近世感染症の生活史―医療・情報・ジェンダー [単行本]
    • 近世感染症の生活史―医療・情報・ジェンダー [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003530977

近世感染症の生活史―医療・情報・ジェンダー [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2022/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世感染症の生活史―医療・情報・ジェンダー [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代の日常生活でつねに脅威であった感染症は、暮らしにどんな影響を与えたのか。さまざまな生活環境の移り変わりによる感染症へのまなざしの変化を描き出し、現代にも通じる社会と感染症との共生する姿を考える。
  • 目次

    序章 「須佐之男命厄神退治之図」(葛飾北斎画)の世界/Ⅰ 慢性感染症(黴毒(梅毒)―性感染症をめぐるディスクール〈「大風に類する」病/黴毒の広がりと警戒/黴毒への羞恥/病原としての下層社会と遊廓〉/労瘵(結核)―「恋の病」考〈はじめに―「恋の病」という言説/明清医学の導入/医学書の中のジェンダー/心を病む人々/文芸史料の中の労瘵〉/「癩」―「家筋」とされた病〈中世から近世への転換/病者の特定化―一七世紀後半/「悪血」の排出―一八世紀以降〉/Ⅱ 急性感染症(流行り風邪(インフルエンザ)―江戸の町の疫病対策〈医学史からみた流行り風邪/流行り風邪の通称と背景/疫病対策の転換〉/麻疹―情報氾濫が生む社会不安〈麻疹養生法の広がり―享和三年(一八〇三)/麻疹がもたらす特需―文政六年(一八二三)/文久二年(一八六二)の流行)以下細目略/疱瘡(天然痘)―共生から予防へ/コレラ―新興輸入感染症の脅威
  • 出版社からのコメント

    さまざまな生活環境の移り変わりによる感染症へのまなざしの変化を描き出し、現代にも通じる社会と感染症との共生する姿を考える。
  • 内容紹介

    江戸時代の日常生活には、つねに感染症の脅威があった。梅毒・結核・インフルエンザ・コレラ・麻疹・疱瘡…。これらは日々の暮らしにいかなる影響を与えたのか。医療の進歩や都市生活と商業主義の展開、出版メディアの発達など、生活環境の移り変わりによる感染症へのまなざしの変化を描き、現代にも通じる社会と感染症との共生する姿を考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 則子(スズキ ノリコ)
    1959年、静岡県に生まれる。1997年、総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻博士後期課程学位取得修了。現在、奈良女子大学生活環境学部生活文化学科教授
  • 著者について

    鈴木 則子 (スズキ ノリコ)
    1959年、静岡県生まれ。1997年、総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻博士後期課程学位取得修了。現在、奈良女子大学生活環境学部生活文化学科教授 ※2022年3月現在
    【主要編著書】『日本梅毒史の研究』(共編著、思文閣出版、2005年)、『江戸の流行り病』(吉川弘文館、2012年)、『歴史における周縁と共生』(編著、思文閣出版、2014年)

近世感染症の生活史―医療・情報・ジェンダー [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:鈴木 則子(著)
発行年月日:2022/04/10
ISBN-10:4642043470
ISBN-13:9784642043472
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:239ページ ※234,5P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 近世感染症の生活史―医療・情報・ジェンダー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!