政府が狙う!あなたの個人資産を何があっても守り抜け!! [単行本]
    • 政府が狙う!あなたの個人資産を何があっても守り抜け!! [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003524090

政府が狙う!あなたの個人資産を何があっても守り抜け!! [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2022/01/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

政府が狙う!あなたの個人資産を何があっても守り抜け!! の 商品概要

  • 目次

    監修者のことば(副島隆彦)
    はじめに――今、生き抜くためにどうしても大切なお金について考える

    第1章 あなたの資産をどう守り抜くか
    やっぱり「金」を買うしかない
    海外で金(ゴールド)を購入し、海外の高級品貸金庫を利用する
    オークションは豪華なお芝居である
    外国口座を上手に使いこなす
    外国の資金も、いざというときは日本で引き出せる
    外国の高級品貸金庫を日本国内にいながら活用する
    外国へ資金を送金するのは大変だ
    外国人の口座情報を交換する「CRS」制度について
    アメリカが世界に押しつけた「FATCA」という法律
    どこの国の政府も、外国の富裕層、資産家たちに、自国に来てほしい
    「プライベート・ジェット」は、究極の資産保全
    「暗号資産(仮想通貨)」は、資産になるか?
    「高級品倉庫」は、高級ワインを長期運用をするところ
    香港の国際金融システムを中国は守り抜く
    中国の「国債」は、外国人でも購入できる
    海外の口座で「中国株」を買う、という方法もある

    第2章 資産保全のために今からできること
    「個人口座」から「法人口座」へ資金を移すと「預金封鎖」の被害を回避できる!
    「給付金をデジタル通貨で配る」と言えば、マイナンバー制度は広まる
    日本の銀行の貸金庫は、セキュリティに問題あり
    寺田倉庫という、アジアの富裕層も利用する、日本の「高級品貸金庫」について
    日本国内で金を買う
    海外で金を売買する場合
    「外国への資産分散」を始めるには、人生の「出口戦略」が必要である
    日本でする「外貨預金」はやめるべきだ

    第3章 日本人が知らない東南アジアの経済成長の実態
    タイが先頭を切って外国人客を受け入れ始めた
    タイ、シンガポールに続いて、マレーシアが外国人客の受け入れを始める
    マレーシアの「外国人富裕層向け長期滞在ビザ」MM2Hの現状
    タイで長期滞在のビザを取るには
    「海外不動産」を、ひとつは保有する
    海外タックスヘイヴン事情
    世界的に厳しくなっている海外の「法人口座」の開設・維持
    イギリスの伝統的な「タックスヘイヴン」

    第4章 デジタル法定通貨の世界をどう生き抜くか
    「デジタル人民元」が北京冬季オリンピックでデビュー
    世界が中国の「デジタル人民元」を追いかけている
    「デジタル通貨(暗号通貨、クリプトカレンシー)」はサイバー・スパイ
    中国政府がいまでも、金地金(ゴールド)を買い増している理由
    中国人はいまでも金を買い続けている
    中国政府が「金地金」を世界中から集める、ある特別なルート
    コロナ対策費(コロナマネー)で大盤振る舞い。その「財源」は?

    あとがき
  • 内容紹介

    国際線が飛んだら、資金を海外へ移そう!
    まだ間に合う!資産保全のために今からできることをすべてお伝えします。
    何もしなければ、政府は資産家層の財産を必ず奪いに来ます。
    海外で金(ゴールド)を買うしかない。
    そして、「海外の資産は海外で処理する」の大原則を徹底するしかない。
    そのためのノウハウを伝授します。

    ◆資産保全のために今からできる7ヶ条
    ① 海外で金〔きん〕を買って、現地の高級品貸金庫に預ける
    ② 預金・証券(ペーパーマネー)は必要最小限を除き実物資産に換える
    ③ 預金封鎖に備え「個人口座」から「法人口座」へ資産を移す
    ④ 外国の長期滞在ビザを取得する
    ⑤ 海外不動産を、最低1つ保有する
    ⑥ 外国に外貨口座を開設する
    ⑦ 人生の「出口戦略」を今すぐ確定する

    【章目次】
    第1章 あなたの資産をどう守り抜くか
    第2章 資産保全のために今からできること
    第3章 日本人が知らない東南アジアの経済成長の実態
    第4章 デジタル法定通貨の世界をどう生き抜くか

    図書館選書
    本書は個人資産の保全のために今からできること全てを伝える。何もしなければ、政府は資産家層の財産を必ず奪いに来る。海外でゴールドを買って現地で保管する、外国の長期滞在ビザを取得する等のノウハウを伝授する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    副島 隆彦(ソエジマ タカヒコ)
    評論家。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰。1953年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授等を歴任。政治思想、法制度、金融・経済、社会時事、歴史、英語研究、映画評論の分野で画期的な業績を展開。「日本属国論」と米国政治研究を柱に、日本が採るべき自立の国家戦略を提起、精力的に執筆・講演活動を続ける

    根尾 知史(ネオ トモシ)
    1972年、北海道生まれ。一般企業に勤務後、渡米。ミズーリ州ウエブスター大学で経営学修士(MBA)、国際関係学修士(MA)を取得。帰国後、外資系金融企業を経て独立。国際的な情報のリサーチ業務、海外進出のコンサルティングを行う
  • 著者について

    根尾知史 (ネオトモシ)
    根尾知史(ねお ともし)
    1972年、北海道生まれ。一般企業に勤務後、渡米。ミズーリ州ウエブスター大学で経営学修士(MBA)、国際関係学修士(MA)を取得。帰国後、外資系金融企業を経て独立。国際的な情報のリサーチ業務、海外進出のコンサルティングを行う。
    論文に「遅れて来た『拝金主義』―― 外国勢力に踊らされ続ける日本人」(『最高支配層だけが知っている日本の真実』成甲書房)、「価格 ――『価値』から『価格』は生れない」(『悪魔の用語辞典』KKベストセラーズ)、「【金融工学】financial engineering ―― 市場価格を操作する八百長理論」(『日本のタブー』KKベストセラーズ)、「日本の3・11から世界に金融統制のうねりが巻き起こった」(『放射能のタブー』KKベストセラーズ)、「ユダヤの商法を擁護したベンサムの思想」(『金儲けの精神をユダヤ思想に学ぶ』祥伝社新書)等がある。

    副島隆彦 (ソエジマタカヒコ)
    副島隆彦(そえじま たかひこ)
    評論家。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰。1953年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授等を歴任。政治思想、法制度、金融・経済、社会時事、歴史、英語研究、映画評論の分野で画期的な業績を展開。「日本属国論」と米国政治研究を柱に、日本が採るべき自立の国家戦略を提起、精力的に執筆・講演活動を続ける。主著に『世界覇権国アメリカを動かす政治家と知識人たち』(講談社+α文庫)、『決定版 属国・日本論』(PHP研究所)、近著に『ディープ・ステイトとの血みどろの戦いを勝ち抜く中国』(ビジネス社)、『コロナ対策経済で大不況の突入する世界』(祥伝社)、『目の前に迫り来る大暴落』(徳間書店)、『裏切られたトランプ革命』(秀和システム)ほか、著書多数。

政府が狙う!あなたの個人資産を何があっても守り抜け!! の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:副島 隆彦(監修)/根尾 知史(著)
発行年月日:2022/02/01
ISBN-10:4798066117
ISBN-13:9784798066110
判型:B6
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 政府が狙う!あなたの個人資産を何があっても守り抜け!! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!