2030年の学校をつくるスクールリーダーへ―学校が変わるために、今、必要なこと [単行本]
    • 2030年の学校をつくるスクールリーダーへ―学校が変わるために、今、必要なこと [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003526155

2030年の学校をつくるスクールリーダーへ―学校が変わるために、今、必要なこと [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:教育開発研究所
販売開始日: 2022/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

2030年の学校をつくるスクールリーダーへ―学校が変わるために、今、必要なこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    価値観を揺さぶる22人の識者からのメッセージ。
  • 目次

    【1章】これまでの学校の「当たり前」を見つめ直す
    ・その「子どものため」は、本当に「子どものため」になっているか?…武田信子
    ・「わかりやすい」ことばかりで、いいのか?…武田砂鉄
    ・学校には「わがまま」が必要だ…富永京子
    ・学校の「やめる」練習…野本響子
    【2章】コロナ禍を経て、これからの学校は
    ・「学校の新しい生活様式」をつくり直す――過剰な「感染症対策」で疲弊する前に…磯野真穂
    ・「健康で清潔で、道徳的な秩序ある学校」の先にあるもの…熊代亨
    ・「コロナいじめ・差別」の社会心理――なぜ、人は「われわれ」と「彼ら」をつくるのか?…北村英哉
    ・ニッポンの根性論――日本とドイツを比べてみると…サンドラヘフェリン
    【3章】今、求められる価値観の転換
    ・「やまゆり園」事件から私たちは何を学ばなければならないか…奥田知志
    ・性より個性を――学校の女性管理職問題…村木厚子
    ・「自立」とは何か――アドラー心理学に学ぶ…岸見一郎
    ・「何度でもやり直せる社会」を、僕がつくりたい理由…安田祐輔
    ・日本の「人権問題」を見つめ直す…申惠丰
    【4章】未来を生きる子どもたちの力と学び
    ・消費者として、よりよい社会をつくる…色川卓男
    ・+(プラス)アートで広がる子どもたちの世界…三澤一実
    ・子どもの「しなやかなからだ」を育てよう――「脱・筋トレ思考」のススメ…平尾剛
    ・人間を「できない」から考える―「支え合う存在をつくる」教育を…出口康夫
    【5章】2030年の学校に向けて
    ・ガチガチの学校をゆるめよう…澤田智洋
    ・学校で「『考える』ことを教える」ことを考える…梶谷真司
    ・信頼される「参謀」になる、教頭の思考法…荒川詔四
    ・「幸せ」な学校をめざしませんか?…前野隆司
    ・パラリンピックの「教育的意義」とは…星加良司
  • 出版社からのコメント

    これからの時代を生きる子どもたちに、学校は、教師は、今、何ができるのか――。価値観を揺さぶる、22人の識者からのメッセージ
  • 内容紹介

    【1章】これまでの学校の「当たり前」を見つめ直す
    ・その「子どものため」は、本当に「子どものため」になっているか?…武田信子
    ・「わかりやすい」ことばかりで、いいのか?…武田砂鉄
    ・学校には「わがまま」が必要だ…富永京子
    ・学校の「やめる」練習…野本響子
    【2章】コロナ禍を経て、これからの学校は
    ・「学校の新しい生活様式」をつくり直す――過剰な「感染症対策」で疲弊する前に…磯野真穂
    ・「健康で清潔で、道徳的な秩序ある学校」の先にあるもの…熊代亨
    ・「コロナいじめ・差別」の社会心理――なぜ、人は「われわれ」と「彼ら」をつくるのか?…北村英哉
    ・ニッポンの根性論――日本とドイツを比べてみると…サンドラヘフェリン
    【3章】今、求められる価値観の転換
    ・「やまゆり園」事件から私たちは何を学ばなければならないか…奥田知志
    ・性より個性を――学校の女性管理職問題…村木厚子
    ・「自立」とは何か――アドラー心理学に学ぶ…岸見一郎
    ・「何度でもやり直せる社会」を、僕がつくりたい理由…安田祐輔
    ・日本の「人権問題」を見つめ直す…申惠丰
    【4章】未来を生きる子どもたちの力と学び
    ・消費者として、よりよい社会をつくる…色川卓男
    ・+(プラス)アートで広がる子どもたちの世界…三澤一実
    ・子どもの「しなやかなからだ」を育てよう――「脱・筋トレ思考」のススメ…平尾剛
    ・人間を「できない」から考える―「支え合う存在をつくる」教育を…出口康夫
    【5章】2030年の学校に向けて
    ・ガチガチの学校をゆるめよう…澤田智洋
    ・学校で「『考える』ことを教える」ことを考える…梶谷真司
    ・信頼される「参謀」になる、教頭の思考法…荒川詔四
    ・「幸せ」な学校をめざしませんか?…前野隆司
    ・パラリンピックの「教育的意義」とは…星加良司

2030年の学校をつくるスクールリーダーへ―学校が変わるために、今、必要なこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:教育開発研究所
著者名:「教職研修」編集部(編)
発行年月日:2022/03/20
ISBN-10:4865605525
ISBN-13:9784865605525
判型:B6
発売社名:教育開発研究所
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:294ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:320g
他の教育開発研究所の書籍を探す

    教育開発研究所 2030年の学校をつくるスクールリーダーへ―学校が変わるために、今、必要なこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!