CT時代の臨床根管解剖―三次元で捉える解剖学的情報と病態(歯内療法成功への道) [単行本]

販売休止中です

    • CT時代の臨床根管解剖―三次元で捉える解剖学的情報と病態(歯内療法成功への道) [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003533746

CT時代の臨床根管解剖―三次元で捉える解剖学的情報と病態(歯内療法成功への道) [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ヒョーロン・パブリッシャーズ
販売開始日: 2022/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

CT時代の臨床根管解剖―三次元で捉える解剖学的情報と病態(歯内療法成功への道) の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ章 CBCTから読み取れる歯と周囲組織の解剖学的情報

    ■抜去歯の観察とCBCTによる観察の違い
     1.歯科におけるエックス線診査の黎明期
     2.歯科におけるCBCTの適用
     3.CBCTによる報告の取捨選択について
    ■根管形態の分類
     1.Vertucciの分類と歯冠側からの断面における根管数の表記
     2.Ahmedらが提唱する根と根管形態の表記
    ■CBCT画像上での根管の彎曲度の計測
    ■歯内療法におけるCBCT使用のメリット──根管形態と根尖病変の観察
     1.根管形態の観察
     2.根尖病変の観察
      1)CBCTとデンタルエックス線,パノラマエックス線の比較
      2)CBCTによる透過像の読影精度
      3)CBCT画像による根尖部周囲組織の判定
      4)根尖周囲組織の透過像の解釈
      5)デンタルエックス線写真の歯種別の診断精度
      6)CBCTによる歯根?胞と歯根肉芽腫の鑑別
      7)根尖部の病変読影に及ぼす経験の影響と人工知能
    ■見逃した根管により生じる問題
    ■髄腔形態を基にした髄室開拡
    ■デンタルあるいはパノラマエックス線写真における根管に関する読影のコツ
    ■年齢による根管形態の変化に関する報告
    ■偶発症のCBCTによる観察
     1.穿孔
     2.内部および外部吸収
     3.歯根破折
     4.器具の破折
    ■矯正治療に起因する根尖吸収
    ■歯髄壊死の症例では根尖孔付近に吸収が認められることが多い
    ■CBCT画像上での作業長の計測は信頼できる
    ■CBCTと放射線防護の関係
    ■歯内療法の診断の一助としてのCBCT


    第Ⅱ章 歯種別の根管解剖(上顎編)

    ■上顎中切歯
    ■上顎側切歯
     ・口蓋側根面溝と陥入歯
    ■上顎犬歯
     1.歯槽骨の開窓と根尖突出
     2.上顎前歯の根管解剖のまとめ
    ■上顎小臼歯
     1.上顎第一小臼歯の歯根と根管形態に関するレビュー論文
     2.上顎洞との関係で根尖が彎曲することがある
     3.歯頸部直下において?側や?根性の?側根の口蓋側(分岐部寄り)に凹みがある
     4.上顎小臼歯の根管解剖のまとめ
    ■上顎大臼歯
     1.上顎第一大臼歯の歯根と根管形態
     2.上顎大臼歯の根の癒合
     3.上顎洞との関係
     4.上顎洞の解剖学的特徴と病的な所見
     5.上顎大臼歯の根管解剖のまとめ


    第Ⅲ章 歯種別の根管解剖(下顎編)

    ■下顎前歯
     1.根管形態
     2.歯と根管の形態の関連
     3.下顎犬歯
     4.癒合歯
     5.下顎前歯の根管解剖のまとめ
    ■下顎小臼歯
     1.下顎第一小臼歯
     2.根管形態について
     3.2根管以上の診断法
     4.2根管以上の場合の治療法
     5.下顎第二小臼歯
     6.下顎小臼歯の根管解剖のまとめ
    ■下顎大臼歯
     1.下顎第一大臼歯
     2.日本人におけるCBCT画像の観察
     3.アジアにおけるCBCT画像の観察
     4.近心根の根管形態
     5.近心中央根管
     6.遠心根の数と根管形態について
     7.遠心舌側根
     8.下顎第一大臼歯の根管数について
     9.下顎第二大臼歯
     10.樋状根の世界的な分布
     11.下顎大臼歯の根管解剖のまとめ
    ■分岐下顎管および副オトガイ孔
     1.分岐下顎管(bifid mandibular canal)
     2.副オトガイ孔(accessory mental foramen)


    第Ⅳ章 歯種別の根管解剖(第三大臼歯編)

     1.上顎第三大臼歯
     2.下顎第三大臼歯
  • 出版社からのコメント

    ベストセラー『臨床根管解剖』の最新版であり,世界中のCTによる解析データから日本ならびにアジアのデータを中心に示しています.
  • 内容紹介

    ■CBCTを用いた根管形態の最新データを用いて,歯内療法を成功へ導くための“根管解剖のポイント”をわかりやすく解説.およそ10年の時を経て贈る,エンドに悩む臨床家に向けた臨床根管解剖の最新版.

    ■世界中から報告される各種データの中から,日本ならびにアジアにおけるデータを中心に,明日の臨床に有用な情報を詳細に解説.

    ■CBCTにより観察された根管解剖の新たな知見のほか,臨床におけるCBCTを活用した臨床例とその注意点を徹底解説.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木ノ本 喜史(キノモト ヨシフミ)
    1987年3月大阪大学歯学部卒業。1992年3月大阪大学大学院歯学研究科修了。1997年11月米国テキサス大学サンアントニオ校歯学部に留学。2001年4月文部科学教官(大阪大学・講師)。2005年9月きのもと歯科を開設。2009年4月大阪大学歯学部臨床教授。2016年4月広島大学歯学部客員講師
  • 著者について

    木ノ本喜史 (キノモトヨシフミ)
    木ノ本喜史先生:きのもと歯科(大阪府吹田市)院長/大阪大学歯学部臨床教授
    ・当社刊「歯内療法 成功への道」シリーズ全冊の編著者であり,歯内療法分野の学術および臨床における第一人者です.

CT時代の臨床根管解剖―三次元で捉える解剖学的情報と病態(歯内療法成功への道) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ヒョーロン・パブリッシャーズ
著者名:木ノ本 喜史(著)
発行年月日:2022/02/17
ISBN-10:4864320675
ISBN-13:9784864320672
判型:規大
発売社名:ヒョーロン・パブリッシャーズ
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:28cm
横:21cm
他のヒョーロン・パブリッシャーズの書籍を探す

    ヒョーロン・パブリッシャーズ CT時代の臨床根管解剖―三次元で捉える解剖学的情報と病態(歯内療法成功への道) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!