南北アメリカ大陸―~17世紀(岩波講座 世界歴史〈14〉) [全集叢書]
    • 南北アメリカ大陸―~17世紀(岩波講座 世界歴史〈14〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
南北アメリカ大陸―~17世紀(岩波講座 世界歴史〈14〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003526711

南北アメリカ大陸―~17世紀(岩波講座 世界歴史〈14〉) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

南北アメリカ大陸―~17世紀(岩波講座 世界歴史〈14〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    先史時代から植民地時代までアメリカ大陸の独自な歩みと、世界の変容。
  • 目次

    地 図


    展 望|Perspective
    南北アメリカ大陸から見た世界史┄┄┄┄┄安村直己
     はじめに――「実体としての世界史」、「認識としての世界史」
     一、到達点から見た、南北アメリカ大陸における文明化の過程
     二、一四九二-一五一八年のカリブ海域
     三、カリブ海から大陸へ――一五一九-五〇年
     四、アメリカ植民地の建設か、三角貿易か――一五五一-一六〇〇年
     五、周縁で世界史を生きるということ
     おわりに――オランダの覇権と太平洋


    問題群|Inquiry
    北アメリカにおける先史時代社会の諸相┄┄┄┄┄佐々木憲一
     北アメリカ大陸への人の移住とパレオ・インディアン文化(一万二八〇〇年前以前)
     一、極北 Arctic
     二、亜極北 Sub-Arctic
     三、大平原 Great Plains
     四、北西沿岸 Northwest Coast
     五、高原 Plateau
     六、大盆地 Great Basin
     七、カリフォルニア
     八、南西部 Southwest
     九、北東部 Northeast
     一〇、南東部 Southeast

    アンデスとメソアメリカにおける文明の興亡┄┄┄┄┄関 雄二
     一、アメリカ大陸の古代文明
     二、時代区分
     三、文明形成の基礎条件――完新世環境への適応
     四、公共建造物の出現――アンデスでの先行現象
     五、メソアメリカの先古典期――文明の前奏曲
     六、社会の複雑化の進展――国家への道筋
     七、古典期メソアメリカ社会――文明要素の結晶化
     八、アンデスにおける帝国の誕生
     九、メソアメリカの領域国家――都市と同盟
     一〇、アメリカ大陸の古代文明の特質――世界観の体現化

    マヤ人から見たスペインによる征服と植民地支配┄┄┄┄┄大越 翼
     一、はじめに
     二、マヤ社会の特質――王権を支えていた対人主義
     三、スペイン人による征服とマヤ人の対応
     四、マヤ人にとっての植民地時代
     五、おわりに――マヤ人にとっての「征服」と植民地時代


    焦 点|Focus
    トレント公会議とアンデスにおける先住民布教┄┄┄┄┄網野徹哉
     緒 言
     一、アンデスにおける初期の宣教
     二、アンデスにおけるトレント公会議
     三、司祭を訴えるインディオたち

    一六世紀メキシコからみたグローバルとローカル――女性と家族を中心に┄┄┄┄┄ 横山和加子
     はじめに
     一、グローバルな骨格
     二、植民地の新秩序と女性・家族
     三、女性を介した植民地有力階層の形成――富・権力・姻戚
     結 び

    「先住民の黄金時代」とセトラー・コロニアリズムの衝撃――北米におけるイギリス人の経験から┄┄┄┄┄金井光太朗
     はじめに
     一、アメリカ先住民の黄金時代
     二、ミドル・グラウンドと先住民世界の変容
     三、セトラー・コロニアリズムと民族浄化
     おわりに

    一七世紀フランスの初期植民会社と小アンティル諸島┄┄┄┄┄大峰真理
     はじめに
     一、フリビュスティエが拓く小アンティル諸島
     二、王立植民会社と実務者たち
     三、初期プランテーション型植民地の実像
     おわりに

    アメリカ植民地の経済とスペイン黄金世紀――《宮廷の侍女たち》のエンコミエンダ┄┄┄┄┄小原 正
     はじめに
     一、エンコミエンダ制の変遷
     二、宮廷の侍女たちとエンコミエンダ
     おわりに

    徳川家康のメキシコ貿易交渉と「鎖国」┄┄┄┄┄清水有子
     はじめに
     一、ルソンとの初期交渉
     二、メキシコ貿易交渉の展開と転回
     三、交渉の破綻
     おわりに


    コラム|Column
     大海を越える情報ネットワーク ――一七世紀メキシコのクリオーリョ・アイデンティティ┄┄┄┄┄川田玲子
     スペイン帝国文書ネットワークの昔と今┄┄┄┄┄佐藤正樹
     スペインによるフィリピン統治┄┄┄┄┄菅谷成子
     「辺境」カナダへの進出 ――鱈と毛皮をめぐるイギリスとフランス┄┄┄┄┄細川道久
     ポルトガル帝国からみた環大西洋世界┄┄┄┄┄鈴木 茂
  • 出版社からのコメント

    南北アメリカ大陸の先住民社会は、西欧諸国の植民地化にいかなる影響を与え、その過程をどう生き抜いたのか。
  • 内容紹介

    南北アメリカ大陸で独自の文化を築いてきた多様な先住民社会は、コロンブス以降の西欧諸国による植民地化にいかなる影響を与え、その過程をどう生き抜いたのか。先史時代から説き起こし、大西洋と太平洋が接続され日本も含むグローバルな諸関係が形成されるまで、変容していく世界を、先住民と他集団の主体性のせめぎ合いから捉え直す。
  • 著者について

    安村 直己 (ヤスムラ ナオキ)
    安村直己(やすむら なおき)
    1963年生。青山学院大学文学部教授。ラテンアメリカ史。『コルテスとピサロ――遍歴と定住のはざまで生きた征服者』(山川出版社、2016年)。

    吉澤 誠一郎 (ヨシザワ セイイチロウ)
    安村直己(やすむら なおき)
    1963年生。青山学院大学文学部教授。ラテンアメリカ史。『コルテスとピサロ――遍歴と定住のはざまで生きた征服者』(山川出版社、2016年)。

南北アメリカ大陸―~17世紀(岩波講座 世界歴史〈14〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:荒川 正晴(編)/大黒 俊二(編)/小川 幸司(編)/木畑 洋一(編)/冨谷 至(編)/中野 聡(編)/永原 陽子(編)/林 佳世子(編)/弘末 雅士(編)/安村 直己(編)/吉澤 誠一郎(編)
発行年月日:2022/02
ISBN-10:4000114247
ISBN-13:9784000114240
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:552g
その他:南北アメリカ大陸-一七世紀-
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 南北アメリカ大陸―~17世紀(岩波講座 世界歴史〈14〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!