部活で差がつく!勝つ剣道 上達のコツ60 新装改訂版 (コツがわかる本!) [単行本]
    • 部活で差がつく!勝つ剣道 上達のコツ60 新装改訂版 (コツがわかる本!) [単行本]

    • ¥1,59548 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
部活で差がつく!勝つ剣道 上達のコツ60 新装改訂版 (コツがわかる本!) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003528447

部活で差がつく!勝つ剣道 上達のコツ60 新装改訂版 (コツがわかる本!) [単行本]

所 正孝(監修)
価格:¥1,595(税込)
ゴールドポイント:48 ゴールドポイント(3%還元)(¥48相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:メイツ出版
販売開始日: 2022/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

部活で差がつく!勝つ剣道 上達のコツ60 新装改訂版 (コツがわかる本!) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    上達に欠かせない「足捌き」を磨く!パターン練習で正しい打突をマスター!実戦に活きる体幹トレーニング!試合で結果を残す心構え!全国制覇三冠の指導者が教える勝利のポイントがよくわかる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 練習(足捌き(入り);足捌き(踏み込みの基本) ほか)
    第2章 パターン練習(パターン練習(A)面打ち 交互;パターン練習(A)小手打ち 交互 ほか)
    第3章 心得(団体戦での選手の並べ方 先行すれば流れがよくなる;なぜダメなのか、なぜの理論を説明する ほか)
    第4章 トレーニング(ラダートレーニング;アジリティトレーニング ほか)
  • 出版社からのコメント

    部活層に向けて、剣道の上達のコツを紹介。部活動特有の心得、体幹トレーニングについても紹介。
  • 内容紹介

    ★ 全国制覇三冠の指導者が教える
    勝利のポイントがよくわかる!

    ★ 上達に欠かせない「足捌き」を磨く!

    ★ パターン練習で正しい打突をマスター!

    ★ 実戦に活きる体幹トレーニング!

    ★ 試合で結果を残す心構え!


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    みなさんが、たくさんのスポーツの中から
    選んだ剣道とは、やってみて
    どんな感じを受けているでしょうか。
    私は素晴らしいものを
    選んだと思います。

    スポーツはルールの中で楽しんで
    行うものですが、剣道は打ち合う競技
    「打たれて学び」「打って学ぶ」
    そこに礼法が大切であったり、
    感謝の心が養われたり、
    人間として大切なものを修得することができます。

    また、体格に有利不利もなく、
    老若男女関係なく、互いに学び、
    稽古できる、奥の深い生涯スポーツです。

    「継続は力なり」と言いますが、
    長く続ければ続けるほど楽しくなり、
    必ず誰もが何かの形となり
    「花咲く」ことのできる競技だからです。

    しかし、長く続けていくためにも、
    剣道を好きでなければなりません。
    そのためにも日々の稽古の中で、
    試合で「勝つ」「強くなる」ことも、
    その要素だと思います。
    その、相手に「勝つこと」「強くなること」の
    お手伝いができればと本書を作成しました。

    剣道の打突部位は四つしかありません。
    それだけに、より優れた竹刀捌きをするためには、
    「理合・機会」を長い年月をかけて
    修得する必要があります。
    本書は、今できること、
    面・小手・胴・突き(小中学生は禁止)
    その部位をいくつかの技と共に、
    その技を、いかに機会よく、速く、
    強く打突できるようになる。
    そのための練習方法、稽古方法、
    トレーニング方法を紹介しました。

    本書の内容を実施し、
    剣道に必要な身体能力をアップさせ、
    練習がより楽しく、
    剣道がより好きになるものと信じています。

    所 正孝


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第一章 練習

    ☆第二章 パターン練習

    ☆第三章 心得

    ☆第四章 トレーニング


    ※本書は2017年発行の
    『部活で差がつく! 勝つ剣道 上達のコツ60』
    を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
    書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    所 正孝(トコロ マサタカ)
    剣道教士七段。翔凜学園翔凜中学校・高等学校剣道部総監督。昭和31年生まれ、千葉県出身。剣道歴51年、指導歴43年。県立天羽高等学校卒業。東海大学卒業。令和4年よりIPU・環太平洋大学女子剣道部監督を兼任。昭和54年、市立習志野高等学校に赴任後、平成11年、全国選抜剣道大会で団体優勝、平成12年、全国高校総合体育大会で個人優勝、団体三位の栄冠に導く。平成14年、県立安房高等学校に赴任後、平成17年、全国高校総合体育大会で団体優勝、平成22年には、全国高等学校剣道選抜大会、全国高等学校剣道大会、国民体育大会剣道競技少年男女優勝の三冠達成に導く。全国高等学校剣道選抜大会、全国高校総体、国民体育大会の三冠は史上初。二校での全国制覇の偉業は男子指導者の中で唯一の存在。二校での高校総体個人優勝者を育てたのもただ一人(千葉県での全国総体個人優勝は3人、そのうちの2人が教え子)。平成29年、翔凜中学・高等学校に赴任後、関東大会優勝(団体・個人)。令和元年、高校女子関東大会団体三位、個人ベスト8。令和3年、高校女子全国予選個人一位、二位、三位独占。三校は史上初。令和3年、中学、高校男女が全国総合体育大会出場。中学男子団体ベスト8
  • 著者について

    所 正孝 (トコロマサタカ)
    剣道教士七段
    翔凜学園翔凜中学校・高等学校剣道部総監督。
    剣道歴51年、指導歴43年。
    令和4年よりIPU・環太平洋大学女子剣道部監督を兼任。
    昭和54年、市立習志野高等学校に赴任後、
    平成11年、全国選抜剣道大会で団体優勝、
    平成12年、全国高校総合体育大会で個人優勝、
    団体三位の栄冠に導く。
    平成14年、県立安房高等学校に赴任後、
    平成17年、全国高校総合体育大会で団体優勝、
    平成22年には、全国高等学校剣道選抜大会、
    全国高等学校剣道大会、
    国民体育大会剣道競技少年男女優勝の
    史上初三冠達成に導く。
    平成29年、翔凜中学・高等学校に赴任後、
    関東大会優勝(団体・個人)。
    令和元年、高校女子関東大会団体三位、個人ベスト8。
    令和3年、高校女子全国予選個人一位、二位、三位独占。
    三校は史上初。
    令和3年、中学、高校男女が全国総合体育大会出場。
    中学男子団体ベスト8。

部活で差がつく!勝つ剣道 上達のコツ60 新装改訂版 (コツがわかる本!) の商品スペック

商品仕様
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
著者名:所 正孝(監修)
発行年月日:2022/03/15
ISBN-10:4780425956
ISBN-13:9784780425956
判型:A5
発売社名:メイツユニバーサルコンテンツ
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他のメイツ出版の書籍を探す

    メイツ出版 部活で差がつく!勝つ剣道 上達のコツ60 新装改訂版 (コツがわかる本!) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!