不揃いな身体でアフリカを生きる―障害と物乞いの都市エスノグラフィ [単行本]
    • 不揃いな身体でアフリカを生きる―障害と物乞いの都市エスノグラフィ [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
不揃いな身体でアフリカを生きる―障害と物乞いの都市エスノグラフィ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003534324

不揃いな身体でアフリカを生きる―障害と物乞いの都市エスノグラフィ [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

不揃いな身体でアフリカを生きる―障害と物乞いの都市エスノグラフィ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    路上に「居る」障害者たちの生活世界を描く。福祉制度が実動しないタンザニアで、「ふつう」に働けない障害者たちは、いかに生計を立ててきたのか。植民地期から現在までの彼らの姿を追う。障害学、都市下層研究、地域研究の枠組を越えたフィールドワークの精華。
  • 目次

    序章 「当たり前」に目を向ける――現代アフリカ都市における不揃いな身体

    第一部 植民地主義と「障害者」の構築
    第1章 「障害者」と近代、世界
    第2章 イギリス領タンガニーカ行政にとっての「障害」概念
    第3章 「肢体障害者」と「アルビノ」の出現

    第二部 都市的生活――移住し、稼ぎ、人と繋がる
    第4章 ダルエスサラームでの対人調査概要
    第5章 都市移住、家族関係、ケアへのアクセス
    第6章 親族に頼らない、頼れない移住
    第7章 物乞いに支えられる家計と従事者の葛藤
    第8章 他人を身内に――持続的関係を創る相互行為としての物乞い

    終章 「彼ら」と「私たち」の境界はどこにあるか
  • 出版社からのコメント

    福祉制度が実動しないタンザニアで、「普通」に働けない障害者たちはどう生計を立ててきたか。植民地期から現在までの彼らの姿を追う
  • 内容紹介

    福祉制度が実動しないタンザニアで、「ふつう」に働けない障害者たちは、いかに生計を立ててきたのか。
    植民地期から現在までの彼らの姿を追う。
    障害学、都市下層研究、社会福祉、地域研究の枠組を越えて路上に「居る」障害者たちの生活世界を描く、フィールドワークの精華。

    (本文より)

    路上のそこここに「居る」人たち。やってくる人々に手を突き出し声をかける者もあれば、ただ佇んでこちらに目をやる者、笑顔で挨拶をしてくる者。手足が欠けていたり、
    年老いていたり、ぐったりした様子の子どもを抱えていたり。…彼らは…一体どうやって生活しているのか。

    本書でみてきた事例とは、身体上に「欠損」…をもちそこから完全に自由ではないものの、それに完全に生を縛り付けられるわけではない人々の姿であった。…それは…生きたいように生きようとすることが許される世界の、不確実性と可能性に満ちた様子ともいえる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仲尾 友貴恵(ナカオ ユキエ)
    1986年生まれ。2010年京都大学文学部卒業。2020年京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻(社会学専修)博士課程修了。博士(文学)。国立民族学博物館外来研究員、京都文教大学非常勤講師。2022年度より日本学術振興会特別研究員(PD)。専門は社会学・アフリカ地域研究・社会人類学
  • 著者について

    仲尾 友貴恵 (ナカオ ユキエ)
    1986年生まれ。2010年京都大学文学部卒業。2020年京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻(社会学専修)博士課程修了。博士(文学)。国立民族学博物館外来研究員、京都文教大学非常勤講師。2022年度より日本学術振興会特別研究員(PD)。専門は社会学・アフリカ地域研究・社会人類学。
    これまでの著作は、「私がタンザニアの「障害者物乞」に学べるようになるまで」松田素二とゆかいな仲間たち編著『雑草たちの奇妙な声--現場ってなんだ?!』(風響社、2021年)、「タンザニアにおける肢体不自由者の〈脱家族〉--大都市ダルエスサラームへの移住経験の語り」『理論と動態』12号(2019年)、「持続的関係を創る相互行為としての物乞い--タンザニア・ダルエスサラームの事例」『ソシオロジ』194号(2019年)など。

不揃いな身体でアフリカを生きる―障害と物乞いの都市エスノグラフィ の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社 ※出版地:京都
著者名:仲尾 友貴恵(著)
発行年月日:2022/03/10
ISBN-10:4790717690
ISBN-13:9784790717690
判型:B6
発売社名:世界思想社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:363ページ
縦:19cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:502g
他のその他の書籍を探す

    その他 不揃いな身体でアフリカを生きる―障害と物乞いの都市エスノグラフィ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!