架僑―中国を第二の故郷にした日本人 [単行本]
    • 架僑―中国を第二の故郷にした日本人 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
架僑―中国を第二の故郷にした日本人 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003529924

架僑―中国を第二の故郷にした日本人 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2022/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

架僑―中国を第二の故郷にした日本人 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    巨龍を動かすのは、市井の人びとだ。黄河の農村に誕生した71歳インフルエンサー、中国式漫画ビジネスに挑む漫画家、定年退職後に語学力ゼロでカレー屋を興した男等々。彼らは中国で大人気を博すドキュメンタリー番組「我住在这里的理由」に登場した人びとだ。この番組では、2015年より日本に住む中国人と中国に住む日本人、約200人が紹介されてきた。中国在住の大人気ドキュメンタリー監督が全土を駆け回り、中国人の心を震わせた人びとを、カメラをペンに替えて描くルポ!
  • 目次

    まえがき
    第一章 黄河の農村の七一歳インフルエンサー 農業家・川崎広人
    黄河流域に住む有名な日本人/会社の歯車からインフルエンサーへ/中国の農民は農業では食えない/中国トイレ革命/「ここで死ぬ」 etc.
    第二章 中国式漫画ビジネスに挑む 漫画家・浅野龍哉
    中国では珍しい「典型的な日本人」/中国式の漫画ビジネスとは/縦型漫画の時代/北京在住漫画家の生活/小心者の売れない漫画家が、なぜ北京に?/「ここにいれば、きっと良い作品が作れると思う」
    第三章 中国テレビ界のスター 俳優・矢野浩二
    数年越しのオファー/老若男女に知られた男/日本と中国の撮影現場はぜんぜん違う/「映像制作レベルは中国の勝ち?」/芸能界で生き残るコツ/「挑戦してみたかったんだ」 etc.
    第四章 中国建国記念パレードで行進した日本人がいる 安達家 
    国共内戦の英雄だった日本人がいた/公に出る機会が失われていた事実/建国記念パレードに参加した人々/中国で起きた冷静で好意的な反応 etc.
    第五章 シングルマザー奮戦記 会社員・松尾梨恵
    日本人シングルマザー、中国で暮らす/中国、東北人の人情/日本のほうがリスクは高い/誓い/「うちの会社にきませんか?」 etc.
    第六章 「歌舞伎町の案内人」から「政治家」へ  事業家・李小牧
    「国賊」とされた男/中国人が日本の選挙に立候補する/李小牧は政治家になって何をしたいのか?/意外な選挙結果/「自由だから」 etc.
    第七章 富裕層がみた中国社会 起業家・星本祐佳
    中国のリアル金持ちたち/犬小屋より狭い部屋/格差社会で渦巻く金持ちに対する嫉妬/祖父は共産党の英雄/結婚できない男たち etc.
    第八章 挑戦者は「中国版シリコンバレー」に集う  
    日本人ブームが去った後の深セン/平均年齢二〇代の集いに突撃/ホンニャクコンニャクで、世界をつなげる!/好き一割、興味ない六割、嫌い三割 etc.
    第九章 武漢でカレー屋を興した老人  店主・嶋田孝治
    ロックダウンされた街/大人気の日本風カレー/カレーロードをつくる/なぜ武漢でカレー屋を?/二〇二〇年一月二三日、武漢ロックダウン/「今の人生は一〇〇点満点だよ」 etc.
    終章 中国映像界を駆け上がる  ドキュメンタリー監督・竹内亮
    中国移住は反対された/運命を変えた一本 二〇二〇年三月二日配信《新規感染者ゼロの街》/取材ラッシュ! 日中メディアの違い/武漢到着/一〇日間で、一〇人の物語を撮る/六月一〇日 撮影終了、南京へ/葛藤/ファーウェイに突撃/「おもしろき ことだらけの中国でおもしろく」 etc.
  • 出版社からのコメント

    巨龍を動かすのは、市井の人びとだ。中国は雑踏から見るほうが面白い――。
  • 内容紹介

    黄河の農村に誕生した71歳インフルエンサー。
    中国式漫画ビジネスに挑む漫画家。
    定年退職後に語学力ゼロでカレー屋を興した男。
    中国在住の大人気ドキュメンタリー監督が全土を駆け回り、中国人の心を震わせた人びとを描くルポ!
    中国は雑踏から見るほうが面白い――。

    彼らが見た現実。彼らから見える実態。
    ■中国テレビ界のスターとなった男
    ■中国建国記念パレードで行進した日本人
    ■大連で奮闘するシングルマザー
    ■「妻」でなく「私」を目指した女性起業家
    ■「中国版シリコンバレー」に集う挑戦者たち
    ■中国映像界を駆け上がるドキュメンタリー監督

    「我住在這里的理由(私がここに住む理由)」。中国で大人気を博すドキュメンタリー番組で累計再生回数は6億回を超える。
    この番組では、2015年より日本に住む中国人と中国に住む日本人、約200人が登場してきた。
    本書は特に濃い人を厳選し、カメラをペンに替えて描いたルポである。
    巨龍を動かすのは、市井の人びとだ。

    【目次】
    まえがき
    第一章 黄河の農村の七一歳インフルエンサー 農業家・川崎広人
    第二章 中国式漫画ビジネスに挑む 漫画家・浅野龍哉
    第三章 中国テレビ界のスター 俳優・矢野浩二
    第四章 中国建国記念パレードで行進した日本人がいる 安達家 
    第五章 シングルマザー奮戦記 会社員・松尾梨恵
    第六章 「歌舞伎町の案内人」から「政治家」へ  事業家・李小牧
    第七章 富裕層が見た中国社会 起業家・星本祐佳
    第八章 挑戦者は「中国版シリコンバレー」に集う  ビジネスマンの群像
    第九章 武漢でカレー屋を興した老人  店主・嶋田孝治
    終 章 中国映像界を駆け上がる  ドキュメンタリー監督・竹内亮


    図書館選書
    黄河の農村に誕生した71歳インフルエンサー。中国式漫画ビジネスに挑む漫画家。定年退職後に語学力ゼロでカレー屋を興した男。中国在住の大人気ドキュメンタリー監督が全土を駆け回り、異色の人びとを描くルポ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹内 亮(タケウチ リョウ)
    1978年生まれ。ドキュメンタリー監督。映像専門学校卒業後、ドキュメンタリー番組制作会社に入社し、テレビ東京『ガイアの夜明け』『未来世紀ジパング』、NHK『世界遺産』『長江 天と地の大紀行』などを制作。2007年ギャラシー作品賞を受賞。13年に中国に移住し、翌年南京市で「和之夢文化伝播有限公司」を設立
  • 著者について

    竹内 亮 (タケウチ リョウ)
    1978年生まれ。南京在住。ドキュメンタリー監督として、テレビ番組の企画・演出を手掛ける。テレビ東京『ガイアの夜明け』『未来世紀ジパング』、NHK 『世界遺産』『長江 天と地の大紀行』等を制作。2007年ギャラクシー作品賞を受賞。2013年に中国に移住し、翌年南京市で映像制作会社「和之夢文化伝播有限公司」を設立。15年『我住在 里的理由(私がここに住む理由)』の制作を開始。日本に住む中国人、中国に住む日本人の視点から、それぞれの国の社会を伝える番組で、200人近くを取り上げてきた。

架僑―中国を第二の故郷にした日本人 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:竹内 亮(著)
発行年月日:2022/03/02
ISBN-10:4041073731
ISBN-13:9784041073735
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 架僑―中国を第二の故郷にした日本人 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!