理科の授業で大切なこと―Science Fragrancerからの贈りもの [単行本]
    • 理科の授業で大切なこと―Science Fragrancerからの贈りもの [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003527247

理科の授業で大切なこと―Science Fragrancerからの贈りもの [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2022/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

理科の授業で大切なこと―Science Fragrancerからの贈りもの の 商品概要

  • 目次

    24人のScience Fragrancer

    「置かれた状況、人との出会い、そして『あこがれ』が人を成長させる」(猪狩 英究)
    「理科大好きな子どもを育てていくために」(石松 政浩)
    「恩送り 目の前の事実に向き合い続けて」(小島 ふみ子)
    「教材研究と子ども研究に明け暮れる私 子どもにとっての学びの必然性を常に思う」(尾場瀬 優一)
    「マルチプルインテリジェンスを育む理科授業」(金沢 緑)
    「子どもが喜ぶ理科の授業をつくりたい出会いにより形づくられる理科の授業観」(川真田 早苗)
    「先輩教師と子どもからのプレゼント」(佐々木 昭弘)
    「常に『自然を学ぶ』という姿勢を貫く」(菅井 啓之)
    「8月13日に『今日は、あんまり流星が飛ばないね』」(鈴木 康史)
    「子どもたちの実態に合わせた授業づくり」(関根 正弘)
    「子どもらしい気づきや思いを受け止め大切にする感性をもつこと─3つの事例から」(高橋 隆子)
    「教えたがる教師が学びたくなる授業をつくれたら」(田村 正弘)
    「教師の教師は子ども」(塚田 昭一)
    「松本健嗣先生、ありがとうございました」(露木 和男)
    「『子どもを見取る』からはじまった格闘」(永田 明宏)
    「はじまりは『コップのなかの水』」(野崎 修司)
    「教師を超える子どもたち」(葉倉 朋子)
    「学び手自身が理科を創れるようにすること」(引間 和彦)
    「気がついたら、私、理科大好き人間になっていました!」(藤田 まり子)
    「リカズキが子どもの輝く未来を創り出す」(渕上正彦)
    その子にしかない その子の光が輝く 理科の授業(武藤 賢一郎)
    子どもたちをより深く理解し、よさを引き出すヒント(武藤 良弘)
    「子どもが描く科学の世界に魅せられて」(八嶋 真理子)
    「子どもの有能さを信じて授業を」(矢野 英明)

    エピローグ(鳴川 哲也)
  • 内容紹介

    地元でオンライン開催された、小さな研修会に参加したときのことです。20代の、これから理科教育をがんばっていきたいという先生が切り出した次の言葉が、この物語のはじまりです。

    「どんなことがきかっけで、いまのような指導観をもつようになったのですか?」

    この20代の先生は、先輩たちが大切にしていることなどを自分もやってみようと思っていたようです。しかし、そう尋ねられた先輩たちは、「はい、これがきっかけです」などと、即座に答えられません。私(鳴川)だってそうです。

    しかし、研修会に参加していた先生方は、20代の先生の問いに触発されて「自分自身は、どのような指導観をもっているのだろうか」「自分たちの先輩方は、どのような指導観をもっているのだろうか」と、自らも問いはじめたのです。私もその一人です。
    「いまの時代の理科教育を牽引されてきた全国の先生方は、どのような経験をきっかけに、どのようなことを大切にした実践を行い、ご自分の指導観を築きあげてきたのだろうか?」と。

    理科の学びで見せる子どもの姿を語り合う先生方からは、「理科大好き」という香りが漂ってきます。そのような香りを醸し出す先生方を、私は密かに「Science Fragrancer」と呼んでいました。本書に登場する「いまの時代の理科教育を牽引されてきた先生方」もみな、Science Fragrancerです。

    ①「理科の授業」に関して、どのような経験があって
    ②その経験を通して、「理科の授業」について、どのような「観」をもち
    ③その「観」を踏まえて、どのような「理科の授業」をするようになったのか

    24名のScience Fragrancerが物語るエピソード(贈りもの)をきっかけとして、読者のみなさんにとって大切な何かがきっと見つかるはずです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳴川 哲也(ナルカワ テツヤ)
    Science Fragrancer。1969年福島県生まれ。大学生になると野鳥に興味をもち、全国各地で野鳥を観察する。教員時代は、昆虫の授業に力を注ぐ
  • 著者について

    鳴川哲也 (ナルカワテツヤ)
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部教育課程調査官・学力調査官。1969年福島県生まれ。福島県の公立小学校教諭、福島大学附属小学校教諭、福島県教育センター指導主事、公立学校教頭、福島県教育庁義務教育課指導主事を経て、平成28年度より現職

理科の授業で大切なこと―Science Fragrancerからの贈りもの の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:鳴川 哲也(編著)
発行年月日:2022/03/01
ISBN-10:4491047731
ISBN-13:9784491047737
判型:B6
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 理科の授業で大切なこと―Science Fragrancerからの贈りもの [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!