現代アメリカ社会のレイシズム―ユダヤ人と非ユダヤ人の確執・協力 [単行本]
    • 現代アメリカ社会のレイシズム―ユダヤ人と非ユダヤ人の確執・協力 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003533054

現代アメリカ社会のレイシズム―ユダヤ人と非ユダヤ人の確執・協力 [単行本]

広瀬 佳司(編著)伊達 雅彦(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2022/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代アメリカ社会のレイシズム―ユダヤ人と非ユダヤ人の確執・協力 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ユダヤ文学から照射する“レイシズム”。ユダヤ系作家たちのなかには、ホロコーストをはじめ、社会に根を下ろす種々の差別を直接経験し、“レイシズム”に対して激しい憤りを抱く作家が少なくない。彼らの作品は“レイシズム”をどう表現してきたのか。現代に蔓延る“レイシズム”を乗りこえるための手掛かりを探る。
  • 目次

    第1章  エリ・ヴィーゼル『ゾンダーバーグ裁判』:〈他者性〉を求めて
    ――現代米国の「ユダヤ人」と「ドイツ人」の敵対から共感へ(広瀬佳司)

    第2章  対立の果て――『犠牲者』(佐川和茂)

    第3章  ソール・ベローのブレイクスルー
    ――レイシズムを超える『オーギー・マーチの冒険』のケアの倫理(井上亜紗)

    第4章  アーサー・ミラーの『焦点』における差別の構造(鈴木久博)

    第5章  初期ロス作品に見られる人種意識(坂野明子)

    第6章  フィリップ・ロスはアメリカの人種問題をどのように描いたか
    ――「アメリカ三部作」を中心に(杉澤怜維子)

    第7章  ポール・オースターの描く他民族社会における他者との共生
    ――『ミスター・ヴァーティゴ』と『スモーク』を中心に(内山加奈枝)

    第8章  ジュリアス・レスターの改宗
    ――黒人ユダヤ人へ(大森夕夏)

    第9章  ジューイッシュ・クランズマンの不可視性と人種的両義性
    ――『ブラック・クランズマン』におけるサイドストーリー(中村善雄)

    第10章 被差別者としての確執と融和
    ――アメリカ映画に見るユダヤ系とアイルランド系表象(伊達雅彦)
  • 出版社からのコメント

    差別や暴力を直に経験したユダヤ系作家による人種差別に抗した反対運動/表現から、米社会における確執/協力の諸相を論じる。
  • 内容紹介

    ユダヤ系の作家の中には、ホロコーストや様々な差別や暴力を直接的に経験し、
    レイシズムに対し激しい憤りを抱く作家が少なくない。
    事実、ユダヤ人は差別への反対運動でも中心的な役割を演じてきた。人種差別
    だけではなく、歴史的にフェミニズム運動でも先導的な仕事を果たしてきたのも
    ユダヤ系アメリカ人である。
    本書では、そんなアメリカのユダヤ系作家を中心に、
    これまでにあまり扱われていない作家や作品も取り上げて、様々な視点から
    現代アメリカのレイシズムを考察する。

    【コンテンツ】
    第1章  エリ・ヴィーゼル『ゾンダーバーグ裁判』
                      ─〈他者性〉を求めて(広瀬佳司)
    第2章  対立の果て─『犠牲者』(佐川和茂)
    第3章  ソール・ベローのブレイクスルー─レイシズムを超える
             『オーギー・マーチの冒険』のケアの倫理(井上亜紗)
    第4章  アーサー・ミラーの『焦点』における差別の構造(鈴木久博)
    第5章  初期ロス作品に見られる人種意識(坂野明子)
    第6章  フィリップ・ロスはアメリカの人種問題をどのように描いたか
                 ─「アメリカ三部作」を中心に(杉澤怜維子)
    第7章  ポール・オースターの描く他民族社会における他者との共生
         ─『ミスター・ヴァーティゴ』と『スモーク』を中心に(内山加奈枝)
    第8章  ジュリアス・レスターの改宗─黒人ユダヤ人へ(大森夕夏)
    第9章  ジューイッシュ・クランズマンの不可視性と人種的両義性
         ─『ブラック・クランズマン』におけるサイドストーリー(中村善雄)
    第10章 被差別者としての確執と融和─アメリカ映画に見るユダヤ系と
                         アイルランド系表象(伊達雅彦)

    図書館選書
    ユダヤ系作家はホロコーストなどの差別や暴力を直に経験し、人種差別に対する憤りから、様々な反対運動において中心的役割を果たしてきた。本書では作家達の差別に対する表象を取り上げ、他者との確執や協力の実相を論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    広瀬 佳司(ヒロセ ヨシジ)
    ノートルダム清心女子大学教授

    伊達 雅彦(ダテ マサヒコ)
    尚美学園大学教授
  • 著者について

    広瀬 佳司 (ヒロセヨシジ)
    ひろせ よしじ Yoshiji Hirose 栃木県生まれ。
    ノートルダム清心女子大学教授(文学博士)。
    1991年、「『雪片曲線』への冒険」で第25回・関西文学賞受賞。
    1998年、第一回日本マラマッド協会賞学術部門受賞。
    著書に
    『アウトサイダーを求めて I・B・シンガーの世界』
    (旺史社、1991年)、
    『ユダヤ文学の巨匠たち シュレミールの批評精神』
    (関西書院、1993年)、
    『The symbolic meaning of Yiddish
     ―A study of the brotherss』(大阪教育図書、2002年)、
    『Shadows of Yiddish on modern Jewish Amer
     ―Isaac Bashevis Singer,Hen』(大阪教育図書、2005年)、
    『Yiddish Tradition and Innovation in
     Modern Jewish Americ…

    伊達 雅彦 (ダテマサヒコ)
    だて・まさひこ Masahiko Date 尚美学園大学教授。
    共編著、執筆書に
    『ゴーレムの表象  ユダヤ文学・アニメ・映像』
    (大場昌子・坂野明子・伊達雅彦・佐川和茂 編著、
     南雲堂、2013年)、
    『ユダヤ系文学に見る教育の光と影』(広瀬佳司・
     伊達雅彦・佐川和茂 編著、大阪教育図書、2014年)、
    『ユダヤ系文学と「結婚」』(広瀬佳司・
     佐川和茂・伊達雅彦 編著、彩流社、2015年)、
    『ホロコーストとユーモア精神』(広瀬佳司・
     佐川和茂・伊達雅彦 編著、彩流社、2016年)、
    『ユダヤ系文学に見る聖と俗』
    (広瀬佳司・伊達雅彦 編著、彩流社、2017年)、
    『衣装が語るアメリカ文学』(西垣内磨留美・山本伸・
     馬場聡 編著、金星堂、2017年)、
    『ホロコースト表象の新しい潮流 
     ユダヤ系アメリカ文学と映画をめぐって』
    (佐川和茂・坂野明子・大場昌子・伊達雅彦 …

現代アメリカ社会のレイシズム―ユダヤ人と非ユダヤ人の確執・協力 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:広瀬 佳司(編著)/伊達 雅彦(編著)
発行年月日:2022/03/25
ISBN-10:4779128153
ISBN-13:9784779128158
判型:B6
発売社名:彩流社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:273ページ ※264,9P
縦:20cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:349g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 現代アメリカ社会のレイシズム―ユダヤ人と非ユダヤ人の確執・協力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!