宗教と社会変革―土着的近代と非暴力・平和共生世界の構築 [単行本]
    • 宗教と社会変革―土着的近代と非暴力・平和共生世界の構築 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003533059

宗教と社会変革―土着的近代と非暴力・平和共生世界の構築 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月15日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:社会評論社
販売開始日: 2022/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宗教と社会変革―土着的近代と非暴力・平和共生世界の構築 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いくつかの地域の事例を通じて、「土着的近代」を考える材料を提供し、従来の「資本主義vs社会主義」という枠組みだけでは捉えることができなかった、平和構築の主体者としての人間の意識化・主体化・連帯の新たな視点を提起する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 アリー・シャリーアティーにおける宗教と社会変革
    第2章 南アフリカのアパルトヘイト撤廃運動における宗教の役割
    第3章 南アフリカにおけるキリスト教徒と社会主義者の連携
    第4章 日本の「近代」国民国家形成期における宗教と社会変革
    第5章 韓国における東学運動と社会変革
    第6章 戦後日本における仏教と社会変革
    終章 土着的近代と非暴力的・平和的共生世界の構築
    寄稿「土着的近代」で再び繋がる東アジア(趙晟桓)
  • 内容紹介

    いくつかの地域の事例を通じて、「土着的近代」を考える材料を提供し、 従来の「資本主義vs社会主義」という枠組みだけでは捉えることができなかった、 平和構築の主体者としての人間の意識化・主体化・連帯の新たな視点を提起する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北島 義信(キタジマ ギシン)
    1944年、三重県四日市市の浄土真宗本願寺派円勝寺に生まれる。1967年、大阪外国語大学インド語学科ヒンディー語学専攻(現・大阪大学外国語学部)卒業。1969年、大阪市立大学文学部文学科哲学専攻卒業。1972年、大阪市立大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。1972年、真宗高田派正泉寺に入寺、1994年、正泉寺住職。現在、正泉寺前住職、正泉寺国際宗教文化研究所所長、三重宗教者平和協議会代表。『リーラー「遊」』発刊・編集長。暁学園短期大学教授、四日市大学環境情報学部教授をへて、現在、四日市大学名誉教授。黒人研究の会(現・黒人研究学会)元代表。地域文化学会理事・『地域文化研究』編集長。専門は、現代英語圏アフリカ文学・インド文学・文化論、宗教社会論
  • 著者について

    北島義信 (キタジマギシン)
    正泉寺国際宗教文化研究所所長、三重宗教者平和協議会代表。四日市大学名誉教授。専門は現代英語圏アフリカ文学・インド文学・文化論、宗教社会論。近著として『土着と近代』(共著、音羽書房鶴見書店)、『ブラック・ライブズ・スタディーズ』(共著、三月社)、『宗教と社会主義の共振』(共著、ロゴス)など多数ある。

宗教と社会変革―土着的近代と非暴力・平和共生世界の構築 の商品スペック

商品仕様
出版社名:社会評論社
著者名:北島 義信(著)
発行年月日:2022/02/15
ISBN-10:4784513744
ISBN-13:9784784513741
判型:B6
発売社名:社会評論社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:19cm
他の社会評論社の書籍を探す

    社会評論社 宗教と社会変革―土着的近代と非暴力・平和共生世界の構築 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!