うちの子が「朝、起きられない」にはワケがある―親子で治す起立性調節障害 新装版 [単行本]
    • うちの子が「朝、起きられない」にはワケがある―親子で治す起立性調節障害 新装版 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003522003

うちの子が「朝、起きられない」にはワケがある―親子で治す起立性調節障害 新装版 [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CEメディアハウス
販売開始日: 2022/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

うちの子が「朝、起きられない」にはワケがある―親子で治す起立性調節障害 新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「なまけてる」「甘えてる」って言わないで。起立性調節障害は、思春期であれば誰にでも発症する可能性のある病です。親と先生が知っておきたい、「からだ」と「心」を整え、サポートする方法。起立性調節障害は、治ります。ただし、時間が必要です。感情的に子どもを叱っても、状況は好転しません。親がすることは、「決して動揺しない」「焦らない」「状況を正しく理解する」。この3つです。
  • 目次

    第1章 「朝、起きられない」という病気
    「何が起きているの?」戸惑う親たち
    学校へ行きたい、でも行けない
    起立性調節障害を起こす自律神経のアンバランス
    心を映す身体の症状(心身症)
    「長引く」ということがもたらす問題 など

    第2章 もっと知りたい、起立性調節障害
    医師も難しい起立性調節障害との向き合い方 
    ガイドラインをめぐる問題
    心と自律神経は、切り離すことができない
    なぜ、朝、起きられないの?
    なぜ、頭がぼーっとするの? など

    第3章 心の病気としての起立性調節障害
    「起立性調節障害にかかったから学校に行けない」は正しいか?
    ストレスを受け止めきれない子どもの心
    こんな親が子どもの自立を妨げる
    ささいな出来事が心の不安定をもたらす
    学校に行くことが重要なのではない など

    第4章 どうやって治すの?
    起立性調節障害を治療するとは、どういうことか
    薬物療法は治療のはじめの一歩
    睡眠薬を使わないで寝つく方法
    予期不安をなおす
    上手にだらだらしよう など

    第5章 東洋医学で挑む
    漢方薬は治療の秘密兵器
    漢方薬はどうやって効くの?
    漢方薬を使うメリット
    漢方の診察を受けてみよう
    漢方治療の実際を知ろう など

    第6章 周りはどうやってサポートすればいいの?
    孤立と恥をわかってあげよう
    「曖昧な常識」や自分の価値観を押しつけない
    言うべきことは言い続けよう
    「信じている」というメッセージを伝えよう
    進路の選択肢は一つじゃない など
  • 出版社からのコメント

    心と身体、両面から見る、起立性調節障害の実態と対処法
  • 内容紹介

    起きても頭がぼーっとしたまま、朝はどうしてもやる気が出ない、授業中めまいがする、学校に行きたいけれど行けない……。
    起立性調節障害は、思春期であれば誰にでも発症する可能性のある病です。
    親と先生が知っておきたい、「からだ」と「心」を整え、サポートする方法。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森下 克也(モリシタ カツヤ)
    1962年、高知県生まれ。医学博士、もりしたクリニック院長。久留米大学医学部卒業後、浜松医科大学心療内科にて漢方と心療内科の研鑽を積む。浜松赤十字病院、法務省矯正局、豊橋光生会病院心療内科部長を経て現職。心療内科医として、日々全国から訪れる、うつや睡眠障害、不定愁訴の患者に対し、きめ細やかな治療で応じている
  • 著者について

    森下克也 (モリシタカツヤ)
    1962年、高知県生まれ。医学博士、もりしたクリニック院長。
    久留米大学医学部卒業後、浜松医科大学心療内科にて、漢方と心療内科の研鑽を積む。
    浜松赤十字病院、法務省矯正局、豊橋光生会病院心療内科部長を経て現職。
    心療内科医として、日々全国から訪れる、うつや睡眠障害、不定愁訴の患者に対し、きめ細やかな治療で応じている。
    『お酒や薬に頼らない「必ず眠れる」技術』『決定版「軽症うつ」を治す』『薬なし、自分で治すパニック障害』(角川SSC新書)、『不調が消えるたったひとつの水飲み習慣 』(宝島社)、『うつ消し漢方』(方丈社)、『もしかして、適応障害?』『もし、部下が適応障害になったら』(CCCメディアハウス)など、著書多数。

うちの子が「朝、起きられない」にはワケがある―親子で治す起立性調節障害 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:CCCメディアハウス
著者名:森下 克也(著)
発行年月日:2022/03/06
ISBN-10:4484212390
ISBN-13:9784484212395
判型:B6
発売社名:CCCメディアハウス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:19cm
他のCEメディアハウスの書籍を探す

    CEメディアハウス うちの子が「朝、起きられない」にはワケがある―親子で治す起立性調節障害 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!