金利の計算―解析学への入り口(早稲田大学全学基盤教育シリーズ) [全集叢書]
    • 金利の計算―解析学への入り口(早稲田大学全学基盤教育シリーズ) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003530699

金利の計算―解析学への入り口(早稲田大学全学基盤教育シリーズ) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2022/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金利の計算―解析学への入り口(早稲田大学全学基盤教育シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    第0章 記号・近似値表
    0-1 数学記号
    0-2 ギリシア文字
    0-3 近似値表

    第I部 単利と複利

    第1章 金利とは
    1-1 金利とは
    1-2 数と集合
    1-3 指  数
    1-4 平方根
    1-5 方程式

    第2章 単利と等差数列
    2-1 単利計算
    2-2 数  列
    2-3 等差数列
    2-4 単利と等差数列

    第3章 複利と等比数列
    3-1 複利計算
    3-2 指数の整数への拡張
    3-3 等比数列
    3-4 複利と等比数列

    第4章 満期前の元利合計
    4-1 単利の場合
    4-2 累乗根
    4-3 指数の実数への拡張
    4-4 1年複利の場合

    第5章 いろいろな複利
    5-1 単利の場合
    5-2 半年複利
    5-3 いろいろな複利
    5-4 条件を満たす年利は?

    第6章 目標額到達はいつ?
    6-1 毎回の元利合計から求める
    6-2 対  数
    6-3 対数法則
    6-4 対数を使って求める

    第II部 ローン計算

    第7章 貯金総額
    7-1 貯金を運用
    7-2 和の記号
    7-3 等差数列の和と単利運用の貯金総額
    7-4 等比数列の和と複利運用の貯金総額

    第8章 ローンの種類
    8-1 元金均等返済
    8-2 元利均等返済
    8-3 アドオン返済

    第9章 ローンと漸化式
    9-1 漸化式の解法
    9-2 漸化式を用いたローン計算
    9-3 実質年率と月利

    第10章 ローン返済公式
    10-1 月々返済の毎回の返済額
    10-2 ローンの返済公式

    第11章 借入限度額
    11-1 数列の極限
    11-2 極限の性質
    11-3 借入可能な上限金額

    第12章 連続複利
    12-1 ネイピア数
    12-2 連続複利

    問題解答
    関連図書
    索 引
  • 出版社からのコメント

    高校数学を前提とせず,数学を敬遠してきた文系学生を主な対象として,実社会で活用される数学について「金利」を例に丁寧に解説。
  • 内容紹介

     今まで数学を敬遠してきた文系学生を主な対象とし,高等学校で学習する数学知識を前提とせずに,実社会で数学が活用されている例として「金利」を取り上げてその仕組みを解説。
     まずはイントロダクションとして金利と金利用語について簡単に紹介し,前提知識となる数の概念や方程式について解説する。その後,金利の初歩である単利計算と複利計算を例として,等差数列や等比数列,指数,対数について順に取り上げ,それらの知識をもとにローン計算や究極の複利である連続複利を学ぶ。
     それぞれ,まずは金利の具体的な例を紹介し,それを理解するのに必要な数学単元を解説する方法で進める。また,公式の導出についても順序だてて説明することで,論理的思考力の養成を意図している。問題解答付き。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 悟(タカギ サトル)
    2003年早稲田大学大学院理工学研究科数理科学専攻博士後期課程研究指導修了による退学。博士(学術)(早稲田大学)。現在、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター教授

    上江洲 弘明(ウエス ヒロアキ)
    2006年早稲田大学大学院教育学研究科教科教育学専攻博士後期課程満期退学。博士(学術)(早稲田大学)。現在、金沢工業大学基礎教育部講師

金利の計算―解析学への入り口(早稲田大学全学基盤教育シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:高木 悟(著)/上江洲 弘明(著)
発行年月日:2022/03/15
ISBN-10:4320115163
ISBN-13:9784320115163
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:202ページ
縦:21cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 金利の計算―解析学への入り口(早稲田大学全学基盤教育シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!