10年後に生き残るための建設DXの現在地―デジタル化で目指す持続する中小建設業 [単行本]
    • 10年後に生き残るための建設DXの現在地―デジタル化で目指す持続する中小建設業 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003533905

10年後に生き残るための建設DXの現在地―デジタル化で目指す持続する中小建設業 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

10年後に生き残るための建設DXの現在地―デジタル化で目指す持続する中小建設業 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人口減少、ウッドショック、コロナウイルスなど押し寄せる困難に、デジタル化で生き残る全5章!!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 建設業のコア業務をデジタル化すると自社の未来が見えてくる(デジタル化によって何が便利になるのか;業務を効率よくデジタル化できているか ほか)
    2 経営変革はデジタル化による立体理解から始まる(社内リソースを循環的に関与させる「仕組み」づくり;人的リソースの問題もドミノ式に解決 ほか)
    3 なぜ、今まで中小建設業のデジタル化がうまく進まなかったのか?(99%の中小建設業でデジタル化が進んでいない現実;パッケージソフトの重複使用で満足できるか? ほか)
    4 絶えず顧客満足度を向上し続ける業務統合システム(システム化や仕組み化が、顧客に評価されるための第一歩;業務統合システムの理想的なロールモデルはどのようなものか? ほか)
    5 社内リソースの割き方とマインドセットのあり方(変化を受け入れてもらうためには腹落ち(マインドセット)を先行;社内体制や自社文化にも好影響を与える開発環境とは ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小松 延顕(コマツ ノブアキ)
    1980年千葉県生まれ。千葉県立八千代高等学校卒業後、株式会社No.1に入社し、中小企業に複写機を販売する営業部に配属。年間販売台数トップの成績を収め、入社2年半後に立川支店の支店長に昇格。後に新規事業立上げを行う部署のマネージャーに就任。フリーペーパー事業などを立ち上げる。2006年に株式会社Office Concierge(オフィスコンシェルジュ)を創業

10年後に生き残るための建設DXの現在地―デジタル化で目指す持続する中小建設業 の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンルクス
著者名:小松 延顕(著)
発行年月日:2022/03/03
ISBN-10:4801483526
ISBN-13:9784801483521
判型:B6
発売社名:サンクチュアリ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 10年後に生き残るための建設DXの現在地―デジタル化で目指す持続する中小建設業 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!