大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン―リスク社会に挑戦する大学教育の実践 [単行本]
    • 大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン―リスク社会に挑戦する大学教育の実践 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン―リスク社会に挑戦する大学教育の実践 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003527824

大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン―リスク社会に挑戦する大学教育の実践 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西大学出版部
販売開始日: 2022/01/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン―リスク社会に挑戦する大学教育の実践 の 商品概要

  • 目次

    はじめに(教育推進部 岩﨑千晶)
    第1部 オンライン授業の設計に関する概論
    第1章 リスク社会に対応できる大学教育を考える(久保田賢一)
    第2章 オンライン授業における授業設計を考える(教育推進部 岩﨑千晶)
    第3章 オンライン授業における評価方法を考える(総合情報学部 小柳和喜雄)
    第4章 学習・授業を支えるFD・学習支援環境を考える(教育推進部 岩﨑千晶)

    第2部 大学におけるオンライン授業のデザイン
    第5章 オンライン授業による教養教育の展開(文学部 中澤務)
    第6章 異文化コミュニケーション(総合情報学部 久保田真弓)
    第7章 オンライン授業による政治学の初年次教育(法学部 石橋章市朗)
    第8章 キャラクターの会話で学ぶ「ビジネス心理学」(社会学部 池内裕美)
    第9章 初年次専門科目におけるオンライン講義「入門心理学」(社会学部 脇田貴文)
    第10章 カリキュラム切り替えによる同一科目複数授業形態からの移行(システム理工学部 倉田純一)
    第11章 人間健康論(ユーモア学・プログラム)(人間健康学部 森田亜矢子)
    第12章 オンライングループワーク(教育推進部 三浦真琴)
    第13章 グループプレゼンテーションを取り入れた初年次教育(教育推進部 岩﨑千晶)
    第14章 入門レベルの中国語教育(外国語学部 山崎直樹)
    第15章 英語教育(外国語学部 植木美千子)
    第16章 日本語教育(国際部 古川智樹)
    第17章 オンライン国際教育プログラム(国際部 池田佳子)
    第18章 心理学実験(社会学部 関口理久子)
    第19章 教育実習(文学部 若槻健)
    第20章 映像制作実習(総合情報学部 岡田朋之・長谷海平)
    第21章 システム理工学部における実験(システム理工学部 米津大吾)
    第22章 大学院社会人学び直しプログラムにおける反転授業(会計研究科 柴健次)

    第3部 まとめ
    第23章 これからの大学におけるオンライン授業・学習支援環境のデザイン(教育推進部 岩﨑千晶)

    おわりに(教育推進部・社会学部 関口理久子)
    索引
  • 出版社からのコメント

    コロナ禍の大学はオンラインで講義、実験、実習をどう実施したのか。教育工学者による理論と18の授業実践の往還を目指した教育書。
  • 内容紹介

    本書は、高等教育におけるオンライン授業を設計するための入門書である。大学教員は講義、実験、実習、外国語を「リアルタイム・オンデマンド・ハイブリッド型のオンライン授業」においてどのように実施しているのか。教育工学者による「理論編」では、オンライン授業を設計する際に、授業目標・学習のゴール、教育方法・学習活動、評価・フィードバックをどう行えばよいのか、また教員への教授支援、学生への学習支援について論じられている。大学教員19名による「授業実践」ではパンデミックをきっかけに実践されたオンラインでの授業事例が報告されている。質の高いオンライン授業を実践するために、理論と実践の往還を目指した1冊となっている。

    目次:
    はじめに(教育推進部 岩﨑千晶)

    第1部 オンライン授業の設計に関する概論
    第1章:リスク社会に対応できる大学教育を考える(久保田賢一)
    第2章:オンライン授業における授業設計を考える(教育推進部 岩﨑千晶)
    第3章:オンライン授業における評価方法を考える(総合情報学部 小柳和喜雄)
    第4章:学習・授業を支えるFD・学習支援環境を考える(教育推進部 岩﨑千晶)

    第2部 大学におけるオンライン授業のデザイン
    第5章:オンライン授業による教養教育の展開(文学部 中澤務)
    第6章:異文化コミュニケーション(総合情報学部 久保田真弓)
    第7章:オンライン授業による政治学の初年次教育(法学部 石橋章市朗)
    第8章:キャラクターの会話で学ぶ「ビジネス心理学」(社会学部 池内裕美)
    第9章:初年次専門科目におけるオンライン講義「入門心理学」(社会学部 脇田貴文)
    第10章:カリキュラム切り替えによる同一科目複数授業形態からの移行(システム理工学部 倉田純一)
    第11章:人間健康論(ユーモア学・プログラム)(人間健康学部 森田亜矢子)
    第12章:オンライングループワーク(教育推進部 三浦真琴)
    第13章:グループプレゼンテーションを取り入れた初年次教育(教育推進部 岩﨑千晶)
    第14章:入門レベルの中国語教育(外国語学部 山崎直樹)
    第15章:英語教育(外国語学部 植木美千子)
    第16章:日本語教育(国際部 古川智樹)
    第17章:オンライン国際教育プログラム(国際部 池田佳子)
    第18章:心理学実験(社会学部 関口理久子)
    第19章:教育実習(文学部 若槻健)
    第20章:映像制作実習(総合情報学部 岡田朋之・長谷海平)
    第21章:システム理工学部における実験(システム理工学部 米津大吾)
    第22章:大学院社会人学び直しプログラムにおける反転授業(会計研究科 柴健次)

    第3部 まとめ…
  • 著者について

    岩﨑 千晶 (イワサキ チアキ)
    岩﨑千晶(いわさき ちあき) はじめに、第2章、第4章、第13章、第23章
    関西大学教育推進部・教育開発支援センター副センター長、博士(情報学)。専門は教育工学であり、TA・LA などの学生スタッフ、ライティングセンター・ラーニングコモンズの活用を含めた高等教育における学習環境デザインについて研究をしている。主な著作に『大学生の学びを育む学習環境のデザイン―新しいパラダイムが拓くアクティブ・ラーニングへの挑戦―』(編著)関西大学出版部、2014年、『教育工学選書Ⅱ 教育工学における大学教育研究』(共著)ミネルヴァ書房、2020年など。

    久保田賢一(くぼた けんいち) 第1章
    関西大学名誉教授、大阪経済法科大学客員教授、NPO法人学習創造フォーラム代表、Ph. D. (Indiana University)。専門は学習環境デザイン、情報教育で、構成主義にもとづいた学習環境について、とくにICT を活用したアクティブラーニング、国際教育開発について研究している。主な著作に『大学教育をデザインする:構成主義に基づいた教育実践』(共編著)晃洋…

大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン―リスク社会に挑戦する大学教育の実践 の商品スペック

発行年月日 2022/01/31
ISBN-10 4873547466
ISBN-13 9784873547466
ページ数 252ページ
21cm
発売社名 関西大学出版部
判型 A5
NDCコード 377.15
Cコード 3037
対象 専門
発行形態 単行本
他の関西大学出版部の書籍を探す
内容 教育
分類 教育
成年向け書籍マーク G
書店分類コード S020
書籍ジャンル 教育
再販商品 非再販
書籍販売条件 注文
言語 日本語
出版社名 関西大学出版部 ※出版地:吹田
著者名 岩﨑 千晶

    関西大学出版部 大学生の学びを育むオンライン授業のデザイン―リスク社会に挑戦する大学教育の実践 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!