ウトロ・強制立ち退きとの闘い(居住福祉新ブックレット〈3〉) [全集叢書]
    • ウトロ・強制立ち退きとの闘い(居住福祉新ブックレット〈3〉) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003524794

ウトロ・強制立ち退きとの闘い(居住福祉新ブックレット〈3〉) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2022/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ウトロ・強制立ち退きとの闘い(居住福祉新ブックレット〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第二次大戦中、軍需飛行場に動員された朝鮮人労働者の居住地区だった京都府宇治市の在日朝鮮人集落ウトロ地区。終戦後も、土地は在日朝鮮人コミュニティにとっての「共有財産」であった。チャンゴ(民族楽器)の聞こえるまち。強制立ち退き判決など様々な困難を乗り越え、複雑な事情の中マイノリティの「居住の権利」を実現させた市民運動の奮闘を克明に描いた「居住福祉新ブックレット」第3弾!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ウトロは受難と苦労が染みついた土地(ウトロの歴史;在日一世オモニの証言;ウトロの土地は誰れのものか)
    第2章 強制立ち退きは国際人権法違反(立ち退き裁判;国際人権法では;「われら住んで闘う」ウトロ住民)
    第3章 国際会議(韓国春川市)での成果を受けて(日本居住福祉学会第一〇回ウトロ研究集会)
    第4章 居住の権利を守り抜く(ウトロ救済に向けて;社会権規約(条約)の解釈の発展;新しい住宅の完成を祝う;日本居住福祉学会ウトロ研究集会(二〇一九))
  • 内容紹介

    第二次大戦中、軍需飛行場に動員された朝鮮人労働者の居住地区だった京都府宇治市の在日朝鮮人集落ウトロ地区。終戦後も、土地は在日朝鮮人コミュニティにとっての「共有財産」であった。チャンゴ(民族楽器)の聞こえるまち。強制立ち退き判決など様々な困難を乗り越え、複雑な事情の中マイノリティの「居住の権利」を実現させた市民運動の奮闘を克明に描いた「居住福祉新ブックレット」第3弾!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斎藤 正樹(サイトウ マサキ)
    1949年、東京生まれ。大学で全共闘運動。その後部落解放運動。1973年から京都府宇治市職員(定年後5年間再任用)。甲子冤罪事件裁判、朴秋子問題を考える会(高槻)、外国人登録指紋押捺反対、シベリア抑留国籍差別裁判を支える会(原告・李昌錫さん)などにかかわる。青丘文庫研究会(神戸)会員。ウトロを守る会副代表。日本居住福祉学会理事(3年前まで居住福祉賞選考委員長)。現在は都市農業の手伝い

ウトロ・強制立ち退きとの闘い(居住福祉新ブックレット〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:斎藤 正樹(著)
発行年月日:2022/04/05
ISBN-10:4798917524
ISBN-13:9784798917528
判型:A5
発売社名:東信堂
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:120ページ
縦:21cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 ウトロ・強制立ち退きとの闘い(居住福祉新ブックレット〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!