掃除婦のための手引き書―ルシア・ベルリン作品集(講談社文庫) [文庫]
    • 掃除婦のための手引き書―ルシア・ベルリン作品集(講談社文庫) [文庫]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
掃除婦のための手引き書―ルシア・ベルリン作品集(講談社文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003533151

掃除婦のための手引き書―ルシア・ベルリン作品集(講談社文庫) [文庫]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2022/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

掃除婦のための手引き書―ルシア・ベルリン作品集(講談社文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    毎日バスに揺られて他人の家に通いながら、ひたすら死ぬことを思う掃除婦(「掃除婦のための手引き書」)。道路の舗装材を友だちの名前みたいだと感じてしまう、独りぼっちの少女(「マカダム」)。波乱万丈の人生から紡いだ鮮やかな言葉で、本国アメリカで衝撃を与えた奇跡の作家。2020年本屋大賞翻訳小説部門第2位、第10回Twitter文学賞海外編第1位。大反響を呼んだ初の邦訳短編集。
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    エンジェル・コインランドリー店;ドクターH.A.モイニハン;星と聖人;掃除婦のための手引き書;わたしの騎手;最初のデトックス;ファントム・ペイン;今を楽しめ;いいと悪い;どうにもならない;エルパソの電気自動車;セックス・アピール;ティーンエイジ・パンク;ステップ;バラ色の人生(ラ・ヴィ・アン・ローズ);マカダム;喪の仕事;苦しみ(ドロレス)の殿堂;ソー・ロング;ママ;沈黙;さあ土曜日だ;あとちょっとだけ;巣に帰る
  • 出版社からのコメント

    死後10年を経て再発見された、奇跡の作家。大反響の初邦訳作品集、ついに文庫化!
  • 内容紹介

    死後10年を経て再発見された、奇跡の作家。
    大反響の初邦訳作品集、ついに文庫化!

    2020年本屋大賞〔翻訳小説部門〕第2位
    第10回Twitter文学賞〔海外編〕第1位

    毎日バスに揺られて他人の家に通いながら、ひたすら死ぬことを思う掃除婦(「掃除婦のための手引き書」)。
    道路の舗装材を友だちの名前みたいだと感じてしまう、独りぼっちの少女(「マカダム」)。

    波乱万丈の人生から紡いだ鮮やかな言葉で、本国アメリカで衝撃を与えた奇跡の作家。
    大反響を呼んだ初の邦訳短編集。


    何でもないものが詩になる、空前絶後の作家。
    ――川上未映子

    そこに何が書かれているのか、長年考え続けることになるような短篇が並ぶ。
    ――円城 塔 「朝日新聞」(2019年8月11日付朝刊)より

    読み終えるのが惜しくて惜しくて、一日一篇だけと自分に課していました。
    いつまでも読み続けていたい一冊です。
    ――小川洋子
    「パナソニック メロディアス ライブラリー」(TOKYO FM/JFN)より

    人生はただ苛酷なわけでも、ただおかしいわけでも、ただ悲しいわけでも、ただ美しいわけでもなく、それらすべてであり、それ以上のものだ。それをわからせてくれるのが小説で、人生をそのように見る方法を提供するのが小説というものなのだ。ルシア・ベルリンの短篇は、それを私たちに教えてくれる。
    ――中島京子 「毎日新聞」より

    彼女の鋭利で心地よい言葉は、私が何者だったかを思い出させる。
    ――深緑野分 noteより

    救い難い状況、人の弱さや卑劣さをきっぱりと描き出す文章は、苦いユーモアとふてぶてしい気高さに満ちている。
    ――藤野可織 「信濃毎日新聞」より

    自分を突き放したクールさがある。一読して、うわ、かっこいいなと思った。
    ――山内マリコ 「日本経済新聞」より


    ※「朝日新聞」からの引用箇所については、朝日新聞社に無断で転載することを禁じる(承諾番号22-0742)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ベルリン,ルシア(ベルリン,ルシア/Berlin,Lucia)
    1936年アラスカ生まれ。鉱山技師だった父の仕事の関係で幼少期より北米の鉱山町を転々とし、成長期の大半をチリで過ごす。3回の結婚と離婚を経て4人の息子をシングルマザーとして育てながら、学校教師、掃除婦、電話交換手、看護助手などをして働く。いっぽうでアルコール依存症に苦しむ。20代から自身の体験に根ざした小説を書きはじめ、77年に最初の作品集が発表されると、その斬新な「声」により、多くの同時代人作家に衝撃を与える。2004年逝去

    岸本 佐知子(キシモト サチコ)
    翻訳家。2007年、『ねにもつタイプ』で講談社エッセイ賞を受賞
  • 著者について

    ルシア・ベルリン (ルシア・ベルリン)
    1936年アラスカ生まれ。鉱山技師だった父の仕事の関係で幼少期より北米の鉱山町を転々とし、成長期の大半をチリで過ごす。3回の結婚と離婚を経て4人の息子をシングルマザーとして育てながら、学校教師、掃除婦、電話交換手、看護助手などをして働く。いっぽうでアルコール依存症に苦しむ。20代から自身の体験に根ざした小説を書きはじめ、77年に最初の作品集が発表されると、その斬新な「声」により、多くの同時代人作家に衝撃を与える。90年代に入ってサンフランシスコ郡刑務所などで創作を教えるようになり、のちにコロラド大学准教授になる。2004年逝去。レイモンド・カーヴァー、リディア・デイヴィスをはじめ多くの作家に影響を与えながらも、生前は一部にその名を知られるのみであったが、2015年、本書の底本となるA Manual for Cleaning Womenが出版されると同書はたちまちベストセラーとなり、多くの読者に驚きとともに「再発見」された。

    岸本 佐知子 (キシモト サチコ)
    翻訳家。訳書にリディア・デイヴィス『話の終わり』『ほとんど記憶のない女』、ミランダ・ジュライ『最初の悪い男』、スティーブン・ミルハウザー『エドウィン・マルハウス』、ジャネット・ウィンターソン『灯台守の話』、ジョージ・ソーンダーズ『短くて恐ろしいフィルの時代』など多数。編訳書に『変愛小説集』『楽しい夜』『居心地の悪い部屋』ほか、著書に『なんらかの事情』ほか。2007年、『ねにもつタイプ』で講談社エッセイ賞を受賞。

掃除婦のための手引き書―ルシア・ベルリン作品集(講談社文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:ルシア ベルリン(著)/岸本 佐知子(訳)
発行年月日:2022/03/15
ISBN-10:4065273072
ISBN-13:9784065273074
旧版ISBN:9784065119297
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:367ページ
縦:15cm
その他:エンジェル・コインランドリー店,ドクターH.A.モイニハン 他
他の講談社の書籍を探す

    講談社 掃除婦のための手引き書―ルシア・ベルリン作品集(講談社文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!