甘長トウガラシ―品種選びと上手なつくり方(小さい農業で稼ぐ) [全集叢書]
    • 甘長トウガラシ―品種選びと上手なつくり方(小さい農業で稼ぐ) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003529392

甘長トウガラシ―品種選びと上手なつくり方(小さい農業で稼ぐ) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2022/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

甘長トウガラシ―品種選びと上手なつくり方(小さい農業で稼ぐ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 甘長トウガラシを育てる人たち
    第2章 なぜいま甘長トウガラシなのか
    第3章 甘長トウガラシの品種と生育特性
    第4章 栽培のポイント(作型共通)
    第5章 露地栽培
    第6章 ハウス土耕栽培(無加温)
    第7章 養液栽培
    第8章 農薬をできるだけ使わない病害虫の防ぎ方
    第9章 甘長トウガラシの食べ方と加工品、売り方
    付録
  • 出版社からのコメント

    人気の上昇中の伝統野菜。各地の在来種と近年の交配種それぞれの特徴、プランターから露地・ハウス栽培までわかる。
  • 内容紹介

    「甘長トウガラシ」は、シシトウと同じく、辛味の少ないトウガラシの仲間。「伏見トウガラシ」「万願寺トウガラシ」「ひもとうがらし」など、伝統野菜として各地に根付いている。シシトウより大きくて作業がラク、獣害が少ない、単価もよい。近年はつくりやすいF1種も育成され、全国流通が始まった。本書は、主な品種の特徴から、誘引による樹勢のコントロール、辛味・着色果対策、作型ごと(露地、ハウス無加温、ハウス半促成、養液栽培)のポイントなどを解説。プランターでつくる方法、自家採種のやり方、売り方のアイデアも紹介。

    図書館選書
    人気の上昇中の伝統野菜。各地の在来種(固定種)と近年育成されたF1種それぞれの特徴から、露地・ハウス栽培のポイントまでがわかる。プランターで簡単につくる方法も。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺岸 明彦(テラギシ アキヒコ)
    昭和33年、大阪府生まれ。昭和58年京都府立大大学院博士前期課程修了、農学博士。元京都府山城北農業改良普及センター副所長。トウガラシや甘長トウガラシ、エビイモなど京野菜の栽培指導、農福連携事業で「京都産唐辛子使用七味唐辛子」をはじめとした特産品の生産支援などを行なう
  • 著者について

    寺岸明彦 (テラギシアキヒコ)
    京都府立大大学院博士前期課程修了、農学博士。元山城北農業改良普及センター副所長。京野菜の栽培指導や農福連携の支援などを行なう。『小さい農業で稼ぐ トウガラシ』(2020年)『農業技術大系 野菜編』「トウガラシ類の栽培技術」「甘長トウガラシ類の栽培技術」などを執筆。

甘長トウガラシ―品種選びと上手なつくり方(小さい農業で稼ぐ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:寺岸 明彦(著)
発行年月日:2022/02/15
ISBN-10:4540191187
ISBN-13:9784540191183
判型:B6
発売社名:農山漁村文化協会
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:224g
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 甘長トウガラシ―品種選びと上手なつくり方(小さい農業で稼ぐ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!