台湾華語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈18〉) [単行本]
    • 台湾華語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈18〉) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003526182

台湾華語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈18〉) [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2022/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

台湾華語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈18〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多言語社会台湾を知るための30の扉。社会言語学の導入教材としても最適な、これまでになかった台湾華語中級教科書。
  • 目次

    目次

    はじめに

    【第一の扉 台湾人の歴史、言語、アイデンティティ】

    第1課 社会言語学研究の宝庫―フォルモサ・台湾
    文法解説
    (1)(~) 使得+A[名詞]+B[動詞]
    (2)由於 ~,…

    第2課 19世紀台湾の言語・文字世界
    文法解説
    (1)所+A[動詞]+的+B[名詞]
    (2)(~)A[主語]+則+B[述語]

    第3課 台湾人の言語とアイデンティティ、この百年
    文法解説
    (1)~,為的是 …
    (2)直到 ~ (才)…

    第4課 天然独世代と「郷土」としての台湾
    文法解説
    (1)與其 ~ 不如/寧可/寧願etc. …
    (2)因(為) ~ 而 …

    第5課  映画『海角七号』から見る現代台湾の言語、世代差と族群
    文法解説
    (1)彷彿 ~
    (2)~ (A[主語]+)倒+B[述語]

    第6課 消えつつある平埔族
    文法解説
    (1)原來 ~
    (2)稱+A[名詞]+為+B[名詞]/A[名詞]+稱為+B[名詞]

    第7課 閩南人から見た客家の人々の印象
    文法解説
    (1)[動詞]+透
    (2)A[動詞]+給+B[目的語]

    第8課 外省人の歩んだ時代とその軌跡
    文法解説
    (1)比+A[名詞]+還(要)+B[形容詞]
    (2)甚至[副詞/接続詞]~

    第9課 台湾原住民のルーツ探しの旅
    文法解説
    (1)~ 而言
    (2)~ 得以+A[動詞]

    第10課 台湾の小学校の多言語教育
    文法解説
    (1)可+[述語]
    (2)還+真/蠻etc. +[述語]

    【第二の扉 台湾華語とは?】

    第11課 中国語のもう一つの「標準」―台湾華語
    文法解説
    (1)~(A[主語]+)卻+B[述語]
    (2)A[動詞]+起來(~)

    第12課 「国語」か? それとも「華語」か?
    文法解説
    (1)(A[主語]+)還不+B[述語](反語文)
    (2)將+A[動詞]

    第13課 繁体字こそが「正体字」?―台湾の漢字
    文法解説
    (1)[疑問詞]~(A[主語])+也/都+B[述語]
    (2)~ 的關係/緣故

    第14課 台湾人の謎の暗号―注音符号
    文法解説
    (1)即便 ~,…
    (2)A[1音節]+為+B[2音節動詞/形容詞]

    第15課 台湾華語の前身―「標準国語」の規範
    文法解説
    (1)A[動詞]+到+B[目的語]
    (2)願意+A[動詞]

    第16課 拼音百景―台湾華語のローマ字表記
    文法解説
    (1)(從/由/自+)A[名詞]+起
    (2)~ 者

    第17課 台湾国語
    文法解説
    (1)A[1 音節]+而言之
    (2)[疑問詞疑問文]→[反語文]

    第18課 台湾華語の中の台湾語要素
    文法解説
    (1)並+[否定辞]~
    (2)每+當/逢/到etc. ~

    第19課 流行語と若者世代のネット用語
    文法解説
    (1)無所 ~
    (2)A[動詞]+下來

    第20課 二つの中国語訳
    文法解説
    (1)不禁+A[動詞句]
    (2)難道 ~(嗎)

    【第三の扉 多言語・多文化が織りなす台湾】

    第21課 漢字とローマ字は相容れない?―漢羅台湾語
    文法解説
    (1)如 ~(一)般
    (2)以+A[名詞]+為+B[名詞]

    第22課 言語景観に隠れた台湾語
    文法解説
    (1)光是 ~(就)…
    (2)~,藉以 …

    第23課 字幕の功罪
    文法解説
    (1)不是/非 ~ 而是 …
    (2)[動詞]+住

    第24課 階層化される言語
    文法解説
    (1)(更)不要說/別說 ~ 了
    (2)不知道+[反復疑問文]

    第25課 台湾語の名称論争から多言語社会を考える
    文法解説
    (1)[動詞]+開
    (2)會+A[動詞]

    第26 課 台湾風日本語
    文法解説
    (1)將+A[名詞]+B[動詞]
    (2)令+A[名詞]+B[動詞]

    第27課 台湾本土言語における日本語からの借用語
    文法解説
    (1)A[動詞]+自+B[名詞]/自+B[名詞]+A[動詞]
    (2)A[動詞/形容詞]+於+B[名詞]/於+B[名詞]+A[動詞]

    第28課 台湾華語における日本語からの借用語
    文法解説
    (1)跟+A[名詞]+B[動詞]
    (2)(A[主語]+)(之)所以 ~,…

    第29課 噂の宜蘭クレオール語
    文法解説
    (1)~(A[主語]+)再+B[述語]
    (2)即將+A[動詞]

    第30課 新南向政策と新住民言語教育
    文法解説
    (1)A[主語]+來得+B[形容詞]
    (2)才+A[述語]
  • 出版社からのコメント

    台湾華語中級教材。台湾人の歴史、アイデンティティ、言語などの30のトピックを扱い、社会言語学の導入教材としても最適。
  • 内容紹介

    本書は中国語中~上級学習者、特に大学で中国語を専攻する学生を対象とした、台湾華語(台湾で使用されている中国語)の中級レベルの教科書であると同時に、多言語社会台湾へアプローチするための入門書でもある。台湾人の歴史、アイデンティティ、言語などの30のトピックで構成されており、語学教材としての使用だけでなく、中国語を通して台湾に対する理解を深め、あわせて多言語社会について考えるきっかけとなるような、社会言語学の導入教材としての役割も兼ね備えることを企図した。

    図書館選書
    台湾華語の中級レベルの教科書かつ多言語社会台湾へアプローチするための入門書。台湾人の歴史、アイデンティティ、言語などの30のトピックを扱い、語学教材としての使用だけでなく、社会言語学の導入教材としても最適。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    林 初梅(リン ショバイ)
    大阪大学大学院言語文化研究科教授。専門は言語社会学、近現代台湾史

    吉田 真悟(ヨシダ シンゴ)
    大阪大学大学院言語文化研究科招聘研究員、上智大学など非常勤講師。専門は社会言語学、台湾語研究
  • 著者について

    林初梅 (リン ショバイ)
    大阪大学大学院言語文化研究科教授。
    専門は言語社会学、近現代台湾史。
    主著に『「郷土」としての台湾―郷土教育の展開にみるアイデンティティの変容』(東信堂、2009年)。『台湾のなかの日本記憶―戦後の「再会」による新たなイメージの構築』(共編著、三元社、2016年)。『民主化に挑んだ台湾―台湾性・日本性・中国性の競合と共生』(共編著、風媒社、2021年)など。

    吉田真悟 (ヨシダ シンゴ)
    大阪大学大学院言語文化研究科招聘研究員、上智大学など非常勤講師。専門は社会言語学、台湾語研究。
    主著に「現代台湾語書き言葉の多様性と規範形成―教科書・雑誌の分析から」『台湾学会報』21号。「台灣的語言政策與hegemony(文化霸權)―以兩個國語和台語為中心」『台灣與東亞跨域青年學者近代史研究論集』第三輯。『台湾語で歌え 日本の歌』国書刊行会(共訳)など。

台湾華語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈18〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:林 初梅(著)/吉田 真悟(著)
発行年月日:2022/02/04
ISBN-10:487259343X
ISBN-13:9784872593433
判型:A5
発売社名:大阪大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国語
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:21cm
その他:付属資料:別冊1
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 台湾華語(大阪大学外国語学部 世界の言語シリーズ〈18〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!