サンユッタニカーヤ 女神との対話〈第1巻〉 [単行本]
    • サンユッタニカーヤ 女神との対話〈第1巻〉 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003526251

サンユッタニカーヤ 女神との対話〈第1巻〉 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サンユッタニカーヤ 女神との対話〈第1巻〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    真理を探求する女神たちの質問に、お釈迦様が鮮やかに答えてゆく!パーリ経典『相応部』の智慧を人生に活かす―人類に長く読み継がれてきた初期仏教経典『サンユッタニカーヤ(相応部)』。その冒頭に収録されている「女神との対話」の第一経から第三十一経までを、パーリ語注釈書に添いながら丁寧に解説。さらに、ブッダの教えが現代人の生きる指針として役立つように大胆な新解釈を提示する!
  • 目次

    ■葦の章 Naḷavaggo

    1 The method of crossing the torrent of suffering
    激流の渡り方―苦を司る煩悩の激流
    度暴流経 Oghataraṇasuttaṃ

    2 Unconditional detachment
    解脱を知っているでしょうか?―存在欲の根絶で解脱に達する
    解脱経 Nimokkhasuttaṃ

    3 The life is a moment long
    死が迫っているので無駄に過ごす暇はない―寿命の長さは瞬間です
    導引経 Upanīyasuttaṃ

    4 Claws of time
    時間という津波―時の流れとは破壊の流れ
    「時は過ぎ去る」経 Accentisuttaṃ

    5 Breaking the shackles of mind
    自由への道―人は束縛されていることに気づかない
    「どれだけを断つべきか」経 Katichindasuttaṃ

    6 Life in the self-created dream world
    あなたは寝て夢のなかに生きている―心が目覚める方法
    覚醒経 Jāgarasuttaṃ

    7 Abyss of views
    心を閉ざす見解のアリ地獄―見解の罠を破って覚醒者になる
    不洞察経 Appaṭividitasuttaṃ

    8 Mind is tethered to views
    意見は異見を生み出す―真理を知らない人は異見の迷路を彷徨う
    迷乱経 Susammuṭṭhasuttaṃ

    9 Love of self nullifies your practice
    実らない修行と実る修行―慢を避けて気づきに励む
    「高慢を愛する人」経 Mānakāmasuttaṃ

    10 Radiance of life
    美しく生きる―真の輝きは清らかな心です
    森林経 Araññasuttaṃ

    ■歓喜の園の章 Nandanavaggo

    11 Wealth stands against happiness
    愚か者は贅沢自慢する―富豪は不幸の元
    歓喜経 Nandanasuttaṃ

    12 World vision vs Buddha’s vision
    比類なき人格者―みな苦を楽だと錯覚している
    「喜び」経 Nandatisuttaṃ

    13 Discovering the best
    最高のものを探すなら―世間的思考と真理
    「我が子が最高なり」経 Natthiputtasamasuttaṃ

    14 Who is the best?
    首長の座を決める―人気より能力が優先
    王族経 Khattiyasuttaṃ

    15 Sound pollution and sound addiction
    静けさが怖い―好まない音だけ騒音公害と認定する過ち
    鳴動経 Saṇamānasuttaṃ

    16 Self stands against self-realization
    聖なる道を閉ざす障害―悪魔の役目を果たす己の心
    惰眠経 Niddātandīsuttaṃ

    17 Difference between practice and ritual
    理性がないと人生は出口のない迷路―形式的な修行は危険
    至難経 Dukkarasuttaṃ

    18 Live peacefully in this stormy world
    過酷な世界で安穏に生きる―恥じらいは幸福のキーワード
    慚経 Hirīsuttaṃ

    19 My home & Homelessness
    生命にはマイホームが必ずある―束縛が存在を形成する
    庵経 Kuṭikāsuttaṃ

    20-1 Time illusion
    時は隠れて分からない―理性ある人はチャンスを逃さない
    サミッディ経 Samiddhisuttaṃ

    20-2 Effable and ineffable
    「知る世界」と「語れる世界」―修行者は認識範囲を破る
    サミッディ経 Samiddhisuttaṃ

    ■剣の章 Sattivaggo

    21 Received the last call from the death
    死神が背中を叩いた―修行は死ぬ覚悟で行なうもの
    剣経 Sattisuttaṃ

    22 Communication and confrontation
    似た者同士で触れ合う―触れ合いを人格向上につなげるべき
    「触れる」経 Phusatisuttaṃ

    23 Life is bonded
    命は縺れている―自己観察者は縺れを解く
    「縺れ」経 Jaṭāsuttaṃ

    24 Mind should be guided but not controlled
    問題から逃げると問題が襲ってくる―心が汚れるか否かを常に注意するべき
    意防護経 Manonivāraṇasuttaṃ

    25 Emotions distort communication
    阿羅漢とは「私」が消えた存在です―煩悩は言葉まで汚染する
    阿羅漢経 Arahantasuttaṃ

    26 Ignorance and wisdom
    闇と光―闇は無明、光は智慧
    光明経 Pajjotasuttaṃ

    27 Endless flux of suffering
    苦しみの無限回転―執着は苦の原因
    流経 Sarasuttaṃ

    28 Forced to live
    見つからない「生きる目的」―生命は煩悩によって生かされている
    大財経 Mahaddhanasuttaṃ

    29 Requiem to the body
    宝物に見える汚物―肉体には愛着にあたいする価値はない
    四輪経 Catucakkasuttaṃ

    30 Story of the buddha’s images
    仏像と人間ブッダの違い―苦を乗り越えるために依存を断つ
    羚羊脛経 Eṇijaṅghasuttaṃ

    ■エピローグ
    31 Right influence
    善友のいることが幸福です―仏道は善友によって成り立ちます
    サトゥッラパ群神の章「善友たちと共に」経 Sabbhisuttaṃ
  • 出版社からのコメント

    初期仏教経典『サンユッタニカーヤ(相応部)』冒頭「女神との対話」第一経から第三十一経までをパーリ語注釈書に添いながら解説。
  • 内容紹介

    真理を探求する女神たちの質問に、お釈迦様が鮮やかに答えてゆく!

    パーリ経典『相応部』 の智慧を人生に活かす

    人類に長く読み継がれてきた初期仏教経典『サンユッタニカーヤ(相応部)』。その冒頭に収録されている「女神との対話」の第一経から第三十一経までを、パーリ語注釈書に添いながら丁寧に解説。さらに、ブッダの教えが現代人の生きる指針として役立つように大胆な新解釈を提示する!


    【目次】

    ■葦の章 Naḷavaggo

    1 The method of crossing the torrent of suffering
    激流の渡り方―苦を司る煩悩の激流
    度暴流経 Oghataraṇasuttaṃ

    2 Unconditional detachment
    解脱を知っているでしょうか?―存在欲の根絶で解脱に達する
    解脱経 Nimokkhasuttaṃ

    3 The life is a moment long
    死が迫っているので無駄に過ごす暇はない―寿命の長さは瞬間です
    導引経 Upanīyasuttaṃ

    4 Claws of time
    時間という津波―時の流れとは破壊の流れ
    「時は過ぎ去る」経 Accentisuttaṃ

    5 Breaking the shackles of mind
    自由への道―人は束縛されていることに気づかない
    「どれだけを断つべきか」経 Katichindasuttaṃ

    6 Life in the self-created dream world
    あなたは寝て夢のなかに生きている―心が目覚める方法
    覚醒経 Jāgarasuttaṃ

    7 Abyss of views
    心を閉ざす見解のアリ地獄―見解の罠を破って覚醒者になる
    不洞察経 Appaṭividitasuttaṃ

    8 Mind is tethered to views
    意見は異見を生み出す―真理を知らない人は異見の迷路を彷徨う
    迷乱経 Susammuṭṭhasuttaṃ

    9 Love of self nullifies your practice
    実らない修行と実る修行―慢を避けて気づきに励む
    「高慢を愛する人」経 Mānakāmasuttaṃ

    10 Radiance of life
    美しく生きる―真の輝きは清らかな心です
    森林経 Araññasuttaṃ

    ■歓喜の園の…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スマナサーラ,アルボムッレ(スマナサーラ,アルボムッレ/Sumanasara,Alubomulle)
    テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。一三歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」などにも出演。著書多数
  • 著者について

    アルボムッレ・スマナサーラ (アルボムッレ スマナサーラ)
    テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」などにも出演。著書に『怒らないこと』(だいわ文庫)、『心は病気』(KAWADE夢新書)、『ブッダが教える心の仕組み』(誠文堂新光社)、『ブッダの教え一日一話』(PHP文庫)』『ブッダ―大人になる道』(ちくまプリマー新書)、『Freedom from Anger』(米国Wisdom Publications)など多数。

サンユッタニカーヤ 女神との対話〈第1巻〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンガ新社 ※出版地:仙台
著者名:アルボムッレ スマナサーラ(著)
発行年月日:2022/02/01
ISBN-10:4910770003
ISBN-13:9784910770000
判型:A5
発売社名:サンガ新社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:378ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:660g
他のその他の書籍を探す

    その他 サンユッタニカーヤ 女神との対話〈第1巻〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!