異文化間能力のライフストーリー的研究―日本の長寿企業経営者との対話 [単行本]
    • 異文化間能力のライフストーリー的研究―日本の長寿企業経営者との対話 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003534012

異文化間能力のライフストーリー的研究―日本の長寿企業経営者との対話 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/01/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

異文化間能力のライフストーリー的研究―日本の長寿企業経営者との対話 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    どのような態度が、文化的背景の異なる人との信頼を築くのか?中国社会の環境向上を目指す、日本人長寿企業経営者の異文化接触や未来への構想とは?本書は、最新の異文化間心理学や質的研究の知見を踏まえ、これらの問いに迫る。リーダー同士の本音の議論が交わされる際、経済の利害を超え、世界の歴史・哲学を振り返り、人間としての関わりを重視していくことは、未来から託された本書の問題意識である。
  • 目次

    緒言 上智大学名誉教授(渡辺文夫)

    はじめに

    I   問題意識

    II   先行研究
    2.1 「異文化に対応できる資質と能力」に関する研究
    異文化に対応できる資質とは/異文化に対応できる資質の定義/「異文化に対応できる資質」の個別の
    構成要素に着目する立場
    「異文化に対応できる資質」の研究の分類
    「海外特性」「海外タイプ」をいう立場/異文化間コミュニケーション能力をいう立場/異文化トレーニ
    ングの立場/能力を統合的にみる立場/異文化に対応できる資質の研究の整理
    異文化間能力とは
    異文化間能力のモデル
    異文化接触の過程と異文化間能力
    2.2 ライフストーリー研究法の方法論
    ライフストーリー研究法
    「人生の物語」とは
    ナラティヴ・アプローチとは
    ナラティヴ・アプローチの前提/構成主義について/ナラティヴ・アプローチの手続き

    III  調査
    3.1 目的
    3.2 方法
    調査協力者
    手続き
    調査の方法/調査の日程/質問項目/結果の整理と分析方法
    3.3 調査の結果
    調査に先立つ基礎データ
    株式会社セラリカNODA に関して/野田泰三氏について
    時系列的にみる「語り」と現在への「語り」
    桧町小学校時代の「平等文化」/中学受験と一ツ橋中学時代の「激烈な競争」/日比谷高校時代の「お
    おらかな」「長所を認める」学校文化/高校紛争と医学部受験「人々の側に立つ」/広島大学時代「芝
    田進午に教えられた『批判』の仕方」 /小・中・高・大学のそれぞれの影響/自身の家系や諸宗教間で共通項とみている「マリア的なおおらかな発想」/大学時代と現在とのつながり「考え方の骨格になる部分」と「共有」/中国との付き合い/気づいてあげること/スケール感と共有体験/中国での苦労「伝えることの難しさ」/対処「一生、苦労し続ける、経験を積み続ける、苦しさの共有」/中国のリーダー
    層との関係を強める「根底にある話」/通訳の重要性「言葉・体験・考えることの組み合わせで、重みをもった言葉で伝える」/「日本独自」と「世界共通」の両面性
    現在の目的意識
    「茶の世界」と「ミリオンダラー・ベイビー」/「古臭いものが実は一番新しい」考え方
    概念モデル
    3.4 調査の考察
    異文化に対する「感受性」
    「寛容性・他者の尊重」という異文化レディネス
    構造主義的認識能力
    「寛容性・他者の尊重」と「構造主義的認識能力」

    IV 全体の考察

    V 結論

    引用文献

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    日本企業の現在の状況を考えた上で、その重要な相手国である中国との関わりのなかで重要となる「資質・能力」を明らかにする。
  • 内容紹介

    どのような態度が、文化的背景の異なる人との信頼を築くのか?中国社会の環境向上を目指す、日本人長寿企業経営者の異文化接触や未来への構想とは?本書は、最新の異文化間心理学や質的研究の知見を踏まえ、これらの問いに迫る。リーダー同士の本音の議論が交わされる際、経済の利害を超え、世界の歴史・哲学を振り返り、人間としての関わりを重視していくことは、未来から託された本書の問題意識である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中尾 元(ナカオ ゲン)
    1985年東京生まれ。上智大学卒。フォーダム大学大学院修了(MSEd)。アルバート・アインシュタイン医科大学カウンセラー・インターン等を経て、京都大学大学院修了。博士(人間・環境学)。2019年より、追手門学院大学経営学部にて教鞭を執る。専門は、異文化間心理学、多文化間カウンセリング、異文化教育
  • 著者について

    中尾 元 (ナカオ ゲン)
    中尾  元
    上智大学卒。フォーダム大学大学院修了(MSEd)。アルバート・アインシュタイン医科大学カウンセラー・インターン等を経て、京都大学大学院修了。博士(人間・環境学)。2019 年より、追手門学院大学経営学部にて教鞭を執る。専門は、異文化間心理学、多文化間カウンセリング、異文化教育。

異文化間能力のライフストーリー的研究―日本の長寿企業経営者との対話 の商品スペック

商品仕様
出版社名:追手門学院大学出版会 ※出版地:茨木
著者名:中尾 元(著)
発行年月日:2022/01/25
ISBN-10:4907574304
ISBN-13:9784907574307
判型:B6
発売社名:丸善出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:151ページ
縦:19cm
厚さ:1cm
他のその他の書籍を探す

    その他 異文化間能力のライフストーリー的研究―日本の長寿企業経営者との対話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!