遊びと生活をひらく保育内容総論 [単行本]
    • 遊びと生活をひらく保育内容総論 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003524890

遊びと生活をひらく保育内容総論 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遊びと生活をひらく保育内容総論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもを環境や人との関わりを通して学び育つ存在として捉え、子どもの育ちの原動力である生活と遊びを豊かにする保育内容についてわかりやすく解説。保育現場や実習場面で生かすことができる生活と遊びの質を向上させる保育内容の具体的実践について示す。
  • 目次

    はじめに


     第Ⅰ部 保育の全体構造と保育内容の総合的理解

    第1章 保育の基本と保育内容
     1 保育内容とは何か
     2 社会の変化,文化の違いと保育
     3 保育の基底
     4 保育の全体構造と保育内容
     5 幼稚園・保育所・こども園における保育内容

    第2章 保育の基本をふまえた保育内容の展開
     1 養護と教育の一体的展開
     2 保育の基本とその意義,保育者の役割

    第3章 子どもの発達と生活に即した保育
     1 子どもの生活をまるごと理解する
     2 子どもの育ちをどのように捉えるか
     3 生活習慣と遊びの発達
     4 特別な配慮を要する子どもの保育,関係機関との連携

    第4章 乳幼児期の子どもにとっての遊びと学び
     1 保育における「遊び」の位置づけ
     2 遊びとは何か
     3 子どもの発達と遊び
     4 遊びを通して育つ力
     5 遊びを通しての指導

    第5章 保育内容としての遊びや活動の具体的展開
     1 保育環境として遊びを生み出す環境
     2 環境との関わりから学びを深める──実践事例から
     3 遊びと学びを深める保育者の役割

    第6章 保育の計画と評価
     1 計画の必要性
     2 保育の計画
     3 指導計画立案の手順
     4 指導計画立案と指導のポイント
     5 保育の記録と評価


     第Ⅱ部 各年齢における保育内容の展開

    第7章 0歳児の発達と保育
     1 0歳児保育の特徴と基本的な生活習慣の理解
     2 情緒の発達と信頼関係
     3 身体機能・運動機能の発達と保育
     4 非認知的な心を育む保育
     5 言葉と社会性の発達と保育
     6 保護者との連携

    第8章 1歳児の発達と保育
     1 1歳児の保育を考えるために
     2 1歳児の発達と子どもの姿
     3 1歳児の保育内容と保育者の関わり──保育の実践とポイント
     4 生活習慣の獲得へ向けて
     5 保育の充実を目指して──保育の振り返り
     6 1歳児保育における保育者の役割

    第9章 2歳児の発達と保育
     1 運動機能の発達と保育のポイント
     2 言葉の発達と保育のポイント
     3 基本的生活習慣の自立と保育のポイント
     4 自我の発達と保育のポイント
     5 他者への関心と保育のポイント

    第10章 3歳児の発達と保育
     1 3歳児の発達と子どもの姿
     2 3歳児の保育内容と保育者との関わり
     3 3歳児の保育のポイント

    第11章 4歳児の発達と保育
     1 4歳児の発達と子どもの姿
     2 4歳児の保育のポイント

    第12章 5歳児の発達と保育
     1 5歳児の発達の特徴と保育
     2 5歳児の姿と保育者の支援と援助
     3 幼児期の終わりから学童期への学び


     第Ⅲ部 子どもの育ちと保育内容

    第13章 地域の特色を生かした保育を育てる──保育内容の個性化
     1 多様な価値を認めることと保育内容の個性化
     2 保育内容を見直す視点
     3 保育内容をどのように見直すか
     4 保育方法と環境の見直し

    第14章 小学校との接続
     1 学習者としての子どもの視点(立場)からの接続
     2 乳幼児期の遊びから学童期の学びへの連続性,接続
     3 接続のための具体的な取り組み
     4 カリキュラムの連続性(接続)
     5 接続における今後の課題

    第15章 保育内容の歴史的変遷
     1 日本の保育の草創期から戦前・戦中まで──恩物中心主義から保育「項目」へ
     2 戦後の保育の発展──「保育要領」から保育6領域へ
     3 平成期から現在まで──保育5領域から幼保一体化へ

    第16章 保育内容の現代的課題
     1 現代社会における保育の現状
     2 多様な保育ニーズ
     3 現代社会における保育のあり方
  • 出版社からのコメント

    各年齢での保育実践の展開を具体的に示しながら、遊びと生活を大切に、子どもの育ちと保育内容の総合的理解を促すテキスト
  • 内容紹介

    子どもを環境や人との関わりを通して学び育つ存在として捉え、子どもの育ちの原動力である生活と遊びを豊かにする保育内容についてわかりやすく解説。保育現場や実習場面で生かすことができる生活と遊びの質を向上させる保育内容の具体的実践について示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    太田 光洋(オオタ ミツヒロ)
    長野県立大学健康発達学部こども学科教授
  • 著者について

    太田 光洋 (オオタ ミツヒロ)
    2022年3月現在
    長野県立大学健康発達学部こども学科教授

遊びと生活をひらく保育内容総論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:太田 光洋(編著)
発行年月日:2022/03/10
ISBN-10:4623092976
ISBN-13:9784623092970
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 遊びと生活をひらく保育内容総論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!