全国の実践から学ぶ中学校英語教育35のポイント [単行本]
    • 全国の実践から学ぶ中学校英語教育35のポイント [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
全国の実践から学ぶ中学校英語教育35のポイント [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003527273

全国の実践から学ぶ中学校英語教育35のポイント [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本標準
販売開始日: 2022/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

全国の実践から学ぶ中学校英語教育35のポイント [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新しい学習指導要領、新しい学習評価対応。中学校英語授業「理解してから取り組む」から「取り組みながら学ぶ」への転換―「内容が先、英語は後」「活動が先、指導は後」。指導と評価に関する35のQ&A。
  • 目次

    はじめに 3
    中学校学習指導要領「外国語」のポイント及び学習評価のポイント 10 1.中学校学習指導要領「外国語」のポイント  -育成を目指す資質・能力の明確化 10 外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方/言語活動を通して資 質・能力を育成する/知識及び技能/思考力,判断力,表現力等/学びに向か う力,人間性等 2.学習評価のポイント   -各領域の評価規準を作成する際の観点ごとのポイント 16 (1)「知識・技能」のポイント (2)「思考・判断・表現」のポイント (3)「主体的に学習に取り組む態度」のポイント
    指導と評価Q&A 22 CAN-DOリスト Q&A1 CAN-DO リストの活用が大切であることは,なんとなくわかるのですが,具体 的にどのようにすることが活用することになるのでしょうか。 22
    言語活動 Q&A2 言語活動の定義は何でしょうか。 26
    言語活動 Q&A3 「言語活動の充実」は重要なことですが,自分が今,していることがそれに相 当するのかどうか自信がありません。 29
    言語活動前の指導 Q&A4 言語活動の前に,言語材料を示しすぎないことが大切だと聞きました。 33
    もくじ
    1
    2
    中間指導 Q&A5 「話すこと」の授業で「言語活動→指導→言語活動」の過程で指導しています が,言語活動間に行う「指導」がどうもうまくいきません。 36
    パラフレーズの指導 Q&A6 「○○は英語で何と言うのですか」という質問に対してパラフレーズの指導を 行っていますが,この指導で大切なことは何でしょうか。 39
    使わせたい言語材料Q&A7 単元で教えた文法事項を使わずに言語活動に取り組む生徒がいます。 42
    目的・場面・状況 Q&A8 毎回毎回,生徒の意欲を引き出す「目的・場面・状況」の設定ができないこ とがあり,悩んでいます。 45
    即興性 Q&A9 「話すこと[やり取り]」は即興性が求められます。どのように指導すればよい でしょうか。 49
    例文なしで話す Q&A10 どのように指導すれば,例文や原稿なしで話せるようになるのでしょうか。 54
    関連質問 Q&A11 「話すこと[やり取り]」において,相手が話したことに関する質問ができる生 徒を育てたいのですが,どのような指導をするとよいでしょうか。 58
    自分の考え Q&A12 自分の考えや気持ちを伝え合わせることが大切であることは理解しているので すが,そもそも,自分の考えをもてない生徒がいます。 62
    社会的な話題 Q&A13 社会的な話題について書かれた教科書本文を読んで,それについて考えを述 べさせたいのですが,難易度が非常に高く,うまくいきません。 66
    文法の導入 Q&A14 新出言語材料を導入する授業での指導はどのようにすればよいでしょうか。 70
    言語材料の定着 Q&A15 自分の考えなどを表現させようとしても,既習表現を使えば話したり書いたりで きることも表現できない生徒が少なくありません。 74
    文の意味理解 Q&A16 概要や要点を捉えさせることが求められていることはわかっているのですが, そもそも短文レベルが読めない(意味が理解できない)生徒が何人かいます。 78
    「読むこと」の言語活動 Q&A17 主体的に「読むこと」の言語活動に取り組めるようにするためにはどうすれば よいでしょうか。 82
    新出語彙 Q&A18 新しい教科書では語彙が大変増えました。何かよい指導の仕方はあるでしょうか。 86 
    単語テスト Q&A19 単語テストをやってもよいのでしょうか。 90
    小中連携 Q&A20 小中連携とは,具体的にどのようなことをすることが必要なのでしょうか。 93
    小中連携 Q&A21 小中連携という視点から,中学校における指導の仕方はどのようにするとよい のでしょうか。 97
    目標 Q&A22 学習到達目標を設定する際の留意点は何でしょうか。 101
    観点別学習状況の評価 Q&A23 「聞くこと」と「読むこと」について,「知識・技能」を評価する問題と「思考・ 判断・表現」を評価する問題の違いがよくわかりません。 105
    主体的に学習に取り組む態度 Q&A24 「主体的に学習に取り組む態度」の見取り方がよくわかりません。 109
    自己調整 Q&A25 振り返りカードの記述内容をどのように評価に活用すればよいのでしょうか。 113
    自己調整 Q&A26 自己調整を図ることができるようにするためには,どのように指導すればよい のでしょうか。 115
    パフォーマンステスト Q&A27 パフォーマンステスト(スピーキングテスト)のやり方がよくわかりません。 119
    評価の総括 Q&A28 学期末に評価を総括する際のイメージがわきません。 130
    長文問題 Q&A29 長文を読ませて,必要な情報を読み取ることや概要の把握,要点の把握を問う 問題を混在させて出題してよいのでしょうか。 134
    期末テスト Q&A30 期末テストの問題のイメージがわきません。 137
    各観点の評価結果の組み合わせ Q&A31 「知識・技能」A,「思考・判断・表現」A,「主体的に学習に取り組む態度」B(場 合によっては C)となる評価はあり得ると考えてよいでしょうか。 141
    学びに向かう力,人間性等 Q&A32 英語科通知表で生徒の授業への取り組み方や学び方をフィードバックすること を考えてもよいでしょうか。 144
    記録に残す評価 Q&A33 毎時間,毎単元で「記録に残す評価」をすべきなのでしょうか。 147
    自己評価 Q&A34 授業の後,毎時間「振り返りシート」を書かせていますが,子どもの自己評価 をどのように「主体的に学習に取り組む態度」の評価に反映させればよいでしょ うか。 151
    一人一台端末 Q&A35 一人一台端末の効果的な活用方法について教えてください。 155
    ●おわりに 157
    ※本文中の( A.4)等は,関連する内容のQ&Aを示しています。
  • 出版社からのコメント

    文部科学省初等中等教育局教科調査官の著者が見てきた,全国の中学校英語授業のあり方と実践方法を具体例とともに解説・提案する。
  • 内容紹介

    全国の中学校で先生方の実践を見てきた,文部科学省初等中等教育局教科調査官の著者が,これからの中学校英語授業のあり方と実践方法を具体例とともに解説・提案する,全国の先生方の実践をまとめた1冊です。
    完全実施となった中学校学習指導要領で求められるのは,単語や文法を「理解してから」言語活動に「取り組む」のではなく,言語活動に「取り組みながら」思考・判断・表現を「学んでいく」授業です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 誠志(ヤマダ サトシ)
    文部科学省初等中等教育局教科調査官。1968年岐阜県生まれ。岐阜県市町村立学校教員、岐阜県教育委員会指導主事を経て、2018年度より現職
  • 著者について

    山田 誠志 (ヤマダ サトシ)
    文部科学省初等中等教育局教科調査官。1968年岐阜県生まれ。岐阜県立市町村立学校教員,岐阜県教育委員会指導主事を経て,2018年度より現職。主な著書に,『自分の本当の気持ちを「考えながら話す」小学校英語授業』(日本標準,2018年)など。

全国の実践から学ぶ中学校英語教育35のポイント [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本標準
著者名:山田 誠志(著)
発行年月日:2022/02/20
ISBN-10:482080720X
ISBN-13:9784820807209
判型:A5
発売社名:日本標準
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:255g
他の日本標準の書籍を探す

    日本標準 全国の実践から学ぶ中学校英語教育35のポイント [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!