古代史入門事典 [事典辞典]
    • 古代史入門事典 [事典辞典]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003529358

古代史入門事典 [事典辞典]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京堂出版
販売開始日: 2022/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代史入門事典 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読みやすく理解しやすい日本古代史!邪馬台国から摂関政治、院政、平氏滅亡まで―教科書では分かりづらい、時代の流れと人々の心の動きから詳細に解説した。考古学上の新発見により、この20年間で書き換えられた新たな歴史解釈を反映!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 邪馬台国と弥生時代後半の文化(紀元前一世紀‐三世紀前半)
    第2章 ヤマト政権の発展と前期・中期古墳文化(三世紀後半‐五世紀)
    第3章 蘇我氏・厩戸王(聖徳太子)の時代と後期古墳文化、飛鳥文化(五〇七‐六四五年)
    第4章 乙巳の変から『大宝律令』への流れと白鳳文化(六四五‐七〇九年)
    第5章 古代の地方豪族―古代日本を担った集団(1)
    第6章 平城京の時代と貴族文化の誕生(奈良時代、七一〇‐七九三年)
    第7章 平安遷都と神仏習合の興り(平安時代前期、七九四‐九〇〇年)
    第8章 武士団の発生と村落の小領主たち―古代日本を担った集団(2)
    第9章 摂関政治と貴族文化の完成(平安時代中期、九〇一‐一〇六七年)
    第10章 新たな皇室主導の政権を築いた院政(平安時代後期、一〇六八‐一一五五年)
    第11章 平氏政権と武家文化への流れ(平安時代末期、一一五六‐一一八五年)
    付録
  • 出版社からのコメント

    邪馬台国から平氏滅亡までの日本古代史について、最新の情報をふまえてわかりやすく解説した、古代史入門の決定版。
  • 内容紹介

    邪馬台国から平氏滅亡までの日本古代史について、考古学の最新情報をふまえながらわかりやすく丁寧に解説。
    ヤマト王権などの中央の為政者の盛衰、地方の村落の領主たちが時代とともにどのように武士になっていくかなど、古代史を俯瞰して捉えて、系図・年表・用語辞典・参考文献などの豊富な巻末資料を付した古代史入門書の決定版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武光 誠(タケミツ マコト)
    元明治学院大学教授。1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。歴史哲学、比較文化的視野を用いた幅広い観点から、日本の思想・文化・歴史の研究に取り組み、広範囲な分野にわたる執筆活動を展開している
  • 著者について

    武光 誠 (タケミツ マコト)
    1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大大学院博士課程修了。文学博士。元明治学院大学教授。専攻は日本古代史、歴史哲学。比較文化的視点を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組んでいる。著書に『律令太政官制の研究』『日本古代国家と律令制』(ともに吉川弘文館)など専門書のほか、『歴史書「古事記」全訳』『古事記・日本書紀を知る事典』(ともに東京堂出版)、『古事記と日本書紀 どうして違うのか』(河出書房新社)など多数。

古代史入門事典 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京堂出版
著者名:武光 誠(著)
発行年月日:2022/03/10
ISBN-10:4490109318
ISBN-13:9784490109313
判型:B6
対象:教養
発行形態:事典辞典
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:397ページ ※390,7P
縦:20cm
他の東京堂出版の書籍を探す

    東京堂出版 古代史入門事典 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!