進駐軍向け特殊慰安所RAA(ちくま新書) [新書]
    • 進駐軍向け特殊慰安所RAA(ちくま新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003534175

進駐軍向け特殊慰安所RAA(ちくま新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2022/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

進駐軍向け特殊慰安所RAA(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    終戦からわずか三日後の一九四五年八月一八日、内務省警保局から全国の知事に秘密の指示が発せられた。それは、進駐軍向けの性的な慰安所を速やかに設けよという指令だった。副総理が要請し、のちに総理大臣となる池田勇人主税局長が口利きして資金を調達したと伝えられる特殊慰安所RAA。日本人客は入れないその場所で働いてたのは誰だったか。RAAが閉鎖され、街に出た女性たちが国民から疎まれることになったわけとは。占領下にあった敗戦国、その裏側史を活写する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 治安と貞操
    第2章 国が作った占領軍慰安所
    第3章 「特別女子従業員」の仕事
    第4章 立ち入り禁止
    第5章 誰が街娼になったか
    第6章 戦争と性犯罪
    第7章 真実を伝えること
  • 出版社からのコメント

    そこはどんな経緯で作られ、女性たちはどう集められたのか。閉鎖後、働いていた女性たちはどうなったか。占領下敗戦国の裏面史を活写
  • 内容紹介

    そこはどんな経緯で作られたか。そこで働いた女性たちはどう集められたのか。約半年で閉鎖されたのち、女性たちはどうなったか。占領下敗戦国の裏面史を活写。 終戦からわずか三日後の一九四五年八月一八日、内務省警保局から全国の知事に秘密の指示が発せられた。それは、進駐軍向けの性的な慰安所を速やかに設けよという指令だった。副総理が要請し、のちに総理大臣となる池田勇人主税局長が口利きして資金を調達したと伝えられる特殊慰安所RAA。日本人客は入れないその場所で働いた女性たちは誰だったか。RAAが閉鎖され、街に出た女性たちが国民から疎まれることになったわけとは。占領下にあった敗戦国、その裏側史を活写する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 勝彦(ムラカミ カツヒコ)
    1953年富山県生まれ。東京大学卒業後、NHKで記者として20年余り勤務。その後編成や経営計画などを担当。退職後、BPO(放送倫理・番組向上機構)事務局に勤務し、放送の自律に関わる。現在は月刊『マスコミ市民』編集委員
  • 著者について

    村上 勝彦 (ムラカミ カツヒコ)
    1953年富山県生まれ。東京大学卒業後、NHKで記者として20年余り勤務。その後編成や経営計画などを担当。退職後、BPO(放送倫理・番組向上機構)事務局に勤務し、放送の自律に関わる。現在は月刊マスコミ市民の編集委員。著書に「政治介入されるテレビ――武器としての放送法」(青弓社)がある。

進駐軍向け特殊慰安所RAA(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:村上 勝彦(著)
発行年月日:2022/03/10
ISBN-10:4480074635
ISBN-13:9784480074638
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 進駐軍向け特殊慰安所RAA(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!