イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→(生み出す)1か?横取りか? [単行本]
    • イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→(生み出す)1か?横取りか? [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003534307

イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→(生み出す)1か?横取りか? [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2022/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→(生み出す)1か?横取りか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イノベーションを横取りする企業、取り逃がす企業、連続して起こす企業、どこが違うのか?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 イノベーションを問う
    第1章 競争戦略としてのイノベーション
    第2章 イノベーションのトライアングル
    第3章 イノベーションのストリーム
    第4章 逆転のイノベーション
    第5章 連続するイノベーション
    第6章 イノベーション成功への提言
  • 出版社からのコメント

    「イノベーション=技術革新」幻想を覆す1冊。先端技術を取り込んだ先発が後発に負けた事例を取り上げながら本質に迫る。
  • 内容紹介

    イノベーションを横取りする企業、
    取り逃す企業、連続して起こす企業、
    どこが違うのか?

    世の中に存在しなかった画期的な発明やサービスを生み出すことは、企業におけるイノベーションの必要条件ではない。それよりも新しい製品サービスを消費者や企業の日々の活動や行動の中に浸透させることこそがイノベーションの本質である。
    筆者たちはこれを行動変容と呼ぶが、これこそが企業がイノベーションを起こすためのカギとなる。そのことをみんなに知ってもらいたいという想いが『イノベーションの競争戦略』の執筆の動機となっている。

    イノベーションを世の中になかった商品・サービスを生み出すことと考えると、「イノベーションの競争戦略」は奇異に感じるかもしれない。
    しかし、イノベーションとはいかに顧客の行動変容に至るかの競争なのだ。顧客の価値観や行動を変え、次世代の社会の常識を創ることで、自らがゲームチェンジャーとして新しい市場やビジネスモデルを創造することができる。競合他社に対する圧倒的な優位性を築くことができるわけだ。
    さらに重要なことは、競争戦略の視点をもつことで、イノベーションに対する企業の取り組みが変わることだ。技術革新ではなく顧客の行動を変化させることをゴールとして取り組むのであれば、そのプロセスは一変することになる。イノベーションの競争戦略とは、顧客の行動を引き起こし、市場における優位性を築くことである。本書では、そのメカニズムを明らかにすることにフォーカスを当てる。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 和成(ウチダ カズナリ)
    東京大学工学部卒業。慶應義塾大学大学院経営学修士(MBA)。日本航空を経て、1985年ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表。2006年には「世界の有力コンサルタント25人」(米コンサルティング・マガジン)に選出された。2006年より2022年3月まで早稲田大学教授。ビジネススクールで競争戦略論やリーダーシップ論を教えるほか、エグゼクティブ・プログラムでの講義や企業のリーダーシップ・トレーニングも行なう
  • 著者について

    内田 和成 (ウチダ カズナリ)
    内田 和成(ウチダ カズナリ)
    東京大学工学部卒業。慶應義塾大学大学院経営学修士(MBA)。日本航空を経て、1985年ボストン コンサルティング グループ(BCG)入社。2000年6月から2004年12月までBCG日本代表。2006年には「世界の有力コンサルタント25人」(米コンサルティング・マガジン)に選出された。2006年より2022年3月まで早稲田大学教授。ビジネススクールで競争戦略論やリーダーシップ論を教えるほか、エグゼクティブ・プログラムでの講義や企業のリーダーシップ・トレーニングも行なう。著書に『仮説思考』『論点思考』『右脳思考』『右脳思考を鍛える』(以上、東洋経済新報社)、『ゲーム・チェンジャーの競争戦略』(編著)『異業種競争戦略』『リーダーの戦い方』(以上、日本経済新聞出版社)などがある。

イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→(生み出す)1か?横取りか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:内田 和成(編著)
発行年月日:2022/04/21
ISBN-10:4492534490
ISBN-13:9784492534496
判型:B6
発売社名:東洋経済新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:19cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 イノベーションの競争戦略―優れたイノベーターは0→(生み出す)1か?横取りか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!