ケースで学ぶ不登校―どうみて、どうする [単行本]
    • ケースで学ぶ不登校―どうみて、どうする [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003529262

ケースで学ぶ不登校―どうみて、どうする [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金子書房
販売開始日: 2022/04/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケースで学ぶ不登校―どうみて、どうする [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    臨床経験を生かす!不登校に関する臨床心理学の研究を俯瞰し、特徴別に10のケースを解説。スクールカウンセラーのための不登校フォーミュレーションを提案する。
  • 目次

    はじめに

    第Ⅰ部 不登校の理論編

    第1章 不登校の現状とその展開
    1 不登校の定義と現状
    2 不登校の原因とその過程
    3 不登校のその後はどうなっているか

    第2章 不登校に関する主な研究
    1 不登校研究の歴史
    2 不登校に関する臨床心理学における主な研究

    第Ⅱ部 不登校のケース編

    第1章 不登校生徒の特徴別ケース
    1 分離不安型
    2 過剰適応(よい子)型
    3 評価懸念型
    4 発達障害
    5 緘黙型
    6 きょうだいでの不登校型
    7 離婚反応型
    8 被虐待型
    9 対抗型

    第2章 不登校の方策
    1 母親面接
    2 訪問面接
    3 別室登校
    4 メールカウンセリングとオンラインカウンセリング
    5 環境調整
    6 治療機関への紹介
    7 屋外での面接
    8 スクールカウンセラーによる連携

    第Ⅲ部 不登校のフォーミュレーション

    1 フォーミュレーションとは
    2 不登校フォーミュレーションの必要性

    スクールカウンセラー用の不登校に関する「フォーミュレーション」

    用語解説

    参考図書と参考文献
    おわりに
    索引
    付録(不登校傾向尺度)
  • 内容紹介

    不登校に関する臨床心理学の研究を俯瞰し、特徴別に10のケースを解説。スクールカウンセラーの不登校フォーミュレーションも提案。

    目次

    1. 不登校の理解編
    (1) 不登校の現状とその展開
     ①不登校の定義と現状
     ②不登校の原因とその過程
     ③不登校のその後はどうなっているか

    (2) 不登校に関する主な研究
     ①不登校研究の歴史
     ②不登校に関する臨床心理学における主な研究
      1)生徒との1対1の関わり
      2)母親面接とそのグループアプローチ
      3)発達障害
      4)いじめ
      5)スクールカウンセラーの職務
      6)連携による治療
      7)無気力
      8)適応指導教室
      9)教師による関わり

    2. 不登校のケース編
    (1) 不登校生徒の特徴別ケース
     ①分離不安型
     ②過剰適応(よい子)型
     ③評価懸念型
     ④発達障害
      1)ADHD
      2)アスペルガー症候群
     ⑤緘黙型
     ⑥きょうだいでの不登校型
     ⑦離婚反応型
     ⑧被虐待型
     ⑨対抗型

    (2) 不登校の方策
     ①母親面接
     ②訪問面接
     ③別室登校
     ④メールカウンセリング
     ⑤環境調整
      1)いじめ
      2)教師の問題
     ⑥治療機関への紹介
     ⑦屋外での面接
     ⑧スクールカウンセラーによる連携

    3. 不登校のフォーミュレーション
    (1) フォーミュレーションとは
    (2) 不登校フォーミュレーションの必要性
    スクールカウンセラー用の不登校に関する「フォーミュレーション」
    (フォーミュレーション1~13)



    用語解説
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長尾 博(ナガオ ヒロシ)
    福岡県北九州市出身。1976年九州大学教育学部卒業。1981年九州大学教育学研究科博士課程単位満了中退。その後、九州大学教育学部助手を経て、活水女子短期大学講師、活水女子大学助教授、活水女子大学教授、現在、活水女子大学特別専任教授、活水女子大学名誉教授。学位;医学博士。専攻;臨床心理学、青年心理学、精神医学

ケースで学ぶ不登校―どうみて、どうする [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:金子書房
著者名:長尾 博(著)
発行年月日:2022/03/31
ISBN-10:4760824421
ISBN-13:9784760824427
判型:A5
発売社名:金子書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:141ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の金子書房の書籍を探す

    金子書房 ケースで学ぶ不登校―どうみて、どうする [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!