科学リテラシーを磨くための7つの話―新型コロナからがん、放射線まで [単行本]
    • 科学リテラシーを磨くための7つの話―新型コロナからがん、放射線まで [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003532686

科学リテラシーを磨くための7つの話―新型コロナからがん、放射線まで [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:あけび書房
販売開始日: 2022/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学リテラシーを磨くための7つの話―新型コロナからがん、放射線まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新型コロナと戦っているのに、逆に新たな危険を振りまくニセ医学・ニセ情報が広がっている。「この薬こそ新型コロナの特効薬」、「○○さえ食べればコロナは防げる」などなど。一見してデマとわかるものから、科学っぽい装いをしているものまでさまざまが、信じてしまうと命まで失いかねない。そうならないためにどうしたらいいのか、分かりやすく解説。鍵となるのは、知恵と科学の力、すなわち科学リテラシー。
  • 目次

    第1部 コロナ禍を飛びかう怪しい情報を見抜く         
     第1章 パンデミックを生き抜く医療リテラシー 
    名取 宏
     第2章 新型コロナワクチンをめぐるニセ医学・陰謀論
     ナカイ サヤカ
     第3章 これを食べれば「コロナを防ぐ」―煽られる食への過剰な期待
    高橋 久仁子
     第4章 パンデミックとともに湧き出た便乗商法の数々
     小波 秀雄

    第2部 リスクを見誤るとかえって危険になる          
     第5章 倫理とリスクと予防と前進と
    一ノ瀬 正樹
     
     第6章 過剰診断のメカニズム―「思い込み」と「責任回避」で歪められる科学
    髙野 徹            
      
     第7章 「あるか・ないか」ではなく「どのくらいあるか」で判断しよう   児玉 一八
  • 出版社からのコメント

    コロナやワクチン、放射能をめぐるニセ医学やニセ情報、便乗商法、デマ、陰謀論など見抜く知恵を磨く7つのお話し
  • 内容紹介

    新型コロナと戦っているのに、逆に新たな危険を振りまくニセ医学・ニセ情報が広がっています。「この薬こそ新型コロナの特効薬」、「〇〇さえ食べればコロナは防げる」などなど。一見してデマとわかるものから、科学っぽい装いをしているものまでさまざまですが、信じてしまうと命まで失いかねません。そうならないためにどうしたらいいのか、本書は分かりやすく解説。
    その鍵となるのが、知恵と科学の力、すなわち科学リテラシーです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    一ノ瀬 正樹(イチノセ マサキ)
    1957年茨城県土浦市生まれ。ルーツは福島県会津。土浦第一高等学校卒業、東京大学文学部卒業、東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。東洋大学専任講師・助教授、東京大学助教授・教授を歴任。現在は東京大学名誉教授、武蔵野大学人間科学部教授。英国オックスフォード大学名誉フェロウ。日本哲学会会長。和辻哲郎文化賞、中村元賞、農業農村工学会賞著作賞を受賞。専門は哲学・倫理学

    児玉 一八(コダマ カズヤ)
    1960年福井県武生市生まれ。1980年金沢大学理学部化学科在学中に第1種放射線取扱主任者免状を取得。1984年金沢大学大学院理学研究科修士課程修了、1988年金沢大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士、理学修士。専攻は生物化学、分子生物学。現在、核・エネルギー問題情報センター理事

    小波 秀雄(コナミ ヒデオ)
    1951年宮崎県高崎町(現都城市)生まれ。1969年東北大学理学部化学科入学、理学研究科博士前期課程修了。予備校講師を経て同後期課程編入学。1987年東北大学理学部助手就任、その後助教授、国立宮城高等工業専門学校教授、京都女子大学現代社会学部教授を歴任後、2016年春退職。理学博士。専攻は高分子化学、色素の分光学、統計学、情報教育

    髙野 徹(タカノ トオル)
    高校まで佐渡島で育つ。東京大学理学部天文学科卒業後、大阪大学医学部に学士入学、同大学院修了。医学博士。大阪大学講師を経て現りんくう総合医療センター甲状腺センター長兼大阪大学特任講師。専門は甲状腺がんの分子病理学。日本甲状腺学会甲状腺専門医、日本甲状腺学会七條賞受賞。2019年よりヨーロッパ甲状腺学会小児甲状腺腫瘍診療ガイドライン作成委員

    高橋 久仁子(タカハシ クニコ)
    1949年長野県生まれ、東京で育つ。1972年日本女子大学家政学部食物学科卒業、1982年東北大学大学院農学研究科博士課程修了(農学博士)。1988年群馬大学教育学部助教授、1996年同大学教授を経て2014年から同大学名誉教授。大学では食生活教育を担当。現在、「食品の広告問題研究会」主宰

    サカイ サヤカ(サカイ サヤカ)
    1959年兵庫県相生市生まれ。1982年筑波大学人文学部卒。1985年慶応義塾大学文学研究科修士課程修了、文学修士(民族・考古学専攻)。

    名取 宏(ナトリ ヒロム)
    内科医。医学博士。医学部を卒業後、大学院、大学病院勤務などを経て、福岡県の市中病院に勤務
  • 著者について

    一ノ瀬正樹、児玉一八、小波秀雄、髙野徹、高橋久仁子、ナカイサヤカ、名取宏 (イチノセマサキ コダマカズヤ コナミヒデオ タカノトオル タカハシクニコ ナカイサヤカ)
    一ノ瀬 正樹 (いちのせ まさき)東京大学名誉教授、武蔵野大学人間科学部教授。英国オックスフォード大学名誉フェロウ。日本哲学会会長。
    児玉 一八(こだま かずや)医学博士、理学修士。専攻は生物化学、分子生物学。現在、核・エネルギー問題情報センター理事。
    小波 秀雄(こなみ ひでお)京都女子大学現代社会学部教授を歴任後、2016年春退職。理学博士。専攻は高分子化学、色素の分光学、統計学、情報教育。
    髙野 徹(たかの とおる)医学博士。大阪大学講師を経て現りんくう総合医療センター甲状腺センター長兼大阪大学特任講師。専門は甲状腺がんの分子病理学。
    高橋 久仁子(たかはし くにこ)群馬大学学名誉教授。大学では食生活教育を担当。現在、「食品の広告問題研究会」主宰。
    ナカイ サヤカ(なかい さやか)翻訳業、ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)運営委員、サイエンスカフェえるかふぇ主催。ど。
    名取 宏(なとり ひろむ)内科医。医学博士。現在は福岡県の市中病院に勤務。

科学リテラシーを磨くための7つの話―新型コロナからがん、放射線まで の商品スペック

発行年月日 2022/03/01
ISBN-10 4871542041
ISBN-13 9784871542043
ページ数 181ページ
21cm
発売社名 あけび書房
判型 A5
NDCコード 490.4
Cコード 3040
対象 専門
発行形態 単行本
他のあけび書房の書籍を探す
内容 自然科学総記
分類 理学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード N100
発売情報解禁日 2022/01/20
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 あけび書房
著者名 一ノ瀬 正樹
児玉 一八
小波 秀雄
髙野 徹
高橋 久仁子
サカイ サヤカ
名取 宏

    あけび書房 科学リテラシーを磨くための7つの話―新型コロナからがん、放射線まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!