特別支援学校寄宿舎のまどから―子どもの育ちを社会にひらく [単行本]
    • 特別支援学校寄宿舎のまどから―子どもの育ちを社会にひらく [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003530735

特別支援学校寄宿舎のまどから―子どもの育ちを社会にひらく [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2022/05/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

特別支援学校寄宿舎のまどから―子どもの育ちを社会にひらく の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知っていますか?子どもが生きるもうひとつのおうち。ここに在る子どもと家族の生活を支える人と仕事。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 寄宿舎を伝えたい
    1 子ども編―子どもの育ちをまるごと支える生活・居場所と仲間づくり
    2 家族編―親の願い・家族の努力、葛藤・孤立からつながりを紡ぐ
    3 職員編―子どもの発達と生活を支える寄宿舎指導員の仕事・専門性とは?
    4 調査編―困窮と重複する困難、コロナ禍でさらに浮き彫りに
    あとがき 自らの生い立ちと子育てをふり返って
  • 出版社からのコメント

    障害児の発達と生活を支える特別支援学校寄宿舎と指導員の役割・子どもが仲間と育つ姿を伝え、親たちを孤立させない支援を訴える。
  • 内容紹介

    ここに在る子どもと家族の生活を支える人と仕事
    小中高校生が通う特別支援学校に併設された寄宿舎には、寝食をともにし教育と生活の支援をする専門の指導員が配置されています。家庭の事情を抱えたり障害の重度・多様化の進むなか、通学保障のみならず寄宿舎の役割は拡充されてきました。
    しかし、設置率は3割にも満たず統廃合が加速するなか、子どもと家族の生きることを支える寄宿舎と寄宿舎指導員が果たす役割とは何か、広く考え会いたいと思います。
    「障害児を産んだのは母親の責任」と、家族からも孤立し自分を責めるお母さんたちの言葉をどう受けとめるのか、私たちの社会のあり方が問われています。
    知っていますか?子どもが生きるもうひとつのお家
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野川 文子(オノガワ フミコ)
    自由の森学園寮監、東京都立特別支援学校寄宿舎指導員として、子ども、特に、障害や病気のある子どもの発達と生活支援、保護者支援に携わる。現在、北海道教育大学釧路校教授。専門分野は、寄宿舎教育、特別支援教育、障害児とその家族の「貧困」
  • 著者について

    小野川 文子 (オノガワフミコ)
    自由の森学園寮監、東京都特別支援学校寄宿舎指導員として子ども、特に障害や病気のある子どもの発達と生活支援保護者支援に携わる。
    現在、北海道教育大学釧路校教授。
    専門分野は、寄宿舎教育、特別支援教育、障害児とその家族の「貧困」。

特別支援学校寄宿舎のまどから―子どもの育ちを社会にひらく の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版 ※出版地:京都
著者名:小野川 文子(著)
発行年月日:2022/05/05
ISBN-10:4780312108
ISBN-13:9784780312102
判型:B6
発売社名:かもがわ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:140ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:190g
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 特別支援学校寄宿舎のまどから―子どもの育ちを社会にひらく [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!