捨てない生きかた(マガジンハウス新書) [新書]
    • 捨てない生きかた(マガジンハウス新書) [新書]

    • ¥99930 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003523380

捨てない生きかた(マガジンハウス新書) [新書]

価格:¥999(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マガジンハウス
販売開始日: 2022/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

捨てない生きかた(マガジンハウス新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    捨てなくていい―何年も着ていない服、古い靴や鞄、本、小物…愛着ある「ガラクタ」は人生の宝物である。後半生の生活を豊かにするヒント。
  • 目次

    まえがき ~「捨てない生きかた」も悪くない
    第1章 モノやヒトとの距離感
    第2章 人生百年時代は「ガラクタ」とともに生きる
    第3章 私流・捨てない生活
    第4章 捨てることの難しさ
    第5章 失われつつある、町の記憶
    第6章 この国が捨ててきたもの
    あとがき ~人生百年時代は「豊かな回想の時代」であり、「黄金の時代」
  • 出版社からのコメント

    アフターコロナにおくる、五木流「捨てない生きかた」の極意!
  • 内容紹介

    <マガジンハウス新書創刊第1弾>
    “捨てる身軽さ”よりも“捨てない豊かさ”を。
    「コロナ以後の新時代」を生きる逆転の発想!

    ジョルジオ・アルマーニというたいへん有名なイタリアのファッションデザイナーがいます。1934年生まれです。彼のインタビューが2021年6月の読売新聞に載っていました。
    今回のコロナ禍について、アルマーニ氏は「あらゆるもののスピードを落として、配置転換する機会になると思う」と述べています。
    そして、ファッション業界は立ち止まって考える時期にきており、移り変わる流行に翻弄されないものをつくる必要がある。いつも着ていて長持ちするものをつくること、それがファッション業界がとるべき持続可能な道なのだ──と。
    大量に衣服を買い込んで短期間だけ着て捨ててしまう時代ではない、という意見にはぼくも賛成です。「多くを入手して、多くを捨てる」という方法は、けっして持続可能なライフスタイルではありません。
    「アルマーニ」は上級国民ご用達と思われているようなファッションブランドです。そんな高級ブランドの総帥が、時代を見つめながら語る言葉が、ぼくにはとても新鮮に聞こえました。<中略>
    「捨てない生きかた」も悪くない──。
    手に入れるのに苦労したとしても、たやすく手に入ったとしても、いまそこにあるモノには、手に入れたときの感情と風景、そして数年、数十年とともに時を過ごしてきた〈記憶〉が宿っています。
    捨てるな、とはけっして言いません。しかし、モノをどうしても捨てられない気持ち、そして、モノを捨てない生きかたということには、素敵な道理がちゃんとあるということを知っておいていただきたいのです。(「まえがき」より)

    著者自身の「捨てない生活」から、仏教の「捨てる思想/捨てない思想」、「この国が捨ててきたもの」まで……、アフターコロナを豊かに生きるためのヒント!

    ●ふえゆくモノたちと、どう暮らしていくか
    ●シンプルライフにひそむ「空虚さ」
    ●モノは「記憶」を呼び覚ます装置である
    ●「ガラクタ」は孤独な私たちの友
    ●生き生きと老いていく
    ●人づき合いは浅く、そして長く
    ●法然と親鸞が捨てようとしたもの
    ●過去を振り返ってこそ、文明は成熟する etc.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    五木 寛之(イツキ ヒロユキ)
    1932年福岡県生まれ。朝鮮半島で幼少期を送り、47年引き揚げ。52年早稲田大学ロシア文学科入学。57年中退後、編集者、ルポライターを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門 筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞、英文版『TARIKI』は2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門)に選ばれた。02年に菊池寛賞、09年にNHK放送文化賞、10年『親鸞』で第64回毎日出版文化賞特別賞を受賞
  • 著者について

    五木寛之 (イツキヒロユキ)
    1932 年福岡県生まれ。朝鮮半島で幼少期を送り、47 年引き揚げ。52 年早稲田大学ロシア文学科入学。57 年中退後、編集者、ルポライターを経て、66 年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67 年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76 年『青春の門 筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞、英文版『TARIKI』は2001 年度「BOOKOF THE YEAR」( スピリチュアル部門) に選ばれた。02 年に菊池寛賞を受賞、09 年にNHK 放送文化賞を受賞、10 年『親鸞』で第64 回毎日出版文化賞特別賞を受賞。代表作に『風の王国』『大河の一滴』『蓮如』『下山の思想』『百寺巡礼』『生きるヒント』など

捨てない生きかた(マガジンハウス新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:マガジンハウス
著者名:五木 寛之(著)
発行年月日:2022/01/27
ISBN-10:4838775016
ISBN-13:9784838775019
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
他のマガジンハウスの書籍を探す

    マガジンハウス 捨てない生きかた(マガジンハウス新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!