よくわかる社会的養護〈2〉(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書]
    • よくわかる社会的養護〈2〉(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003533834

よくわかる社会的養護〈2〉(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書]

小木曽 宏(編著)宮本 秀樹(編著)鈴木 崇之(編著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よくわかる社会的養護〈2〉(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    本書の特徴と活用


     第1部 社会的養護の内容

    Ⅰ 社会的養護とは何か
     1 社会的養護とは何か
     2 家庭養護・家庭的養護・施設養護
     3 日本の社会的養護の歴史
     4 社会的養護の実施体系
     5 社会的養護の決定に関する基本的仕組み

    Ⅱ 社会的養護における子どもの理解
     1 社会的養護における子どもの現状
     2 社会的養護における子どもの発達論的理解──アタッチメントの安定的発達とアタッチメント障害
     3 社会的養護における子どもの存在論的理解──子どものイノセンス
     4 社会的養護における子どもの医学的理解
     5 社会的養護における子どもの家族観
     6 社会的養護における子どもの権利
     7 社会的養護のもとで暮らすということ

    Ⅲ 日常生活支援
     1 社会的養護における日常生活支援の捉え方
     2 食生活・食育──発達段階に応じた食育のあり方とは
     3 衣生活──本人の気持ちと周囲の善意のはざまのなかで
     4 住生活──小集団生活における家庭的環境への可能性と限界性
     5 遊 び──伝承遊びの奥深さ
     6 レクリエーション・行事──子どもの自発的活動・権利保障として
     7 学習の遅れ──児童福祉施設における学習支援体制とは
     8 生活リズムの形成──日課は何のためにあるの
     9 病と健康──本人の気持ちに寄り添うことと失敗する権利
     10 安全・安心──安全・安心は誰のもの?
     11 衛 生──不潔行為と周囲との折り合いのつけ方

    Ⅳ 治療的支援
     1 治療的支援の目的と特徴
     2 心理治療のモデル
     3 虐待を受けた子どもの心理治療
     4 発達段階ごとの心理治療的アプローチの違い
     5 生活のなかの治療

    V 自立支援
     1 子どもの自立支援の基本
     2 入所前・入所時(利用開始時)の支援(アドミッションケア)
     3 入所中の支援(インケア)
     4 退所前・退所時(利用終了時)の支援(リービングケア)
     5 退所後の支援(アフターケア)
     6 通所による支援──1人暮らしを視野に入れた自立支援を
     7 児童養護施設における自立支援
     8 自立援助ホームにおける自立支援


     第2部 社会的養護の実際

    Ⅵ 施設養護の生活特性および実際
     1 児童相談所・一時保護所
     2 乳児院
     3 児童養護施設
     4 児童自立支援施設
     5 母子生活支援施設
     6 児童心理治療施設
     7 福祉型障害児入所施設(旧・知的障害児施設)
     8 福祉型障害児入所施設(旧・自閉症児施設)
     9 医療型障害児入所施設(旧・肢体不自由児施設)
     10 医療型障害児入所施設(旧・重症心身障害児施設)

    Ⅶ 家庭養護の生活特性および実際
     1 里親制度の現状と課題
     2 事例で学ぶ里親制度の実際
     3 養子縁組制度の現状と課題
     4 事例で学ぶ養子縁組の実際
     5 ファミリーホームの現状と課題
     6 事例で学ぶファミリーホームの実際
     7 里親会による里親の支援
     8 施設と里親の連携の現状と課題


     第3部 社会的養護における支援の計画と記録および自己評価

    Ⅷ アセスメントと個別支援計画作成
     1 子ども理解(アセスメント)について
     2 児童相談所の「援助指針」と入所型児童福祉施設の「自立支援計画」
     3 自立支援計画の作成の実際──支援プラン作成の留意点
     4 事例を通して理解する支援計画と内容
     5 生活場面での面接

    Ⅸ 記録および自己評価・第三者評価
     1 記 録
     2 スーパービジョン
     3 コンサルテーション
     4 自己評価と業務改善
     5 施設運営と第三者評価


     第4部 社会的養護に関わる専門的技術

    Ⅹ 保育の専門性に関わる知識・技術とその実践
     1 保育士等の援助者の種類・役割と倫理
     2 保育士等による生活支援の基本
     3 保育士等による遊び・余暇活動の支援
     4 保育士等による施設環境の整備
     5 行動上の問題への対応
     6 保育士等と権利擁護
     7 保育士等と苦情解決

    Ⅺ ソーシャルワークに関わる知識・技術とその実践
     1 ソーシャルワークの体系
     2 ケアワーク・ソーシャルワーク・レジデンシャルワーク
     3 ファミリーソーシャルワークとケースマネジメント
     4 ネットワーキング──保育士等と関連職種との協働のために
     5 基本的応答技法
     6 ジェノグラムとエコマップ
     7 ケースカンファレンス
     8 援助者のメンタルヘルス


     第5部 今後の課題と展望

    ⅩⅡ 社会的養護における家庭支援
     1 社会的養護における家庭支援──保護者・里親への支援
     2 親子関係再構築支援
     3 通信・面会・許可外出・一時帰宅等による家族関係調整
     4 支援プログラムによる保護者への支援
     5 強引な引き取りなどへの対応

    ⅩⅢ 社会的養護の課題と展望
     1 社会的養護の展望と「新しい社会的養育ビジョン」
     2 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準の意味と課題
     3 施設の小規模化の課題と展望
     4 措置と契約
     5 パーマネンシープランニングと措置変更
     6 被虐待児の増加による関わり困難事例
     7 被措置児童の大学・短大・専門学校への進学とその支援
     8 被措置児童等虐待の防止
     9 性問題
     10 社会的養護の担い手
     11 親権制度の改正と施設長の役割
     12 異なる文化的ルーツをもつ子どもと家族への支援

    さくいん
  • 出版社からのコメント

    社会的養護の目標と基礎的な内容、社会的養護の実際を解説。演習科目であるため、短い事例の中で、学びを深められるよう構成した
  • 内容紹介

    保育士養成課程「社会的養護?」の教科書。子どもの理解を踏まえた社会的養護の基礎的な内容、施設養護及び家庭養護の実際、計画・記録・自己評価の実際と、相談援助の方法・技術、子ども虐待の防止と家庭支援についてわかりやすく解説する。演習科目であるため、短い事例の中で、学びを深められるような作りにしている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小木曽 宏(オギソ ヒロシ)
    1954年生まれ。東京経営短期大学こども教育学科教授

    宮本 秀樹(ミヤモト ヒデキ)
    1956年生まれ。長野大学教授

    鈴木 崇之(スズキ タカユキ)
    1970年生まれ。東洋大学教授
  • 著者について

    小木曽 宏 (オギソ ヒロシ)
    2022年3月現在
    東京経営短期大学こども教育学科教授

    宮本 秀樹 (ミヤモト ヒデキ)
    2022年3月現在
    長野大学教授

    鈴木 崇之 (スズキ タカユキ)
    2022年3月現在
    東洋大学教授

よくわかる社会的養護〈2〉(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:小木曽 宏(編著)/宮本 秀樹(編著)/鈴木 崇之(編著)
発行年月日:2022/03/30
ISBN-10:462309202X
ISBN-13:9784623092024
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 よくわかる社会的養護〈2〉(やわらかアカデミズムわかるシリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!