ノンバイナリーがわかる本―heでもsheでもない、theyたちのこと [単行本]
    • ノンバイナリーがわかる本―heでもsheでもない、theyたちのこと [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003523082

ノンバイナリーがわかる本―heでもsheでもない、theyたちのこと [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2021/12/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ノンバイナリーがわかる本―heでもsheでもない、theyたちのこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自分がLGBTQのどこに当てはまるのか、ずっと悩んでいたけれど。男女二元論にとらわれないジェンダー・アイデンティティ「ノンバイナリー」を知るための一冊。日本語版がついに登場!
  • 目次

    第1章 ノンバイナリーとジェンダークィアについての序説
     はじめに
     私たちのこと(私たちは誰でしょうか?)
     私について(私は誰なのでしょうか?)
     用語の解説
     ジェンダーについて考える
     性vsジェンダー
     ジェンダーとジェンダー・ヴァリエンスの理論
     ノンバイナリーとしての自己表現
     ノンバイナリー、ジェンダークィア、「他人化」
     人口統計
     イギリスとそれ以外の国について
     なぜ人口統計情報が重要なのか
     エクササイズと話し合いのポイント

    第2章 ジェンダーと言語
     はじめに
     言語におけるジェンダー
     名詞クラス
     様々な言語のジェンダーの使い方
     言語の変化と代名詞
     They/them/their
     新代名詞
     おわりに
     エクササイズと話し合いのポイント

    第3章 グローバルかつ歴史的な視点
     はじめに
     ジェンダーと性についての理解の変化
     ジェンダークィアの歴史
     世界の代替的なジェンダー・カテゴリー
     おわりに
     エクササイズと話し合いのポイント

    第4章 コミュニティ
     はじめに
     より広いLGBとトランスジェンダーのコミュニティの中でのノンバイナリー
     より詳しいアイデンティティのラベル
     すべてのノンバイナリーの人はトランスと自認しているのでしょうか?
     ノンバイナリーとジェンダークィアの人々、そしてフェミニズムとトランス疎外について
     ノンバイナリー・コミュニティにおけるインターセクショナリティ
     エクササイズと話し合いのポイント

    第5章 社会の中で
     はじめに
     カミングアウト、移行、シスジェンダーの世界でジェンダークィアとして生きること
     パッシング passing
     デート、恋愛、セックス
     セックスと魅力
     ノンバイナリー・コミュニティの中でのセクシュアル・アイデンティティ
     職場でのジェンダークィア
     学校でのノンバイナリー
     あなたへの提案
     エクササイズと話し合いのポイント

    第6章 メンタルヘルス
     はじめに
     言葉の定義と頭字語
     メンタルヘルスとジェンダーの相互作用
     私のメンタルヘルスとジェンダーの体験
     ノンバイナリーの人に共通する心の病の経験
     過剰診断と精神疾患としてのクィア
     違和 dysphoria
     マイノリティ・ストレス
     結論と提案と資料
     関連情報と書籍
     エクササイズと話し合いのポイント

    第7章 医療
     はじめに
     用語解説と頭字語
     私の体験と私自身について
     ノンバイナリーの人すべてが性別適合治療を求めるわけではない
     治療への道のり
     情報への限られたアクセス
     GIC(ジェンダー・アイデンティティ・クリニック)への紹介
     GICでの治療
     初診予約までの待ち時間と、次の予約までの間
     治療の拒否や保留
     ノンバイナリーによる自己偽装
     性別適合治療の実際
     根拠の薄い社会的通念
     ノンバイナリーのヘルスケア
     結論と提案と資料
     個々の専門医への実践的提案
     関連情報
     エクササイズと話し合いのポイント

    第8章 法律
     はじめに
     法的承認と2004年ジェンダー承認法
     法的保護と2010年平等法
     ノンバイナリーなジェンダーに関する各国の法律
     エクササイズと話し合いのポイント

    第9章 将来へ向けて

    第10章 参考文献
     トランス、ジェンダークィア、ノンバイナリーの人のためのリソース
     ノンバイナリーの人々による一般読者向けのリソース
     雇用主、サービス提供者、研究者、医師のためのリソース
     本書で参考にした文献

     註
     索引

     訳者あとがき
  • 内容紹介

    男女二元論にとらわれないジェンダー・アイデンティティ「ノンバイナリー」についての、日本で刊行される初めての概説書。ノンバイナリーである著者自身の経験や調査を基に、関連用語、歴史、心身の健康、人間関係、法律など幅広いトピックをわかりやすく解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヤング,エリス(ヤング,エリス/Young,Eris)
    クィアでノンバイナリーのトランスジェンダー。作家で編集者。アメリカ、カリフォルニア州サンタアナ出身。現在イギリスのエディンバラ在住。エディンバラの前衛的なブックショップ「Lighthouse」のライター・イン・レジデンスの作家。2018年のクィア・ワーズ・プロジェクト・スコットランドでは、カースティ・ローガンの指導を受けた。2019年の「List Hot 100」の「books」部門に選ばれ、2020年にはスコットランド・ブック・トラスト・ニューライター・フィクション部門で受賞。2016年から2020年まで、ファンタジー雑誌『AEther/Ichor』のマネージング・エディターを務めた

    上田 勢子(ウエダ セイコ)
    東京生まれ。慶應義塾大学文学部社会学科卒。1979年より米国カリフォルニア州在住。現在までに100冊以上の児童書と一般書の翻訳を手がける
  • 著者について

    エリス・ヤング (エリス ヤング)
    クィアでノンバイナリーのトランスジェンダー。作家で編集者。アメリカ、カリフォルニア州サンタアナ出身。現在イギリスのエディンバラ在住。エディンバラの前衛的なブックショップ「Lighthouse」のライター・イン・レジデンスの作家。2018年のクィア・ワーズ・プロジェクト・スコットランドでは、カースティ・ローガンの指導を受けた。2019年の「List Hot 100」の「books」部門に選ばれ、2020年にはスコットランド・ブック・トラスト・ニューライター・フィクション部門で受賞。エリスのフィクションやノンフィクションは、『DIVA』『Marbles』『Somewhere For Us』『Escape Pod』『Astral Waters』『Shoreline of Infinity』『Expanded Horizons』『The Selkie』などに掲載。Knight Errant Pressのアンソロジー『F, M or Other』、フレイヤ・ベンソン編集の『Trans Love』アンソロジー(Jessica Kingsley Publishers)、Luna Pressの『Un…

    上田 勢子 (ウエダ セイコ)
    東京生まれ。慶應義塾大学文学部社会学科卒。1979年より米国カリフォルニア州在住。現在までに100冊以上の児童書と一般書の翻訳を手がける。主な訳書に『イラスト版 子どもの認知行動療法』シリーズ全10巻、『LGBTQってなに?』『見えない性的指向 アセクシュアルのすべて――誰にも性的魅力を感じない私たちについて』『第三の性「X」への道――男でも女でもない、ノンバイナリーとして生きる』(以上、明石書店)、『わたしらしく、LGBTQ』全4巻、『教えて!哲学者たち――子どもとつくる哲学の教室』(以上、大月書店)、『レッド――あかくてあおいクレヨンのはなし』『4歳からの性教育の絵本 コウノトリがはこんだんじゃないよ!』『8歳からの性教育の絵本 とってもわくわく!するはなし』(以上、子どもの未来社)などがある。二人の息子が巣立った家に、現在は夫と一匹のネコと暮らしている。

ノンバイナリーがわかる本―heでもsheでもない、theyたちのこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:エリス ヤング(著)/上田 勢子(訳)
発行年月日:2021/12/25
ISBN-10:4750353272
ISBN-13:9784750353272
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:349ページ
縦:19cm
その他: 原書名: THEY/THEM/THEIR:A Guide to Nonbinary and Genderqueer Identities〈Young,Eris〉
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 ノンバイナリーがわかる本―heでもsheでもない、theyたちのこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!