フランクルの臨床哲学―ホモ・パティエンスの人間形成論 [単行本]
    • フランクルの臨床哲学―ホモ・パティエンスの人間形成論 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003527691

フランクルの臨床哲学―ホモ・パティエンスの人間形成論 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2022/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フランクルの臨床哲学―ホモ・パティエンスの人間形成論 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フランクルとほぼ同時代を生きた他の思想家たちとの対話から見えてくるもの―ホモ・パティエンスという人間理解から、人間形成の視点の転回を促しうることを論証し、“教育の倫理”を語り直す、最新のフランクル研究の集大成。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ホモ・パティエンスの人間形成論と“教育の倫理”
    第1部 “意味”と“存在の謎”―フランクル臨床哲学からみた人間生成
    第2部 フランクルの臨床知と教育の出会い―“教育の倫理”への模索
    第3部 ホモ・パティエンスが拓く地平―“意味/受苦”の相即性
    第4部 ニヒリズムと教育―“教育の倫理”の在り処へ
    第5部 “存在の謎”から人間形成を語り直す地平を求めて
    ホモ・パティエンスの人間形成論の意義―フランクルの臨床哲学が歴史に応答したこと
  • 出版社からのコメント

    フランクルの哲学が歴史に応答したことは何か。ホモ・パティエンスという人間理解から、ニヒリズムを生き抜く《教育の倫理》を探る。
  • 内容紹介

    〈アウシュヴィッツ〉を生き延びたフランクルの哲学が歴史に応答したことは何か。ホモ・パティエンスという人間理解から人間形成の視点の転回を促しうることを論証し、ニヒリズムを生き抜くための《教育の倫理》を語り直す、最新のフランクル研究の集大成。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 哲雄(オカモト テツオ)
    1962年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。博士(教育学)京都大学。現在、関西学院大学教育学部・大学院教育学研究科教授
  • 著者について

    岡本 哲雄 (オカモトテツオ)
    1962年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。博士(教育学)京都大学。現在、関西学院大学教育学部・大学院教育学研究科教授。主要著作に『ランゲフェルト教育学との対話――〈子どもの人間学〉への応答』(共著;玉川大学出版部、2011)、『「人間と教育」を語り直す――教育研究へのいざない』(共著;ミネルヴァ書房、2012)、『imago 現代思想 総特集 ヴィクトール・フランクル それでも人生にイエスというために』(共著;青土社、2013)、『教育学のパトス論的転回』(共著;東京大学出版会、2021)、共訳書にフランクル『制約されざる人間』『意味への意志』『人間とは何か』(いずれも春秋社)などがある。

フランクルの臨床哲学―ホモ・パティエンスの人間形成論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:岡本 哲雄(著)
発行年月日:2022/02/20
ISBN-10:4393365674
ISBN-13:9784393365670
判型:A5
発売社名:春秋社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:514ページ ※501,13P
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 フランクルの臨床哲学―ホモ・パティエンスの人間形成論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!