実務詳説 特許関係訴訟 第4版 [単行本]
    • 実務詳説 特許関係訴訟 第4版 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003530406

実務詳説 特許関係訴訟 第4版 [単行本]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2022/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実務詳説 特許関係訴訟 第4版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    特許裁判実務に通暁する元知財高裁所長による待望の第4版。相次ぐ法改正や最高裁・知財高裁の最新判例に対応。特許関係訴訟の到達点を解説する。
  • 目次

    序 章
    知的財産権訴訟/特許関係訴訟の種類と特色/本書の構成
    第1章 特許権侵害訴訟の手続的論点
    Ⅰ 訴訟手続の概要 裁判所/手続の進行/訴状の記載例/答弁書の記載例/上訴審における手続
    Ⅱ 請求の趣旨 訴訟物/請求の趣旨/発明の種類/請求の内容
    Ⅲ 対象製品の特定と証拠収集手続 対象製品の特定の意義/文章による特定と商品名及び型式番号による特定/対象製品の特定の実践的課題/特許法における書類提出命令/査証
    Ⅳ 秘密保護手続 訴訟記録の閲覧制限/秘密保持命令/公開停止/営業秘密を含む証拠の提出
    Ⅴ 判決と和解 侵害訴訟の判決/侵害訴訟における和解/仮処分
    Ⅵ 専門委員と技術説明会 専門委員制度の導入まで/専門委員制度の概要/具体的事件における専門委員の関与
    第2章 特許権侵害訴訟の実体法的論点
    Ⅰ 侵害訴訟の当事者 侵害訴訟の原告となるべき者/侵害訴訟の被告となるべき者(侵害の主体)
    Ⅱ 要件事実 特許権侵害訴訟における要件事実の概略/特許権者側の請求原因事実/相手方の抗弁事実(特許権侵害を否定する事実)
    Ⅲ 技術的範囲の属否 クレーム解釈の意義/文言侵害/間接侵害/均等論/特許無効の抗弁とクレーム解釈/特殊なクレームの解釈
    Ⅳ 無効論 特許法104条の3の新設まで/特許法104条の3の新設/特許無効の抗弁と無効審判請求との関係/訂正の対抗主張/無効主張及び訂正主張の適時提出/侵害訴訟判決確定後の審決確定と特許法104条の4
    Ⅴ 特許権の効力の制限 試験又は研究のためにする特許発明の実施/消尽/先使用権/延長登録に係る特許権の効力/権利の濫用
    Ⅵ 損害論 損害論の審理/特許法102条1項/特許法102条2項/特許法102条3項/積極的財産損害/複数の権利者による損害賠償請求/複数の侵害者に対する損害賠償請求/計算鑑定
    第3章 国際化と特許関係訴訟
    Ⅰ 国際裁判管轄 特許権に関する訴えの裁判管轄/特許権の有効性・登録に関する訴えの国際裁判管轄/特許権侵害訴訟の国際裁判管轄/外国判決の承認執行と間接管轄
    Ⅱ 準拠法 差止請求の準拠法/許権侵害を理由とする損害賠償請求の準拠法/特許無効の抗弁の準拠法/職務発明の対価請求の準拠法
    Ⅲ 国境を越えた特許権侵害 複数主体による侵害/属地主義の原則/国境を越えた侵害関与者の責任/今後の課題
    第4章 審決取消訴訟の実務
    Ⅰ 訴訟手続の概要 審決取消訴訟の種類/手続の進行/訴状及び答弁書の記載例/上訴審における手続
    Ⅱ 裁判所及び当事者 裁判所/訴訟の性質と要件/権利が共有に係る場合の審判手続/共有に係る権利と審決取消訴訟/審判請求人が複数の場合/承継の場合
    Ⅲ 取消事由 手続上の瑕疵/審決取消訴訟の審理範囲
    Ⅳ 拒絶理由・無効理由 発明該当性/新規性/進歩性/記載要件/冒認と共同出願違反/補正要件/訂正要件
    Ⅴ 判決の効力 既判力/形成力/拘束力/特許法167条
    第5章 契約関係訴訟及び登録関係訴訟
    Ⅰ 契約関係訴訟 実施権設定契約をめぐる訴訟/特許権の共有をめぐる訴訟/売買契約をめぐる訴訟
    Ⅱ 冒認による移転登録 冒認を理由とする移転制度の立法趣旨/平成23年改正法の内容/特許権の移転登録訴訟/仮処分/特許権設定登録前の救済
    事項索引/判例索引
  • 内容紹介

    知的財産高等裁判所長官を務め、長く実務をリードしてきた著者が送る特許関係訴訟実務の神髄。堂々の最新版。
    平成28年(2016年)の第3版刊行以降の最新の法改正、判例・裁判例を取り込み、特許関係訴訟実務の到達点と展望を示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙部 眞規子(タカベ マキコ)
    島根県出雲市生まれ。昭和50年3月島根県立出雲高等学校卒業。昭和50年4月東京大学文科一類入学。昭和54年3月東京大学法学部卒業。昭和54年4月司法修習生(第33期)。昭和56年4月判事補(富山地家裁、東京地裁、千葉地家裁松戸支部、高松地家裁)。平成3年4月高松地方・家庭裁判所判事。平成6年4月東京地方裁判所判事(民事第29部)。平成10年4月最高裁判所裁判所調査官。平成15年4月東京地方裁判所部総括判事(民事第47部、第32部)。平成21年4月知的財産高等裁判所判事(第4部)。平成25年4月横浜地方・家庭裁判所川崎支部長。平成26年5月福井地方・家庭裁判所長。平成27年6月知的財産高等裁判所部総括判事(第4部)。平成30年5月知的財産高等裁判所長。令和2年10月高松高等裁判所長官。令和3年9月停年退官。令和3年10月弁護士登録予定。平成15年~19年産業構造審議会臨時委員(商標制度小委員会)。平成21年~24年工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)。平成22年~25年産業構造審議会臨時委員(特許制度小委員会)

実務詳説 特許関係訴訟 第4版 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2022/01/28
ISBN-10 4322140009
ISBN-13 9784322140002
ページ数 514ページ
22cm
16cm
発売社名 きんざい
判型 A5
NDCコード 507.23
Cコード 2032
対象 実用
発行形態 単行本
他の金融財政事情研究会の書籍を探す
内容 法律
分類 法経書
書店分類コード L090
発売情報解禁日 2022/01/17
書籍ジャンル 社会科学
言語 日本語
旧版ISBN 9784322130218
厚さ 3cm
出版社名 金融財政事情研究会
著者名 髙部 眞規子
重量 861g

    金融財政事情研究会 実務詳説 特許関係訴訟 第4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!