クラスの子が前向きに育つ!対話型叱り方 [単行本]
    • クラスの子が前向きに育つ!対話型叱り方 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
クラスの子が前向きに育つ!対話型叱り方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003526165

クラスの子が前向きに育つ!対話型叱り方 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2022/02/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

クラスの子が前向きに育つ!対話型叱り方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    叱っても行動が変わらない、注意しても聞かない、そんな子どもに悩んでませんか?叱るのではなく対話から入る、そんな切り替えからその後の展開がぐんと変わります!子ども一人ひとりが納得して自分から前向きに動き出す、そんなシーンを生み出す方法がわかる1冊です!
  • 目次

    1章 子どもの気持ちはわからないもの。だから対話しよう
    子どもの心は理解できないものと思っておく 10
    子どもの叱り方で悩むのはよいこと 12
    教師への叱り方アンケートからわかること 14
    対話型叱り方とはどんな叱り方なのか? 16
    先生はどんなときに介入すべきか 18

    2章 先生のタイプ別、叱り方で気をつけたいポイント!
    叱り方に影響してくる5つの性格 22
    ①いろいろ気になる先生の場合―神経症傾向タイプの先生 24
    ②社交性が高い先生の場合―外向性タイプの先生 26
    ③好奇心が強く、創造力豊かな先生の場合―経験への開放性があるタイプの先生 28
    ④やさしく共感性の高い先生の場合―協調性タイプの先生 30
    ⑤誠実な先生の場合―誠実性タイプの先生 32

    3章 クラスでよく起こる問題にはこう対話しよう!
    忘れ物をする子には「何かあった?」と切り出す 36
    授業中に遊び始める子には、やるべきことを明確化する 38
    ルールや時間を守らない子には、子ども同士でルール確認が有効 40
    すぐに周りに手が出る子には、まず事実確認! 42
    注意散漫な子には、環境整備から入ると効果的 44
    授業中に教室を出ていく子には、対策やルールを一緒に考える 46
    授業中うるさく邪魔する子には、メタ認知をサポート! 48
    リーダーの子が問題を起こしたときもほかの子と同じに扱う 50
    ほかの子にキツくあたる子には、力を認めて伝え方を教える 52
    人の失敗をバカにする子がいたら、まずクラスの雰囲気を変える! 54
    わがままを押し通そうとする子には、小さなわがままを認めてみる 56

    4章 難しいタイプの子、こう対話すればよかったんだ!
    自分の非を認めない子には教師の気持ちをIアイメッセージで伝える 60
    叱ると黙り込む子には言語化のサポートが大事 62
    ほかの子のせいにする子には、ほかの子の話も聞くと伝えよう 64
    ウソをつく子との対話は個別に行おう 66
    事実を自分に都合よく変えて周りに言う子にはまず確認から 68
    教師への暴言・暴力が出る子にはチーム連携、Iアイメッセージで対応を 70
    叱ると笑う・眠くなる子にはいったん受け止めた上で正しい行動を伝える 72
    叱られそうになると逃げる子にはとりわけ穏やかに対話を 74
    叱られている自覚がない子には、自分の態度に気づける活動が効く 76
    保護者対応が大変な子の場合は、保護者に先手の連絡を 78

    5章 今日から高学年が難しくなくなる! 高学年を対話で叱る
    高学年女子はどこまで大人? 82
    高学年女子、女性の先生が向き合うなら 84
    高学年女子、男性の先生が向き合うなら 86
    高学年女子に反抗されたら冷静にまず対応を 88
    高学年女子が分裂・対立したら見逃さずに聞き取りを 90
    高学年女子のいじめには厳しく持続的に真剣に叱る 92
    高学年男子、女性の先生が向き合うなら 94
    高学年男子、男性の先生が向き合うなら 96
    高学年男子が騒いだときはユニークさで和ませる 98
    高学年男子でクラスを歩き回る子には授業の工夫で対応する 100
    高学年男子、反抗する子には6秒間黙って反応をやめてみる 102
    高学年男子でだらける子がいたら「できそうかも」という活動を 104
    高学年男子で友達に暴言を吐く子にはIアイメッセージで短く何度も対話を 106
    高学年男子、約束を破る子にはその子に合わせたルールづくりを 108
  • 出版社からのコメント

    短い対話でうまくいく! 子どもの納得を引き出すコツがわかる!
  • 内容紹介

    短い対話でうまくいく! 
    学校の生活の中で子どもを叱らないといけない場面になったとき、
    どう声かけすればいいか悩みませんか? 
    子どもにどんな声かけから入るか、短い対話で子どもの納得を
    引き出す方法とは、高学年の叱り方のコツなど、知りたいポイント
    がこの本1冊でわかる!

    目次
    1章 子どもの気持ちはわからないもの。だから対話しよう
    2章 先生のタイプ別、叱り方で気をつけたいポイント!
    3章 クラスでよく起こる問題にはこう対話しよう!
    4章 難しいタイプの子、こう対話すればよかったんだ!
    5章 今日から高学年が難しくなくなる! 高学年を対話で叱る
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 万太郎(ヒグチ マンタロウ)
    1983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校を経て、京都教育大学附属桃山小学校に勤務。全国算数授業研究会幹事、学校図書教科書「小学校算数」編集委員

    金子 真弓(カネコ マユミ)
    群馬県生まれ。東京学芸大学教育学部卒業後、群馬県の小学校を経て、現在は静岡県の小学校教諭として勤務。二児の母

    小谷 宗(コタニ タカシ)
    2017年岡山大学教育学部卒業後、和歌山県の小学校教諭として勤務。オンラインサークル「libert´e」代表、教育サークル「KYOSO’s」所属

    後藤 菜緒(ゴトウ ナオ)
    1991年東京都生まれ。文教大学卒業後、東京都で教員を勤める。今年度で教職8年目になる。道徳教育やユニバーサルデザインについて学んでいる

    廣瀬 裕介(ヒロセ ユウスケ)
    大阪教育大学卒業後、大阪市の小学校教諭として勤務。特別活動教育サークル「リンカーン」代表
  • 著者について

    樋口 万太郎 (ヒグチマンタロウ)
    樋口 万太郎
    1983 年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校を経て、京都教育大学附属桃山小学校に勤務、現在に至る。全国算数授業研究会 幹事、関西算数授業研究会 会長などに所属。学校図書教科書「小学校算数」編集委員。主な著書に『子どもの問いからはじまる授業!』(学陽書房)ほか多数。

    金子 真弓 (カネコマユミ)
    金子 真弓
    群馬県生まれ。東京学芸大学教育学部を卒業後、結婚を機に静岡県へ。二児の母。好きな教科は図工と道徳。好きな言葉は「人は言葉を浴びて育つ」

    小谷 宗 (コタニタカシ)
    小谷 宗
    2017年岡山大学教育学部卒業後、和歌山県の小学校教諭として勤務。オンラインサークル「liberté」代表、教育サークル「KYOSO's」所属。共著「教師のチカラ」(日本標準)

    後藤 菜緒 (ゴトウナオ)
    後藤 菜緒
    1991年生まれ 大学卒業後東京都で教員を勤める。今年度で教職8年目になる。道徳教育やユニバーサルデザインについて学んでいる。

    廣瀬 裕介 (ヒロセユウスケ)
    廣瀬 裕介
    大阪教育大学卒業後、大阪市の小学校教諭として勤務。特別活動教育サークル「リンカーン」代表。「子どもも僕もオイシク」がモットー。著書に『教室エンタメ-毎日をちょっと楽しくするミニレク&ネタ120』(明治図書)がある。

    村上 舞 (ムラカミマイ)
    村上 舞
    2019年京都教育大学卒業後、京都府の小学校教諭として勤務。座右の銘はやらずに後悔よりやって後悔。絵本を用いた学級づくりを得意とし、読み聞かせ養成講座にも参加。「絵本の会」の主催や、絵本を使った親子授業の外部講師を経験している。抹茶のおやつに目がない。

クラスの子が前向きに育つ!対話型叱り方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:樋口 万太郎(編著)/金子 真弓(著)/小谷 宗(著)/後藤 菜緒(著)/廣瀬 裕介(著)/村上 舞(著)
発行年月日:2022/02/24
ISBN-10:4313654518
ISBN-13:9784313654518
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:113ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 クラスの子が前向きに育つ!対話型叱り方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!