林業遺産―保全と活用にむけて [単行本]
    • 林業遺産―保全と活用にむけて [単行本]

    • ¥6,930208 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003521959

林業遺産―保全と活用にむけて [単行本]

価格:¥6,930(税込)
ゴールドポイント:208 ゴールドポイント(3%還元)(¥208相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2022/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

林業遺産―保全と活用にむけて [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章 林業遺産とは何か(柴崎茂光)

    第I部 林業遺産の概要
    1章 林業遺産の分類と価値(平野悠一郎)
    2章 林業史からみた林業遺産(脇野 博)
    3章 林業遺産の分布状況(柴崎茂光・深町加津枝・奥山洋一郎・八巻一成・奥 敬一)
    4章 林業遺産における森林博物館の意義(奥山洋一郎)

    第II部 林業遺産の保全と活用
    5章 北海道の林業遺産の特長と活用(八巻一成)
    6章 屋久島の林業遺産と文化・歴史的価値の変遷(柴崎茂光)
    7章 森林鉄道の現況と保存の諸形態(武田 泉)
    8章 森林鉄道を活用した地域振興(奥山洋一郎)
    9章 越前オウレン栽培技術の文化的価値(奥 敬一)
    10章 北山林業地域の景観変遷と新たな価値(深町加津枝)
    11章 ウルシ生産と漆掻き技術の継承(林 雅秀)
    12章 史料遺産「林政文庫」の保全と利用(竹本太郎)

    終章 持続的な林業遺産の保全と活用を目指して(柴崎茂光・八巻一成)
  • 内容紹介

    林業の衰退が叫ばれるなか、森林鉄道、景観、古文書、栽培技術などの多彩な遺構に価値を見出し新たな光をあてる林業遺産。その現状を調査しつつ自然と地域社会とのかかわりや歴史を読み解き、保全や地域活性化に活かす方途を探る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴崎 茂光(シバサキ シゲミツ)
    1972年埼玉県に生れる。2002年東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科准教授、博士(農学)。専門は林政学、民俗学

    八巻 一成(ヤマキ カズシゲ)
    1966年茨城県に生れる。1988年筑波大学第三学群社会工学類卒。現在、国立研究開発法人森林研究・整備機構森林総合研究所環境計画研究室室長。博士(農学)。専門は地域資源管理学
  • 著者について

    柴崎 茂光 (シバサキ シゲミツ)
    東京大学大学院農学生命科学研究科准教授

    八巻 一成 (ヤマキ カズシゲ)
    森林総合研究所環境計画研究室室長

林業遺産―保全と活用にむけて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:柴崎 茂光(編)/八巻 一成(編)
発行年月日:2022/02/15
ISBN-10:4130760319
ISBN-13:9784130760317
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 林業遺産―保全と活用にむけて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!