ママがいい!―母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ [単行本]
    • ママがいい!―母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003531714

ママがいい!―母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ママがいい!―母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    11時間保育が標準に。加速する保育業界のビジネス化…保育現場が抱く不安と危機感。
  • 目次

    第1章 子どもを犠牲にして進められる保育政策
    子育て放棄支援と化した政策/保育を巨大な成長産業と位置づけた政府/子育てが人間の手から離れていく/ ほか
    第2章 ビジネス化する保育
    保育の基本を知らない人たちの参入が始まった/ある企業型保育園の実態//幸福を金額で計る流れは国をも滅ぼす ほか
    第3章 母子分離の悲劇
    「ママがいいー」と泣き叫ぶ子どもたち/「世界を信じることができるか?」は乳児期に決まる/「話しかけるな、抱っこするな」ほか
    第4章 ひずみ──悲しき虐待
    主任さんの涙/良心を捨てるか、保育士を辞めるか/男性保育士による性的虐待の可能性/「幼児の扱い方が国じゅうで粗雑になっている ほか
    第5章 幼児の力による親心の回復
    一日保育者体験/父親が泣いた日/保育者体験の効用/無心な幼児が教える「大切なこと」/男子は子どもに還り、女子は母の顔になる/ ほか
    第6章 親を支える保育現場の努力と祈り
    父親をウサギにする権利/子どもに無関心だった父親たちが二十四時間で変わった/保育士の喜び/心療内科で薬をもらう ほか
  • 出版社からのコメント

    11時間保育が標準に。加速する保育業界のビジネス化。盲目的に進みつつある保育のあり方への警鐘。
  • 内容紹介

    いま、乳幼児に何が起きているのか
    0,1,2歳の子どもにとって、母親は「世界のすべて」ともいえる存在。
    しかし、ここ数年の保育政策は、母子分離の時間を長時間化させ(標準が11時間)、しかも、0歳から預けよといわんばかりの政策が進められています。
    「待機児童ゼロ」「エンゼルプラン」「子育て安心プラン」と、何か良いことが待っているかのような言葉を使って。

    保育現場がいだく不安と危機感
    保育士は親と一緒に園児をかわいがり、「子どもの最善の利益を優先し」という指針の言葉に沿って、時には親を指導して、親子を支えてきました。
    ところが長時間保育と、0,1,2歳児の急増によって、保育士が園児一人ひとりに充分に向き合えなくなり、保育をパートでつないでもかまわないという方針まで出てきています。
    加えて、保育の社会化ともいえる政策により、やってもらって当たり前、土日におむつも替えない親も出現している、という現場の声さえ聞こえます。
    著者は長年にわたり、全国の保育園・幼稚園、自治体で年に100回を越えるほどの講演活動をおこなっていて、共感の渦は広がっていきましたが、政府による保育政策は母子分離にますます拍車を掛け、保育の現場は疲れ果て、精神的に追い詰められています。
    でも、今、方向転換をしたら、日本はまだ間に合うかも知れない、との希望をいだいて書かれたのが本書です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松居 和(マツイ カズ)
    音楽家・作家・元埼玉県教育委員長
  • 著者について

    松居 和 (マツイ カズ)
    1954年東京生まれ。慶應義塾大学哲学科からカリフォルニア大学(UCLA)民族芸術科に編入、卒業。
    尺八奏者としてジョージ・ルーカス制作の「ウィロー」、スピルバーグ監督の「太陽の帝国」をはじめ多数のアメリカ映画に参加。
    1988年アメリカにおける学校教育の危機、家庭崩壊の現状を報告したビデオ「今、アメリカで」を制作。
    1990年より98年東洋英和女学院短期大学保育科講師。
    衆議院・税と社会保障一体化特別委員会公述人、衆議院内閣府委員会「保育の無償化」参考人を務める。
    「先進国社会における家庭崩壊」「保育者の役割」に関する講演を保育・教育関係者、父母対象に行い、欧米の後を追う日本の状況に警鐘を鳴らしている。
    著書に『家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊』『21 世紀の子育て』『なぜわたしたちは 0 歳児を授かるのか』などがある。

ママがいい!―母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ の商品スペック

商品仕様
出版社名:グッドブックス
著者名:松居 和(著)
発行年月日:2022/01/26
ISBN-10:4907461348
ISBN-13:9784907461348
判型:B6
発売社名:グッドブックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:19cm
重量:217g
他のその他の書籍を探す

    その他 ママがいい!―母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!