こんな対応絶対ナシ!マタハラ・パタハライラスト事例集 [単行本]
    • こんな対応絶対ナシ!マタハラ・パタハライラスト事例集 [単行本]

    • ¥66020 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003524385

こんな対応絶対ナシ!マタハラ・パタハライラスト事例集 [単行本]

価格:¥660(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:労働調査会
販売開始日: 2022/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こんな対応絶対ナシ!マタハラ・パタハライラスト事例集 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「妊娠したのなら辞めてもらわなきゃね」「男が育休取るなんてありえない!」…古い価値観で口走ってしまうと“ブラック企業”と言われかねないマタハラ・パタハラ。本書ではイラストによる具体例を紹介し、対応策を分かりやすく解説!
  • 目次

    第1章 マタハラ・パタハラの基礎知識
    (1)マタハラ・パタハラを規制する法律
    (2)「職場における育児休業等に関するハラスメント」とは
    (3)マタニティーハラスメント(マタハラ)とは
    (4)パタニティーハラスメント(パタハラ)とは
    (5)マタハラ・パタハラの種類

    第2章 マタハラ事例
    ①マタハラ?会社のために尽くす人じゃなくて自分のことを優先する人間を、なぜ会社が配慮しなければならないの?
    ②「大企業なら産休・育休制度があるかもしれないけど、うちは従業員8人の小さな会社だからそんなの取られたら迷惑」と言われた。就業規則も無いし…無理か…。
    ③育児のため時短勤務の申出をしたら、正職員からパートタイムへ切り替えるよう上司から強要された。迷惑かけてるから仕方ないか…。
    ④育休を申請したいことを同僚に相談したら、「今は申請しないように」と繰り返し言われるようになった。上司じゃない同僚の発言もマタハラになる?
    ⑤妊娠を機に事務作業中心に勤務変更してもらってから上司がネチネチ絡んでくる…。働きづらい…。
    ⑥つわり症状が強い労働者がいる。就業時間中に横になっていることが多く休業を勧めたが納得しない。そのため軽易な作業の部署に異動させたところ、「望んでもいないのに。マタハラだ!」と言われた。これってハラスメントなの?
    ⑦うちの会社は昔から「妊娠したら一度退職する」という慣例がある。先日上司に妊娠を報告したら「退職日いつ?」って…。やはり妊娠=寿退社か…。
    ⑧妊娠しているけど体調は悪くないので普段通り働けるのに、仕事が雑用しかない。前と同じ仕事がしたいというのはワガママ??
    ⑨パワハラ気質の副主任が妊娠した。妊娠後さらに横暴になり退職者が続出したため降格・部署異動したところ、「マタハラだ!」と訴えられた。妊娠はきっかけだけど、これは労働者に問題があるからハラスメントじゃないでしょ。
    ⑩妊娠に伴う体調不良があって業務量を減らしてもらった。仕事の量は確かに減ってラクになったけど、正社員じゃなくなくなるとかボーナス無くなるとか勤続年数がリセットされるとか聞いてなかった…。
    ⑪つわりで香りの強い製品を取り扱う職場の匂いがツラい。医師から作業環境の変更の指示を受けたため上司に相談したところ「そんな個人的なワガママの対応はムリ」と断られた。どうしたらいいのか…。
    ⑫契約社員だけど、切迫流産でお休みしていた。医師より「立ち仕事を減らせるなら勤務可」と言われたので上司に相談したら、退職を勧められた。正社員じゃないし…仕方ないか。
    ⑬妊娠は病気ではない。自分は何の助けも無く、出産前日まで働いた。なのに「階段を使う仕事は無理」?「夫も育休」?今の時代の妊婦は甘えているよね。
    ⑭社内での妊婦への対応はマニュアル化している。文句言う人がいるけど、決まってることなんだから皆従ってほしいなあ。
    ⑮来年度内定していた大学生が内定期間中に妊娠していることが判明し、「つわりで体調が悪い。入社後も頻繁に休むかもしれない」と相談された。休みがちになる新人さんを雇う余裕は無いから、内定を取り消して子どもがいない他の人を選び直したいんだけどこれってハラスメント?
    ⑯「独身なんだから時間に余裕あるよね」と、妊娠中・育児中の同僚の仕事がどんどんまわってくる。子どもがいるってだけで優遇されるの、すごく不公平!これ、逆マタハラじゃない??
    ⑰妊婦に重いもの持たせないとか早く帰らせるとか、配慮をするのは常識でしょ。当然の権利なのに「子どもを言い訳にしてる妊婦様」ってイヤミ言われた!マタハラ!!
    ⑱出産後半年で職場復帰したら「子どもが可哀そう」、「自分のキャリアより子ども優先にしなきゃ」と言われた。悪意が無いのはわかるんだけど、仕事しづらい…。
    ⑲妊娠中や出産後は法律で守られているけど、妊活中はぜんぜん守られないよね…。
    ⑳妊娠中の後輩に対して「腹ボテ」、「トドみたい」、「胸が大きくなった」と言ったらハラスメントだと言われた。身体の変化を言っただけじゃない。
    21妊娠した労働者から「体力的にツラいので事務仕事メインの部門に配置転換してほしい」と申出があったが、そのような仕事が無く異動は難しい。軽易な業務を新しくつくり出してあげないとマタハラって言われてしまうのかな…?
    22「産休中に代替要因を雇用したから、元の仕事に復帰はできない。部署異動が嫌なら辞めてもいいよ」と職場復帰初日に言われた。すごく一方的…。
    23マタハラは「妊娠した女性労働者」と「その上司・同僚」の関係性の問題でしょ?会社として「マタハラ無くそう!」って方針立てたとしても、結局は個人の問題だよね。
    24職場の上司からあからさまなマタハラを受けている。でも職場に相談窓口は無いし、他に相談できる上司もいない。退職するしかないんだろうか…。
    25妊娠を理由に「負担の少ない部署への異動」を勧められた。今の仕事を続けたかったので断ったら、「妊娠を言い訳にしないで、今までと同じように働くならいい」と言われた。自己責任か…。

    第3章 パタハラ事例
    ①男性が育休を取った前例がうちの会社では無い。育休を取りたいと思うけど、男が育休取れるような雰囲気が無くて、なかなか言い出せない…。
    ②妻が妊娠したため、出産前後1カ月ほどの育休を上司に相談したが、「男の育休は制度上は取れるけど、現実的にはありえない」と言われた。そう言われるともう何とも言えない…。
    ③○○さん、人がいなくて忙しいこの時期に仕事放り出して育休取るんですって。責任感あって仕事できる人だと思ってたのにがっかり。無責任すぎじゃない?
    ④以前自分の直属の上司が育休を1カ月取ったとき、人手不足で現場が修羅場になったことを思い出すと、なかなか育休取得を言い出せない…。
    ⑤「育児休業を取ったら今後のキャリアに支障が出ないか心配で、制度を利用するかどうか悩んでいる」と部下から相談があった。いやいや…他の人が頑張ってる時に休むんだからそれなりのペナルティーがあるに決まってるでしょ。
    ⑥育児はお金がかかるでしょ?夫が休んだら収入が減ってしまうんだから、休業なんかしないでもっと気合いれて働くべきだと思うんだけど。
    ⑦私の産後に夫が育休を取ったら、夫の分のお昼ご飯つくらないといけないし、目の前でゲームばっかりやられると思う。イライラするから仕事に行ってくれた方が良いんだけど…。
    ⑧育休中に会社から「人が足りないから1日だけ出勤してほしい」との連絡が入った。その日は無理だったので断ったら、育休明けに「会社の仲間を助け合うことのできない自己勝手な人間は評価しない」と査定を下げられた。え?休暇中のことなのに??
    ⑨入社して半年のパート社員だけど、妻が妊娠したため育休申請をしたらものすごく陰口をたたかれた。やっぱり辞めた方が良かったのかな…。
    ⑩男だって育児やる気はあるけど「できない」んだよね。母乳は出ないしオムツ交換台は男性トイレに無いし、残業続きで家に帰ったら子どもは寝てるし。育児シェアなんて無理だよ。
    ⑪うちの会社は男性の育休取得率100%!確かに育休は取れるけど、平均日数が2~3日で、それ以上は取りづらい雰囲気がある。「育休取れてる」から…これはハラスメントではない?

    第4章 マタハラ防止指針
    マタハラ防止指針
  • 内容紹介

    育児・介護休業法の改正で、2022年から出生後の育休が柔軟に取得できるようになるといった変化が生まれる中、
    妊娠・出産する女性労働者への不利益な取扱であるマタニティーハラスメント(マタハラ)と
    その男性版のパタニティーハラスメント(パタハラ)に悩ませられるママ・パパが多く、
    企業としても未然防止が求められる。
    本著ではこうしたハラスメントの事例や対策などをイラストを中心に分かりやすく解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森井 梢江(モリイ コズエ)
    森井ハラスメント防止コンサルタント事務所代表/看護師/ハラスメント防止コンサルタント/産業カウンセラー/腰痛予防労働衛生教育インストラクター/東京産業保健総合支援センターメンタルヘルス対策促進員。森井ハラスメント防止コンサルタント事務所代表としてハラスメント防止、職場の安全や心身の健康等について講演を数多く手がけている。労働分野のイラストレーターとしても活躍中

こんな対応絶対ナシ!マタハラ・パタハライラスト事例集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:労働調査会
著者名:森井 梢江(著)/森井労働法務事務所(監修)
発行年月日:2022/01/15
ISBN-10:4863199074
ISBN-13:9784863199071
判型:A5
発売社名:労働調査会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の労働調査会の書籍を探す

    労働調査会 こんな対応絶対ナシ!マタハラ・パタハライラスト事例集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!