交響する経済学―経済学はどう使うべきか(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 交響する経済学―経済学はどう使うべきか(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003523240

交響する経済学―経済学はどう使うべきか(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2022/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

交響する経済学―経済学はどう使うべきか(ちくま学芸文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世の中には名だたる経済学の古典がいくつもある。しかしケインズは、経済学者であるからには学術専門書ではなく、パンフレットのようなものを書くべきだと述べた。経済学者は日々変化する経済情勢をつかみ取り、それに対処し続けなければならないと考えたからだ。本書では経済政策の表舞台に立った当のケインズをはじめ、スラッファ、シューマッハー、ミュルダール、セン、ハロッド、都留重人らによって書かれた様々な問題への、今こそ注目すべき処方箋を紹介。あわせて無数に枝分かれした各経済学派の特徴と、その目指すところも解説する。経済学に興味のあるすべての人へ。学芸文庫オリジナル。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 経済学者たちの処方箋(幸福と経済学―ケインズとシェイクスピアとスミス;労働からの解放―ケインズとラッセルとゴルツ ほか)
    第2章 戦後経済学のマトリックス(混合経済と経済成長下の経済学;経済成長の転換と反ケインズ経済学 ほか)
    第3章 経済学における中心と周縁(異端・反主流・周縁;周縁からの批判的メッセージ ほか)
    第4章 ライフスタイルと経済(イギリスの地で考える;歳時記の中の経済)
  • 内容紹介

    それぞれの分野ですぐれた処方箋を出した経済学者にスポットライトをあて、経済学をどう理解し、どう使えば社会がうまく回るのかを、指し示す。===世の中には名だたる経済学の古典がいくつもある。しかしケインズは、経済学者であるからには学術専門書ではなく、パンフレットのようなものを書くべきだと述べた。経済学者は日々変化する経済情勢をつかみ取り、それに対処し続けなければならないと考えたからだ。本書では経済政策の表舞台に立った当のケインズをはじめ、スラッファ、シューマッハー、ミュルダール、セン、ハロッド、都留重人らによって書かれた様々な問題への、今こそ注目すべき処方箋を紹介。あわせて無数に枝分かれした各経済学派の特徴と、その目指すところも解説する。経済学に興味のあるすべての人へ。文庫オリジナル。===処方箋は無数に存在する問題はどれを選ぶかだ===【目次】第1章 経済学者たちの処方箋第2章 戦後経済学のマトリックス 第3章 経済学における中心と周縁 第4章 ライフスタイルと経済学
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 達也(ナカムラ タツヤ)
    1941年秋田県生まれ。東京外国語大学ロシア語科卒業。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。沖縄大学、千葉大学、中央大学で教鞭を執った。現在中央大学名誉教授
  • 著者について

    中村 達也 (ナカムラ タツヤ)
    中村達也(なかむら・たつや)1941年秋田県生まれ。東京外国語大学ロシア語科卒業。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。沖縄大学、千葉大学、中央大学で教鞭を執った。現在中央大学名誉教授。著書に『市場経済の理論』(日本評論社)、『ガルブレイスを読む』(岩波現代文庫)、『歳時記の経済学』(岩波書店)などが、訳書に、ジェイン・ジェイコブズ『発展する地域 衰退する地域』J.K.ガルブレイス『満足の文化』、ハイルブローナー『私は、経済学をどう読んできたか』(ちくま学芸文庫)などがある。

交響する経済学―経済学はどう使うべきか(ちくま学芸文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:中村 達也(著)
発行年月日:2022/02/10
ISBN-10:4480511083
ISBN-13:9784480511089
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:389ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 交響する経済学―経済学はどう使うべきか(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!