セルフケアの定着を目指して 景山歯科医院のブラッシング指導―33症例から導き出す臨床のポイント 増補第2版 [単行本]

販売休止中です

    • セルフケアの定着を目指して 景山歯科医院のブラッシング指導―33症例から導き出す臨床のポイント 増補第2版 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003533747

セルフケアの定着を目指して 景山歯科医院のブラッシング指導―33症例から導き出す臨床のポイント 増補第2版 [単行本]

景山 正登(ほか著)景山 亜由美(ほか著)飯田 しのぶ(ほか著)田中 浩子(ほか著)坂屋 優衣(ほか著)
価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ヒョーロン・パブリッシャーズ
販売開始日: 2022/02/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

セルフケアの定着を目指して 景山歯科医院のブラッシング指導―33症例から導き出す臨床のポイント 増補第2版 の 商品概要

  • 目次

    序文
    増補第2版の刊行にあたって

    Ⅰ.ブラッシング指導の基本-ブラッシング指導を始める前の基本的ポイント
      ・ブラッシングの目的
      ・ブラッシング法のポイント
      ・ブラッシング法の種類
      ・景山歯科医院の歯科衛生士が指導しているブラッシング法
      ・ブラッシングの順序

    Ⅱ.ブラッシング指導のポイント
      ①景山歯科医院で行っているブラッシング指導
      ・はじめに
      ・景山歯科医院の取り組み
      ・景山歯科医院のブラッシング指導
      ・症例1
      ・ブラッシング指導のポイント:パート①を振り返って

      ②ブラッシング指導の問題点と対処法
      ・ブラッシング指導のポイント
      ・症例2:歯周治療後にSPTを行っているが,PCRがなかなか下がらず,歯ブラシを変更することにした症例
      ・症例3:清掃方法を修正した症例
      ・症例4:歯列不正があり,プラークが除去しにくい症例
      ・症例5:全身疾患を有する症例
      ・症例6:ブラッシング指導とともに食生活の改善を提案した症例
      ・症例7:歯肉に疼痛がある症例
      ・症例8:先輩歯科衛生士に担当が変わって,ブラッシング指導でPCRが減少するようになった症例
      ・症例9:担当歯科衛生士が変更となった症例(引き継ぎのポイント)
      ・ブラッシング指導のポイント:パート②を振り返って

      ③清掃用具の選択
      ・歯ブラシや補助器具を選択するにあたり
      ・歯ブラシなどの清掃用具の選択
       1.歯肉の量と質に注目
       2.炎症の有無や歯肉退縮に注目
       3.プラークの質と量に注目(症例10~症例12)
       4.患者さんの背景や口腔内環境に注目
        1)手先の器用さ不器用さ(症例13・症例14)
        2)ブラッシング圧や歯ブラシの硬さの好み(症例15・症例16)
        3)叢生や歯列不正,歯の植立位置や形態の異常(症例17~症例22)
        4)矯正治療中や歯周外科治療後(症例23・症例24)
        5)補綴装置などの状態
      ・ブラッシング指導のポイント:パート③を振り返って
      ・おわりに

    Ⅲ.ブラッシング指導に迷うときの参考資料
      ・1つ上を目指すワンポイントアドバイス
      ・Q1:乳児の歯ブラシの選択は?
      ・Q2:フッ化物配合歯磨剤の選択は?
      ・Q3:砂糖はどのように摂取したらよいか?
      ・Q4:食後のブラッシングはいつ行えばよいか?
      ・Q5:歯肉退縮を起こした歯間乳頭の回復は?(症例25・症例26)
      ・Q6:部位別の歯ブラシや補助器具の選択ポイントは?(症例27・症例28)
      ・Q7:手先が上手く動かせなくなってきた高齢の患者さんには?(症例29・症例30)
      ・Q8:補綴装置のブラッシングは?-①支台の高径が短い場合(症例31・症例32)
      ・Q9:補綴装置のブラッシングは?-②複雑な形態の場合(症例33)
      <コラム> ・セルフケアが定着しない場合は?
             ・う蝕病変と再石灰化療法,う蝕のコンサルテーション
             ・ブラッシング指導にPCRを用いるときの注意点
             ・ブラッシング指導の問題点を解決するために-ブラッシング時の染め出しとPCR
      < 付録 >  ・景山歯科医院で使用している清掃用具
  • 内容紹介

    ・歯周病専門医,認定歯科衛生士がチームアプローチで実践するブラッシング指導を詳細に紹介しています.
    ・高濃度フッ化物配合歯磨剤や乳児の歯ブラシの選択など,ブラッシング指導に迷ったときに参考となる患者説明用資料やQ&Aを多数掲載しています.
    ・初版発行から8年,「今さらブラッシング?……」.いいえ,「今こそブラッシング!」です.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    景山 正登(カゲヤマ マサト)
    1955年東京都生まれ。1979年日本大学歯学部卒業。1983年日本大学大学院歯学研究科(組織学専攻)修了。1983年東京都中野区に開業。現在、日本歯周病学会認定専門医・指導医。アメリカ歯周病学会会員。中野予防歯科研修会顧問。日本大学歯学部解剖学教室第1講座兼任講師

    景山 亜由美(カゲヤマ アユミ)
    1956年東京都生まれ。1981年日本大学歯学部卒業。1983年東京都中野区に開業。現在、日本矯正歯科学会会員。中野予防歯科研修会会員

    飯田 しのぶ(イイダ シノブ)
    東京都生まれ。日本歯科大学附属歯科専門学校歯科衛生士科卒業。人間総合科学大学人間科学科卒業。1987年より景山歯科医院勤務。現在、日本歯周病学会認定歯科衛生士。中野予防歯科研修会会員

    田中 浩子(タナカ ヒロコ)
    東京都生まれ。日本女子大学家政学部卒業。東京都歯科医師会附属歯科衛生士専門学校卒業。2008年より景山歯科医院勤務。現在、日本歯周病学会認定歯科衛生士。中野予防歯科研修会会員

    坂屋 優衣(サカヤ ユイ)
    岡山県生まれ。日本医歯薬専門学校歯科衛生士学科卒業。2021年より景山歯科医院勤務。現在、中野予防歯科研修会会員

セルフケアの定着を目指して 景山歯科医院のブラッシング指導―33症例から導き出す臨床のポイント 増補第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ヒョーロン・パブリッシャーズ
著者名:景山 正登(ほか著)/景山 亜由美(ほか著)/飯田 しのぶ(ほか著)/田中 浩子(ほか著)/坂屋 優衣(ほか著)
発行年月日:2022/02/17
ISBN-10:4864320683
ISBN-13:9784864320689
判型:規大
発売社名:ヒョーロン・パブリッシャーズ
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:96ページ
縦:28cm
横:21cm
他のヒョーロン・パブリッシャーズの書籍を探す

    ヒョーロン・パブリッシャーズ セルフケアの定着を目指して 景山歯科医院のブラッシング指導―33症例から導き出す臨床のポイント 増補第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!