場づくり仕事術(アスカ・ビジネス) [単行本]
    • 場づくり仕事術(アスカ・ビジネス) [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003530291

場づくり仕事術(アスカ・ビジネス) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2022/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

場づくり仕事術(アスカ・ビジネス) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    セミナー、プレゼン、イベント…など、場の空気を自分のものにする!場づくりで必要なノウハウ、マインド、アクションがよくわかる!
  • 目次

    第1章 場づくりの考え方
    1 なぜ場づくりが必要なのか?
    ▼場づくりがあることの意義
    ▼場づくりがないことの弊害
    2 「また来たい」と「二度とイヤ」の境界線
    ▼居心地の良さはどうつくる?
    3 「共創」が価値になる
    ▼目に見えない仕掛けを可視化

    第2章 場づくりの描き方
    1 よくある会議の困りごと
    2 場づくり設計図の6要素
    ▼必ず押さえる4つの要素
    ▼成果を高めるための2つの要素
    3 差がつくマインドのABC
    ▼Agility(アジリティ・機敏さ)
    ▼Believing(ビリービング・信じる力)
    ▼Compassion(コンパッション・共感)
    4 事例:鹿児島騎射場「のきさき市」

    第3章 場づくりのはじめ方
    1 はじめの一歩を踏み出す意味と価値
    ▼言語化は実現を加速する
    ▼企画書や提案書は誰のためにある?
    2 不安は言葉と行動で解消できる
    ▼不安はどこからやってくる?
    ▼言葉にできない人の特徴
    ▼一人でできる言語化
    トレーニング
    ▼大喜利で即興プレゼンのトレーニング
    3 「セルフ誕生日会」をやってみよう!
    ▼セルフ誕生日会は心理的安全性の高い場
    ▼企画例と場づくりのポイント
    4 つながる場のはじめ方 事例:ゆうこーひー

    第4章 場づくりの価値の高め方
    1 講師・主催者によくある困りごと
    2 場づくり講師が選ばれる理由
    ▼情報提供だけでは稼げない
    ▼そこに価値はあるか
    ▼ファンをつくるための3C
    ▼期待値を超えて信頼を積み重ねる
    3 場を育てる
    ▼お客様育ては自分育て
    ▼事実と解釈を分けると打ち手が見える
    ▼場の価値はみんなでつくる

    第5章 場づくりの稼ぎ方
    1 リピートにつなげる5つの手順
    ▼事前準備
    ▼環境整備
    ▼柔軟な現場対応
    ▼MVP
    ▼事後フォロー
    2 オンラインでのポイント
    ▼事前準備編
    ▼環境整備編
    ▼柔軟な現場対応編
    3 セミナーの目的に応じた2つの型
    ▼情報提供型
    ▼顧客獲得型

    第6章 場づくりの事例
    1 事例1:企業内での対話の場づくり
    ▼企業研修のイメージを覆す
    ▼対話から生まれる感情や感動で人は動く
    ▼心理的安全性と場の質を高めること
    ▼関係の質は時間がかかるが長く効く
    2 事例2:ビジネスコミュニケーション人狼(R)
    ▼コミュニケーションの稽古場
    ▼ゲームを楽しみながら会議を体験
    ▼場違いから生まれたプログラム
    ▼遊びを学びに変える仕掛け
    3 事例3:オンラインサロン
    ▼手段と目的を明確にする
    ▼サロンオーナーのジレンマ
    ▼場のサポートから学ぶ
    ▼場づくりはファンづくり
  • 出版社からのコメント

    場づくり術はたくさんの人を動かせるビジネスツールだ
  • 内容紹介

    同じ内容のセミナーやイベント、プレゼンでも聞き手が非常に盛り上がっている様子を見たことがありませんか。
    それは主催者や話し手が参加者を観察し、傾聴し、念入りに「場づくり」をしたためなのです。話し手が単に言いたいことを語るだけでは聞き手の心には響いてきません。盛り上げるための仕掛けを作る必要があるのです。
    もうひとつ。盛り上げるためには聞き手の自主的な協力が必要です。話し手の「盛り上げたい」という気持ちと聞き手の「楽しい!盛り上がりたい」と思う気持ちが合わさった時、共創が生まれます。
    共創が生まれたとき、白熱します。意見が飛び交い、期待以上の成果をもたらすことも可能になります。
    会議やイベント、セミナーに物足りなさを感じている方は是非お読みください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢野 圭夏(ヤノ ケイカ)
    ManableGate(マナブルゲート)代表。大阪生まれ。関西学院大学経済学部卒業。大学卒業後、OA機器販売会社で新人育成やイベント企画・マーケティング等を担当。結婚を機に鹿児島へ移住。社労士事務所に勤務し、採用全般、業務改善、社員研修、ビジネスセミナー企画などをこなす。2011年、「鹿児島ウーマンライフ研究会」設立。働く女性が自分らしく力を発揮するための学びの場や仲間づくり支援に取り組む。2013年、ManableGate開業。2015年には「人材育成コンサルティングファーム BI:sion」として企業領域での活動も本格化する。2021年、鹿児島商工会議所エキスパートバンク登録、人材育成の専門家として経営者の支援を手がける。現在はコミュニケーション・コーチング・起業/副業支援・対話の場づくり・ファシリテーション等をテーマに講演・研修を行っており、人間関係や仕事における「場づくり」の視点の影響力を感じてきた自身の経験を生かし、その価値の大きさを伝えている。これまでの場づくり実績は1000件を超える
  • 著者について

    矢野 圭夏 (ヤノ ケイカ)
    Manable Gate(マナブルゲート) 代表
    大阪生まれ。関西学院大学経済学部卒業。大学卒業後、東京のOA機器企業で新人育成やイベント企画・マーケティング等を担当。
    結婚を機に鹿児島へ移住、社労士事務所に勤務し、業務改善、社員研修、ビジネスセミナー企画などをこなす。
    2011年鹿児島ウーマンライフ研究会設立。2015年に人材育成コンサルティングファーム BI:sionを設立。コンサルタントとして活躍を始める。
    コミュニケーション・コーチング・起業複業支援・対話の場づくり・ファシリテーション・管理職研修等をテーマに講演・研修を行っている。
    主な資格
    米国 NLP 協会認定 NLP マスタープラクティショナー、PICJ認定関係コンディショニングプラクティショナー、国家資格キャリアコンサルタント取得、キャリアトランプョファシリテーター取得

場づくり仕事術(アスカ・ビジネス) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスカ・エフ・プロダクツ
著者名:矢野 圭夏(著)
発行年月日:2022/04/21
ISBN-10:4756922058
ISBN-13:9784756922052
判型:B6
発売社名:明日香出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 場づくり仕事術(アスカ・ビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!