物部氏―古代氏族の起源と盛衰(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 物部氏―古代氏族の起源と盛衰(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003530978

物部氏―古代氏族の起源と盛衰(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2022/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

物部氏―古代氏族の起源と盛衰(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    倭政権下、仏教の受容をめぐり蘇我氏と対立し、敗北したとされる物部氏。その祖先伝承や職掌の実態、「崇仏論争」記事の信憑性など、成立から衰退までをわかりやすく解説。謎に包まれた物部氏の実像を解き明かす。
  • 目次

    物部氏をめぐる諸問題―プロローグ/祖先伝承のなかの物部氏(ニギハヤヒの伝承/オホヘソキとイカガシコヲの伝承/トチネと石上神宮神宝伝承/雄略紀の物部氏―物部大連目の伝承/トチネと目の間の物部氏伝承)/物部氏の成立とその性格(「物部」のウヂ名の成立/「連」のカバネの成立/物部とその分布/物部氏の職掌と性格/ 物部氏の構造)/全盛期の物部氏(麁鹿火の登場と物部氏の台頭/「磐井の乱」とその後/尾輿の登場と欽明紀の「崇仏論争」記事/守屋と蘇我馬子)/守屋の敗北と物部氏の衰退(守屋と穴穂部皇子/穴穂部皇子の殺害と守屋の討伐/その後の物部氏)/石上麻呂の台頭―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    物部氏の祖先伝承や職掌の実態、「崇仏論争」記事の信憑性など、成立から衰退までを平易に解説。謎多き物部氏の実像を解き明かす。
  • 内容紹介

    倭政権の中枢で勢力を拡大し、仏教の受容をめぐって蘇我氏と対立した氏族として知られる物部氏。その祖先伝承からウヂ名・カバネの成立、軍事・警察や祭祀など職掌の実態、全国に広がる同族、『日本書紀』の「崇仏論争」記事の信憑性、蘇我氏との勢力争いから敗北・衰退までをわかりやすく解説。通説を見直し謎に包まれた物部氏の実像を解き明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    篠川 賢(シノカワ ケン)
    1950年、神奈川県に生まれる。1981年、北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、成城大学名誉教授、博士(文学)
  • 著者について

    篠川 賢 (シノカワ ケン)
    1950年、神奈川県生まれ。1981年、北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、成城大学名誉教授、博士(文学) ※2022年3月現在
    【主要著書】『日本古代の王権と王統』(吉川弘文館、2001年)、『物部氏の研究』(雄山閣、2009年)、『古代国造制と地域社会の研究』(吉川弘文館、2019年)

物部氏―古代氏族の起源と盛衰(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:篠川 賢(著)
発行年月日:2022/04/01
ISBN-10:4642059458
ISBN-13:9784642059459
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 物部氏―古代氏族の起源と盛衰(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!