理科教室2022年4月号<808号>(理科教室) [全集叢書]
    • 理科教室2022年4月号<808号>(理科教室) [全集叢書]

    • ¥99930 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003524720

理科教室2022年4月号<808号>(理科教室) [全集叢書]

価格:¥999(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:本の泉社
販売開始日: 2022/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

理科教室2022年4月号<808号>(理科教室) の 商品概要

  • 目次

    CONTENTS 2022 4 April No.808 Vol.65 No.4
    巻頭エッセイ 私とわくわくする科教協 森 みずき 表2
    巻頭口絵 大阪市立科学館にて 企画展「色と形のふしぎ」開催 飯山 青海 02
    ここがポイント!理科の授業 
    小学校3~6年 1時間完結型の授業 第1回 課題の出し方編 野末 淳 08
    小学校5年 天気の変化~天気は西から~ 山川 真史 12
    小学校6年 「ものが燃えるしくみ」+2時間で楽しく深めよう 玉井 裕和 16
    実践記録 小学校1年・生活科 自然のおたより 2021⑩ 佐々木 仁 20
         小学校1年・生活科 自然のおたより 山口 平和 22
         小学校3年 3年生の自然観察(続) 小幡 勝 26
         中学校3年 物体の運動と力(前編) 池田 享平 28
    特集 1学期に進めたい授業づくり
    主張 見通しをもった理科の授業を 箕輪 秀樹 35
    1 小学校3年 1学期の授業づくりをはじめよう 平松 大樹 36
    2 小学校4年の理科を担当するにあたって 真野 功 41
    3 小学校5年 学校の中にある自然の教材を探すところから始めよう 勝原 崇 46
    4 小学校6年 物のゆくえがわかる1学期の学習に 八田 敦史 51
    5 中学校 生徒が話したくなる理科 石神 克海 57
    6 高校 陰極線から始める物理基礎 小沢 啓 61
    実験・観察 春の野草の観察 濱中 修 66
    理科教師日記 小学校4年 雨水のしみこみ方 権正 あゆみ/丸山 哲也 72
           「おおきくそだて わたしのやさい」の授業を通して 小山 まき 77
           自然の風を感じながら新しいプラットホームの創発を 野村 治 78
    視点 12月号特集「環境問題を考え行動へ!!」を読んで 岩田 好宏 82
    行ってみよう科学探険 銚子海洋研究所 宮内 幸雄 86
    読者のひろば 84、88
    理科サークル東西南北 90
    科教協だより 篠崎 勇 91
    読書室『壊れた脳と生きる』 92
    読書室『おしえて!エコロジー生きもののつながり(全6巻)』 93
    教育情報「『科学史事典』の刊行」
           北林 雅洋 94
    次号予告・編集後記 96

    原稿募集ご案内 34
    科教協Web小学校理科入門講座お知らせ 85
  • 内容紹介

     4月、今年度はどんな理科の授業を進めていったらよいか、取り組んでみたいこと、改善してみたいことなどについて、授業づくりの見通しを持つ時期である。担当学年が決まり、そこで何を教えるのか、見通しを立てることが重要である。1学期の単元や授業プランをどのように組み立てていくかを構想したい。
     一昨年度、昨年度は、コロナウィルス感染の影響で、学習時間や授業活動にさまざまな制約が課せられてきた。そのため、詰め込み中心の授業になってしまったり、当該学年の学習の理解が十分に行われなかったりして、子どもたちに大きな負担を与えていたかもしれない。こうした点も考慮に入れて、1学期の理科の学習をどのように進めていくか考えたい。
     特集では、それぞれの執筆者が試行錯誤しながら地域の環境や子どもの実態に合わせた授業づくりを構想し、具体的な実践例を取り上げ、1学期のはじめの一歩について論じている。また、授業の準備や理科室経営などのポイントについても述べている。特集で取り上げている創意工夫を凝らした実践例を読み解き、1学期を見通した授業づくりについて、読者とともに考えていければと思う。
    (「主張 見通しをもった理科の授業を」より)

    図書館選書
    コロナウィルス感染の影響で、学習時間や授業活動にさまざまな制約が課せられてきた。そのため、子どもたちに大きな負担を与えていたかもしれない。こうした点も考慮に入れて、理科の学習をどのように進めていくか考えたい。

理科教室2022年4月号<808号>(理科教室) の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:科学教育研究協議会(編)
発行年月日:2022/03
ISBN-10:4780715725
ISBN-13:9784780715729
判型:B5
発売社名:本の泉社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:200g
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 理科教室2022年4月号<808号>(理科教室) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!