ドリルでマスターする!!ビリヤード―From入門者to中級者 [単行本]
    • ドリルでマスターする!!ビリヤード―From入門者to中級者 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ドリルでマスターする!!ビリヤード―From入門者to中級者 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003528623

ドリルでマスターする!!ビリヤード―From入門者to中級者 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2022/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ドリルでマスターする!!ビリヤード―From入門者to中級者 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    決まった配置を進めるだけで、基礎から応用までを網羅!
  • 目次

    CONTENTS

    ●STEP1 Warming up Drill
    ○フォームを作ろう! ウォーミングアップドリル
    【ブリッジ編】オープンブリッジ
    【ブリッジ編】スタンダードブリッジ
    【ブリッジ編】レールブリッジ
    【ブリッジ編】土手撞き
    【ブリッジ編】フィンガーチップブリッジ
    【ブリッジ編】メカニカルブリッジ
    【構え方&ストローク編】フェイスポジション
    【構え方&ストローク編】構え方
    【構え方&ストローク編】ストローク
    【実践編】練習ドリル

    ●STEP2 Skill up Drill
    ○第1章 ストップショット(スタンショット)で取り切ろう
    ストップショット(スタンショット)とは
    必修編 練習ドリル
    サイドにストップ/コーナーにストップ
    角度をつけてサイドにストップ/長い距離のコーナーにストップ
    サイドへ5球連続ストップ/コーナーへ5球連続ストップ
    実践編 スタンショットで取り切ろう
    2回連続ストップ取り切り(サイド)
    2回連続ストップ取り切り(コーナー)/ストップ取り切り(サイド&コーナー)①
    ストップ取り切り(サイド&コーナー)②
    ○第2章 フォローショット(押し球)で取り切ろう
    フォローショット(押し球)とは
    必修編 練習ドリル
    フォローでダブルイン(サイド)/フォローでダブルイン(コーナー)
    角度をつけてフォローでサイドスクラッチ/長い距離のフォローでコーナースクラッチ
    サイドへ5球連続フォロー/コーナーへ5球連続フォロー
    実践編 フォローショットで取り切ろう
    フォローで2球取り切り(サイド)
    フォローで2球取り切り(コーナー)①/フォローで2球取り切り(コーナー)②
    フォローで1クッション取り切り①/フォローで1クッション取り切り(コーナー)②
    フォローで1クッション取り切り③
    ○第3章 ドローショット(引き球)で取り切ろう
    ドローショット(引き球)とは
    必修編 練習ドリル
    ドローでダブルイン(サイド&サイド)/ドローでダブルイン(コーナー&サイド)
    角度をつけてドローで1クッション/ロングドローで1クッション
    サイドへ5球連続ドロー/コーナーへ5球連続ドロー
    実践編 ドローショットで取り切ろう
    ドローで2球取り切り
    ドローで1クッション取り切り①/ドローで1クッション取り切り②
    ドローで1クッション取り切り③/ドローで1クッション取り切り④
    ドローで1クッション取り切り⑤
    ○第4章 フリ(角度)がある球を取り切ろう
    フリ(角度)とは
    必修編 練習ドリル
    厚め(約3/4)の厚み①/半分(約1/2)の厚み①
    ほぼ真っ直ぐの厚み/半分(約1/2)の厚み②
    厚め(約3/4)の厚み②/厚い球
    薄い球/さらに薄い球
    厚みのトレーニング(サイド)/厚みのトレーニング(コーナー)
    ショットの強さで手球の動きは変わる?
    (1)90度分離とは
    必修編 練習ドリル
    5種類の厚みで90度分離(サイド)/5種類の厚みで90度分離(コーナー)①
    5種類の厚みで90度分離(コーナー)②
    実践編 90度分離で取り切ろう
    90度分離で取り切り(サイド)/90度分離で取り切り(コーナー)
    90度分離で取り切り(サイド&コーナー)①/90度分離で取り切り(サイド&コーナー)②
    (2)フリがあるフォローショットとは
    必修編 練習ドリル
    5種類の厚みでフォロー(サイド)/5種類の厚みでフォロー(コーナー)①
    5種類の厚みでフォロー(コーナー)②
    実践編 フリがあるフォローショットを使って取り切ろう
    フォローで1クッション取り切り①/フォローで1クッション取り切り②
    (3)フリがあるドローショットとは
    必修編 練習ドリル
    5種類の厚みでドロー(サイド)/5種類の厚みでドロー(コーナー)①
    5種類の厚みでドロー(コーナー)②
    実践編 フリがあるドローショットを使って取り切ろう
    ドローで1クッション取り切り①/ドローで1クッション取り切り②
    ○第5章 クッションを使ってみよう
    (1)空クッションとは
    必修編 練習ドリル
    空クッションダイレクト/ショットの強弱でクッションは変わる?
    手球に横回転を入れると……?/横回転を入れてコントロール①
    横回転を入れてコントロール②/空クッションコントロール
    空クッションで的球にタッチ①/空クッションで的球にタッチ②
    1クッションで穴前の球をシュート①/1クッションで穴前の球をシュート②
    2クッションで穴前の球をシュート/3クッションで穴前の球をシュート
    (2)バンクショットとは
    必修編 練習ドリル
    コーナーへダイレクト①/コーナーへダイレクト②
    コーナーバンク①/コーナーバンク②
    サイドへダイレクト/サイドバンク
    ○第6章 ヒネリを使ってみよう
    ヒネリとは
    必修編 練習ドリル
    シュート&クッションEにタッチ/シュート&クッションDにタッチ
    シュート&クッションFにタッチ/撞点の種類を知ろう
    フリーボールからセンター出し/センター出し(ノークッション)
    センター出し(1クッションA)/センター出し(1クッションF)
    センター出し(1クッションE)/センター出し(2クッションF→A)
    センター出し(2クッションF→E)/3クッションA→C→D
    4クッションF→E→C→B
    実践編 ヒネリを使って取り切ろう
    フォロー&右ヒネリ/ドロー&右ヒネリ
    フォロー&左ヒネリ/90度分離&左ヒネリ

    ●STEP3 Challenge Drill
    ○第7章 チャレンジTheドリル
    考えながら取り切ろう!

    初めての人でもわかるビリヤード講座
    第7章推奨手球位置
  • 出版社からのコメント

    アマゾン「ビリヤード」カテゴリで1 位を獲得した『ビリヤードドリル』待望の第2弾!自分で考え、学べるドリルにパワーアップ!
  • 内容紹介

    これからビリヤードを始める人も、
    上達を目指すプレイヤーも、
    解き進めるほど上達を実感する!

    「ビリヤードってどうやったら上手くなるの?」という疑問にお答えすべく出版された前回の『楽しみながら上手くなるビリヤード・ドリル』。今回はその第2弾として、愛らしいキャラクター・ワニ君とともに「楽しく」必修スキルを身に付け、自分で考え、「実践力が身に付く」ドリルにパワーアップして帰ってきました!
    初めてビリヤードに触れる方でも安心して始められるよう、フォームを習得できるSTEP1「ウォーミングアップ・ドリル」から始まり、STEP2「スキルアップドリル」で上達へのスキルを習得します。STEP3では、自ら考え、説き進めることで実戦形式の技術が身に付く「チャレンジドリル」を収録。3段階でビリヤードが必ず上手くなれる内容となっております。


    CONTENTS

    ●STEP1 Warming up Drill
    ○フォームを作ろう! ウォーミングアップドリル

    ●STEP2 Skill up Drill
    ○第1章 ストップショット(スタンショット)で取り切ろう
    ○第2章 フォローショット(押し球)で取り切ろう
    ○第3章 ドローショット(引き球)で取り切ろう
    ○第4章 フリ(角度)がある球を取り切ろう
    ○第5章 クッションを使ってみよう
    ○第6章 ヒネリを使ってみよう

    ●STEP3 Challenge Drill
    ○第7章 チャレンジTheドリル
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 浩一(セキ ヒロカズ)
    『公益社団法人日本ビリヤード協会(NBA)』普及指導員を務め、ビリヤードを生涯スポーツとして、子供からシニアまでを対象にさまざまな普及活動を行っている。東京都荒川区の『Alvis』オーナー
  • 著者について

    関浩一 (セキヒロカズ)
    著者◎関 浩一 せき ひろかず
    『公益社団法人日本ビリヤード協会(NBA)』普及指導員を務め、ビリヤードを生涯スポーツとして、子供からシニアまでを対象にさまざまな普及活動を行っている。東京都荒川区の『Alvis』オーナー。著書に『楽しみながら上手くなるビリヤードドリル』(BABジャパン)がある。

ドリルでマスターする!!ビリヤード―From入門者to中級者 の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:関 浩一(著)
発行年月日:2022/03/20
ISBN-10:481420454X
ISBN-13:9784814204540
判型:A5
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:187ページ
縦:21cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン ドリルでマスターする!!ビリヤード―From入門者to中級者 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!