ソール・ベロー 都市空間と文学 [単行本]
    • ソール・ベロー 都市空間と文学 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003522577

ソール・ベロー 都市空間と文学 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2022/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソール・ベロー 都市空間と文学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界を旅したノーベル賞作家、ソール・ベロー(1915‐2005)。シカゴ、ニューヨークからイスラエル、ルーマニア、メキシコ、スペイン、アフリカ奥地までベロー作品に現われた都市空間をめぐる。ベローと関わりの深い都市を作品の多様な観点から論じる。
  • 目次

    第1部 ニューヨーク
     第1章 ソール・ベローとニューヨーク──『犠牲者』をめぐって(大工原ちなみ/富山大学教授)
     第2章 重ね書きされる〈アメリカの風景〉──「未来の父親」と『この日をつかめ』のニューヨーク(井上亜紗/日本女子大学助教)
     第3章 『盗み』にみるニューヨーク──セグリゲーションと女性の社会進出の観点から(上田雅美/静岡文化芸術大学非常勤講師)

    第2部 シカゴ
     第4章 消費する都市、消費される自己──『宙ぶらりんの男』における物語形式と自意識の臨界(篠直樹/大阪大学大学院生、滋賀短期大学非常勤講師)
     第5章 〈劇場〉としての都市──『ハーツォグ』におけるシカゴとニューヨーク(岩橋浩幸/近畿大学非常勤講師)
     第6章 シカゴと移民──「銀の皿」にみる多文化共生の地理的状況(大場昌子/日本女子大学教授)
     第7章 二都物語──『学生部長の十二月』における二つの都市についての一考察(坂口佳世子/宮崎大学名誉教授)

    第3部 外国の都市
     第8章 メキシコ諸都市とソール・ベロー文学──「メキシコの将軍」『オーギー・マーチの冒険』「モズビーの思い出」(山内圭/新見公立大学教授)
     第9章 スペインを舞台にした「ゴンザーガの原稿」にみる“核への警鐘”──ワシントン・アーヴィング、ヘミングウェイ、ダン・ブラウンとの比較から(鈴木元子/静岡文化芸術大学教授)
     第10章 生命の〈内奥〉とアフリカの〈奥地〉──ソール・ベローの『雨の王ヘンダソン』を読む(外山健二/山口大学教授)
     第11章 ソール・ベローが見たパレスチナと六日戦争──アメリカ人として、ユダヤ人として(堤亮輔/出版業界勤務)
     第12章 精神の共同体と存続──ソール・ベローの『エルサレム紀行』(佐川和茂/青山学院大学名誉教授)
  • 出版社からのコメント

    世界を旅したノーベル賞作家、ソール・ベロー。シカゴからイスラエル、アフリカ奥地迄ベロー作品に現われた都市空間を巡る評論。
  • 内容紹介

    世界を旅したノーベル賞作家、ソール・ベロー(1915-2005)。

    シカゴ、ニューヨークからイスラエル、ルーマニア、メキシコ、スペイン、アフリカ奥地まで、ベロー作品に現われた都市空間を多様な観点から論じる。

    【目次内容】
    第1部 ニューヨーク
     第1章 ソール・ベローとニューヨーク──『犠牲者』をめぐって(大工原ちなみ/富山大学教授)
     第2章 重ね書きされる〈アメリカの風景〉──「未来の父親」と『この日をつかめ』のニューヨーク(井上亜紗/日本女子大学助教)
     第3章 『盗み』にみるニューヨーク──セグリゲーションと女性の社会進出の観点から(上田雅美/静岡文化芸術大学非常勤講師)

    第2部 シカゴ
     第4章 消費する都市、消費される自己──『宙ぶらりんの男』における物語形式と自意識の臨界(篠直樹/大阪大学大学院生、滋賀短期大学非常勤講師)
     第5章 〈劇場〉としての都市──『ハーツォグ』におけるシカゴとニューヨーク(岩橋浩幸/近畿大学非常勤講師)
     第6章 シカゴと移民──「銀の皿」にみる多文化共生の地理的状況(大場昌子/日本女子大学教授)
     第7章 二都物語──『学生部長の十二月』における二つの都市についての一考察(坂口佳世子/宮崎大学名誉教授)

    第3部 外国の都市
     第8章 メキシコ諸都市とソール・ベロー文学──「メキシコの将軍」『オーギー・マーチの冒険』「モズビーの思い出」(山内圭/新見公立大学教授)
     第9章 スペインを舞台にした「ゴンザーガの原稿」にみる“核への警鐘”──ワシントン・アーヴィング、ヘミングウェイ、ダン・ブラウンとの比較から(鈴木元子/静岡文化芸術大学教授)
     第10章 生命の〈内奥〉とアフリカの〈奥地〉──ソール・ベローの『雨の王ヘンダソン』を読む(外山健二/山口大学教授)
     第11章 ソール・ベローが見たパレスチナと六日戦争──アメリカ人として、ユダヤ人として(堤亮輔/出版業界勤務)
     第12章 精神の共同体と存続──ソール・ベローの『エルサレム紀行』(佐川和茂/青山学院大学名誉教授)

    図書館選書
    世界を旅したノーベル賞作家、ソール・ベロー(1915-2005)。シカゴ、ニューヨークからイスラエル、ルーマニア、メキシコ、スペイン、アフリカ奥地まで、ベロー作品に現われた都市空間を多様な観点から論じる。
  • 著者について

    日本ソール・ベロー協会 (ニホンソールベローキョウカイ)
    The Saul Bellow Society of Japan.
    「日本ソール・ベロー協会」(会長 鈴木元子)。日本アメリカ文学会登録団体。ソール・ベローおよび関連諸分野の研究と、会員相互の交流をはかる。年次大会(総会を含む)の開催、会報(ニューズレター)の発行、研究のための諸活動と研究成果の発表等を行う。協会編の出版物として、『ソール・ベロー研究――人間像と生き方の探求』(大阪教育図書、2007年)、『彷徨(さまよ)える魂たちの行方――ソール・ベロー後期作品論集』(彩流社、2017年)、『ソール・ベローともう一人の作家』(彩流社、2019年)などがある。

ソール・ベロー 都市空間と文学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:日本ソール・ベロー協会(編)
発行年月日:2022/02/15
ISBN-10:4779128102
ISBN-13:9784779128103
判型:B6
発売社名:彩流社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:320ページ ※297,23P
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:374g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 ソール・ベロー 都市空間と文学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!