東京大空襲の戦後史(岩波新書) [新書]
    • 東京大空襲の戦後史(岩波新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
東京大空襲の戦後史(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003526856

東京大空襲の戦後史(岩波新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東京大空襲の戦後史(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一夜にして一〇万人もの民間人が殺害された東京大空襲では、七七年が経った今も被害に苦しむ多くの人たちがいる。社会全体の無知や無関心、偏見に苦しめられながらも、国に対して救済を求めて立ち上がった空襲被害者たちの闘いと、政府や司法、立法の対応を描きながら、この国の「戦後」とは何であったのかを問う。
  • 目次

    戦災による東京都の焼失地域
    戦災による東京都の被害者数

    序 章 命を削って訴える高齢者たち
    第1章 一〇万人を殺した無差別爆撃
    第2章 今日まで続く戦争被害
    第3章 民間人差別 国の論理
    第4章 「受忍論」と裁判
    第5章 立法運動の開始
    終 章 未完の戦争――当事者が望んでいること

    あとがき
    主な参考文献
  • 出版社からのコメント

    東京大空襲の被害に今なお苦しむ人たち。彼らの苦闘を描きながら、「戦後」とは何であったのかを問う。
  • 内容紹介

    一夜にして一〇万人もの民間人を殺害した東京大空襲。戦災孤児、障害者、PTSDなど、苦難のなかで戦後を生きざるを得なかった多くの人たちがいる。社会の無知や偏見に苦しめられながら、自分たちを切り捨てようとする国に対して救済を求めて立ち上がった空襲体験者たちの闘いをたどり、この国の「戦後」とは何であったのかを問う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    栗原 俊雄(クリハラ トシオ)
    1967年生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同大学大学院修士課程修了(日本政治史)。1996年、毎日新聞社入社。現在、毎日新聞社専門記者。受賞歴:2009年、第3回疋田桂一郎賞。2018年、第24回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞
  • 著者について

    栗原 俊雄 (クリハラ トシオ)
    栗原俊雄(くりはら としお)
    1967年生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、同大学大学院修士課程修了(日本政治史)。1996年、毎日新聞社入社。現在、毎日新聞社専門記者。
    著書 『戦艦大和生還者たちの証言から』『シベリア抑留――未完の悲劇』『勲章知られざる素顔』『遺骨戦没者三一〇万人の戦後史』(以上、岩波新書)『シベリア抑留は「過去」なのか』(岩波ブックレット)『20世紀遺跡帝国の記憶を歩く』(角川学芸出版)『「昭和天皇実録」と戦争』(山川出版社)『特攻――戦争と日本人』(中公新書)『戦後補償裁判――民間人たちの終わらない「戦争」』(NHK出版新書)ほか。受賞歴2009年、第3回疋田桂一郎賞。2018年、第24回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞。

東京大空襲の戦後史(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:栗原 俊雄(著)
発行年月日:2022/02/18
ISBN-10:4004319161
ISBN-13:9784004319160
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:146g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 東京大空襲の戦後史(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!