発掘写真で訪ねる都電が走った東京アルバム〈第5巻〉19系統~22系統 [単行本]
    • 発掘写真で訪ねる都電が走った東京アルバム〈第5巻〉19系統~22系統 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003527211

発掘写真で訪ねる都電が走った東京アルバム〈第5巻〉19系統~22系統 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発掘写真で訪ねる都電が走った東京アルバム〈第5巻〉19系統~22系統 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    懐かしい「昭和の時代」にタイムトリップ!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 19系統(王子駅前~通三丁目)
    第2章 20系統(江戸川橋~須田町)
    第3章 21系統(千住四丁目~水天宮前)
    第4章 22系統(南千住~新橋)
  • 出版社からのコメント

    第5巻では山の手から下町への⑲⑳系統、下町路線だった㉑㉒系統を取り上げました。都電が走った時代の東京をお楽しみください。
  • 内容紹介

    都電の場合は、他都市に比べていろいろな面で山の手と下町の相違が大きく、それが都電の系統による性格の違い、利用客層の違いなどとなって表れていました。庶民性という点では何と言っても下町路線が勝っていて、都電の世界は下町にあったと言っても過言ではありません。山の手でも都電は移動手段の1つとして利用されていましたが、下町では生活の一部にしみ込んだ存在、無くてはならない存在になっていました。これは都電なき後の都営バスが、今なお下町では需要度が高く、山の手とその郊外では大半が廃止された現状を見てもわかります。
    本シリーズは系統番号順に巻を追っていますが、系統の付番の基準から、おのずと山の手からスタートし、次第に下町に進む(降ってゆく)構成となっています。この伝で進めて行きますと、この第5巻は純然たる下町を走った系統を紹介する最初の巻ということになります(山の手の路線にも下町路線に相当する例外的な系統番号はありますが)。
    この第5巻では山の手から下町への入門編ともいえる⑲⑳系統、生粋の下町路線だった㉑㉒系統を取り上げました。都電が走った時代の東京をぜひお楽しみください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三好 好三(ミヨシ ヨシゾウ)
    1937(昭和12)年12月、東京市世田谷区豪徳寺生まれ。1950(昭和25)年9月以降は武蔵野市吉祥寺、1981(昭和56)年9月以降は小金井市に居住。国学院大学文学部卒、高校教諭を経て鉄道読み物執筆を続ける

発掘写真で訪ねる都電が走った東京アルバム〈第5巻〉19系統~22系統 の商品スペック

商品仕様
出版社名:フォト・パブリッシング
著者名:三好 好三(著)
発行年月日:2022/02/05
ISBN-10:4802133103
ISBN-13:9784802133104
判型:B5
発売社名:メディアパル
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:613g
他のその他の書籍を探す

    その他 発掘写真で訪ねる都電が走った東京アルバム〈第5巻〉19系統~22系統 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!