よくわかる観光コミュニケーション論(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書]
    • よくわかる観光コミュニケーション論(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003531333

よくわかる観光コミュニケーション論(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書]

須藤 廣(編著)遠藤 英樹(編著)高岡 文章(編著)松本 健太郎(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/03/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる観光コミュニケーション論(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    はじめに


     第1部 観光コミュニケーション論とは何か

    Ⅰ 問い直される観光,問い直されるコミュニケーション
     1 ポストモダンツーリズム
     2 ツーリズム・モビリティ
     3 ネットワーク
     4 デジタル革命

    Ⅱ 新しい観光コミュニケーション論のためのキーワード
     1 パフォーマンス
     2 アフォーダンス
     3 マテリアリティ
     4 再帰性
     5 アイデンティティ
     6 虚構的リアリズム

    Ⅲ 観光コミュニケーションがもたらすイシュー
     1 権 力
     2 空 間
     3 文 化
     4 貨 幣
     5 交 通
     6 監視社会
     7 ジェンダー
     8 恋愛ツーリズム
     9 エスニシティ
     10 身 体
     11 ローカリティ


     第2部 コミュニケーションする観光

    Ⅳ ホスト/ゲスト論の新展開
     1 ホスト/ゲスト論
     2 ホスト/ゲスト論の理論的展開
     3 地域社会
     4 都 市
     5 農 村

    Ⅴ ツーリスト・コミュニケーション
     1 音楽フェス
     2 コンテンツ・ツーリズム
     3 音楽ライブ
     4 ピースボート
     5 バックパッキング
     6 パッケージツアー
     7 ゲストハウス
     8 バー
     9 銀座のクラブ
     10 宗教観光
     11 まちなか観光
     12 ホスピタリティ
     13 おみやげ
     14 ぬい撮り
     15 ライフスタイル移民
     16 ワーキング・ホリデー
     17 ビーチ
     18 Airbnb

    Ⅵ 再帰的な観光
     1 ディスカバー・ジャパン
     2 ディズニーランド
     3 サンリオピューロランド
     4 テーマ化する都市環境
     5 インバウンド
     6 観光まちづくり
     7 がっかり名所
     8 渋谷スクランブル交差点
     9 パワースポット
     10 インスタ映えスポット
     11 ダークツーリズム
     12 オーバーツーリズム


     第3部 観光するコミュニケーション

    Ⅶ 観光コミュニケーション「を」つくるもの
     1 トランスナショナル的状況
     2 認知資本主義
     3 メディアミックス
     4 アクセス
     5 コード
     6 高コンテクスト性/低コンテクスト性
     7 ゲーミフィケーション
     8 モバイルメディア
     9 エゴセントリック・マッピング
     10 アテンションエコノミー
     11 データ・ダブル

    Ⅷ 観光コミュニケーション「が」つくるもの
     1 ドラマツルギー
     2 異文化理解と文化摩擦
     3 コト消費
     4 コミュニケーションのコンテンツ化
     5 多孔化
     6 パフォーマティブ労働
     7 ソーシャルメディアの写交性
     8 ハイブリッド消費
     9 コンタクトとコンタクト・ゾーン
     10 プラットフォーム


      第4部 観光コミュニケーションの臨界

    Ⅸ 新たな「テクノロジー」が問いかけるもの
     1 AIコミュニケーション
     2 ロボット
     3 VR
     4 ビッグデータ
     5 GIS
     6 UGCとUDC
     7 ウィキペディア

    Ⅹ 新たな「文化」が問いかけるもの
     1 文化産業
     2 レトロ観光/ノスタルジア観光
     3 eスポーツ
     4 『Pokémon GO』
     5 演 劇
     6 アート

    Ⅺ 「新型コロナウイルス感染症以降」の観光コミュニケーション
     1 パンデミック
     2 贈 与
     3 リスク
     4 バーチャル観光
     5 親密性


      第5部 観光コミュニケーション論の先駆者たち

    ⅩⅡ ツーリズム・モビリティ研究の先駆者たち
     1 ジョン・アーリ
     2 ティム・エデンサー
     3 アンソニー・エリオット
     4 ヨーナス・ラースン

    ⅩⅢ メディア・コミュニケーション研究の先駆者たち
     1 ベルナール・スティグレール
     2 ダニエル・ブーニュー
     3 デヴィド・ライアン
     4 ジョナサン・クレーリー


    人名索引
    事項索引
  • 出版社からのコメント

    観光学の基礎概念に加え、「バーチャル観光」「インスタ映えスポット」等、最新の研究対象をも網羅した入門書
  • 内容紹介

    ツーリズム・モビリティは、デジタル技術に支えられたコミュニケーションと緊密に結びつきながら、社会や文化を急速に変容させつつある。タイトルに掲げる「観光コミュニケーション論」は、まさに現在進行形で蠢きつつある「何か」を問おうとする挑戦的な試みだといえよう。観光学における基本的な概念に加えて、「がっかり名所」「ぬい撮り」「バーチャル観光」「インスタ映えスポット」など、最新の研究対象をも網羅した入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    須藤 廣(スドウ ヒロシ)
    法政大学大学院政策創造研究科教授

    遠藤 英樹(エンドウ ヒデキ)
    立命館大学文学部教授

    高岡 文章(タカオカ フミアキ)
    立教大学観光学部教授

    松本 健太郎(マツモト ケンタロウ)
    二松学舎大学文学部教授
  • 著者について

    須藤 廣 (スドウ ヒロシ)
    2022年3月現在
    法政大学大学院政策創造研究科教授

    遠藤 英樹 (エンドウ ヒデキ)
    2022年3月現在
    立命館大学文学部教授

    高岡 文章 (タカオカ フミアキ)
    2022年3月現在
    立教大学観光学部教授

    松本 健太郎 (マツモト ケンタロウ)
    2023年9月現在
    二松学舎大学文学部都市文化デザイン学科教授

よくわかる観光コミュニケーション論(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:須藤 廣(編著)/遠藤 英樹(編著)/高岡 文章(編著)/松本 健太郎(編著)
発行年月日:2022/03/30
ISBN-10:4623091872
ISBN-13:9784623091874
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 よくわかる観光コミュニケーション論(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!