日本でわたしも考えた―インド人ジャーナリストが体感した禅とトイレと温泉と [単行本]
    • 日本でわたしも考えた―インド人ジャーナリストが体感した禅とトイレと温泉と [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003523790

日本でわたしも考えた―インド人ジャーナリストが体感した禅とトイレと温泉と [単行本]

  • 3.0
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2022/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本でわたしも考えた―インド人ジャーナリストが体感した禅とトイレと温泉と の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東京在住4年のジャーナリストが、子育て中の母親の目線からインドではありえない日常をユーモアたっぷりに描いた驚愕と新発見の日本滞在記。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 落とし物、必ず見つかります
    第2章 「割れ」と「癒やし」
    第3章 季節の味わい
    第4章 越えられなかった日本語の壁
    第5章 外国人の方はご遠慮ください、わたしたちは日本人ですので
    第6章 タコを揉み込む
    第7章 「日本から世界のお尻洗いたい」
    第8章 僧侶、映画スター、革命家、そしてゾウ
    第9章 親安倍か、反安倍か(それが問題だ)
    第10章 コロナウイルス
  • 出版社からのコメント

    4年に及ぶ東京暮らしのなかで、インド人作家が驚愕と新発見の日常に溶け込んでいく自身の姿を描いたユーモアあふれる日本滞在記。
  • 内容紹介

    驚愕と新発見の日本滞在記

     本書は、2016年から20年まで東京に居を構えたインド人ジャーナリストの日本滞在記である。著者はインドを代表する英字紙『ヒンドゥー』の元北京支局長で、EU代表部に勤める夫と二人の息子とともに初めて来日。4年近くに及んだ滞日生活でインドでは考えられないような日常に目を瞠り、自身の知的好奇心をフルに発揮して多くの日本人や在住外国人と意見を交わした。生活習慣の違いから日本語習得の難しさ、俳句や金継ぎなどの伝統文化、政治・社会問題まで多岐にわたるテーマについての興味深い考察が本書には詰まっている。
     外国人による日本論や日本滞在記は数多あるが、そのなかで本書を際立たせているのは何と言ってもインド人ならではの着眼点である。「中村屋のボース」とカレーの伝播、東京裁判のパル判事に対する評価、ボリウッド映画の日本への浸透、インド人コミュニティと政治・社会参加の問題など、「インドと日本」に関わる多様なトピックが俎上に乗せられている。
     ジャーナリストならではの鋭い洞察に母親としての視点を交え、自身の発見や驚きがユーモアあふれる文体で綴られたユニークな作品である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アイヤール,パーラヴィ(アイヤール,パーラヴィ/Aiyar,Pallavi)
    インド出身のジャーナリスト、作家。デリー大学ならびにオックスフォード大学を卒業後、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、南カリフォルニア大学で修士号を取得。インドを代表する英字紙『ヒンドゥー』の北京支局長およびジャカルタ特派員、インド有力経済紙『ビジネス・スタンダード』の欧州特派員を務めた。EU代表部に勤める外交官の夫の日本赴任に伴い、2016年から20年まで東京に滞在。現在は夫および二人の息子とともにスペインのマドリード在住

    笠井 亮平(カサイ リョウヘイ)
    1976年愛知県生まれ。岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員。中央大学総合政策学部卒業後、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科で修士号取得。在中国、在インド、在パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員として勤務
  • 著者について

    パーラヴィ・アイヤール (パーラヴィ アイヤール)
    インド出身のジャーナリスト、作家。デリー大学ならびにオックスフォード大学を卒業後、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス、南カリフォルニア大学で修士号を取得。インドを代表する英字紙『ヒンドゥー』の北京支局長およびジャカルタ特派員、インド有力経済紙『ビジネス・スタンダード』の欧州特派員を務めた。中国での特派員経験を綴ったSmoke and Mirrors(2008)、異国での育児と執筆の両立をテーマにしたBabies and Bylines(2016)、北京とニューデリーの大気汚染問題を取り上げたChoked!(2016)などの著書がある。2014年には世界経済フォーラムの「ヤング・グローバル・リーダーズ」の一人に選ばれた。EU代表部に勤める外交官の夫の日本赴任に伴い、2016年から20年まで東京に滞在。現在は夫および二人の息子とともにスペインのマドリード在住。

    笠井 亮平 (カサイ リョウヘイ)
    1976年愛知県生まれ。岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員。中央大学総合政策学部卒業後、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科で修士号取得。在中国、在インド、在パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員として勤務。著書に『インパールの戦い』(文春新書)、『モディが変えるインド』『インド独立の志士「朝子」』(以上、白水社)、共著に『軍事大国化するインド』(亜紀書房)、『台頭するインド・中国』(千倉書房)、訳書に『アメリカ副大統領』『シークレット・ウォーズ(上下)』『ネオ・チャイナ』『ビリオネア・インド』(以上、白水社)などがある。

日本でわたしも考えた―インド人ジャーナリストが体感した禅とトイレと温泉と の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:パーラヴィ アイヤール(著)/笠井 亮平(訳)
発行年月日:2022/03/10
ISBN-10:4560098913
ISBN-13:9784560098912
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:259ページ ※246,13P
縦:19cm
その他: 原書名: ORIENTING〈Aiyar,Pallavi〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 日本でわたしも考えた―インド人ジャーナリストが体感した禅とトイレと温泉と [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!