みんなでまなぼう認知症のこと〈3〉もし、家族が認知症になったら [全集叢書]
    • みんなでまなぼう認知症のこと〈3〉もし、家族が認知症になったら [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003534399

みんなでまなぼう認知症のこと〈3〉もし、家族が認知症になったら [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:汐文社
販売開始日: 2022/02/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みんなでまなぼう認知症のこと〈3〉もし、家族が認知症になったら の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    もしも家族が認知症になったらどうしたらよいのでしょうか。認知症の専門家には、いろいろな人がいます。家族だけで悩まずに、そうした人たちに助けを求めることも大切です。この巻では、家族が認知症になったときや認知症の人にかかわることになったときにどうすればよいかを紹介します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    マンガ1 介護士さんはすごいなあ
    家族が認知症になったら
    みんなで考えよう!こんなとき、どうする?
    マンガ2 困っているのかな?
    地域で見守る仕組み
    認知症のことをよく知ってまわりの人にも知らせよう!
    まとめ みんなで見守ることが大事
  • 出版社からのコメント

    認知症の人とともに楽しく暮らせる社会をつくりだすためには、何が必要なのか、認知症を正しく理解して、考えていきましょう。
  • 内容紹介

    認知症になったからといって、何もかもできなくなってしまうわけではありません。
    認知症の人とともに楽しく暮らせる社会をつくりだすためには、何が必要なのでしょうか。
    認知症を正しく理解して、考えていきましょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平野 成樹(ヒラノ シゲキ)
    千葉大学大学院医学研究院脳神経内科学診療准教授、医学博士。千葉大学医学部附属病院脳神経内科で認知症疾患の診察や治療にあたっている。同院内に2012年4月に開設した千葉市認知症疾患医療センターの立ち上げからかかわり、医療関係者の連携に力を入れている。また2013年からは、認知症になっても安心して暮らせる地域コミュニティの生成の一環として、将来の地域社会の重要な構成員である子どもを対象とした「認知症こども力プロジェクト」を立ち上げ、イベントや講習会を行っている

みんなでまなぼう認知症のこと〈3〉もし、家族が認知症になったら の商品スペック

商品仕様
出版社名:汐文社
著者名:平野 成樹(監修)
発行年月日:2022/02
ISBN-10:4811329325
ISBN-13:9784811329321
判型:規大
発売社名:汐文社
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:31ページ
縦:27cm
横:20cm
その他:もし、家族が認知症になったら
他の汐文社の書籍を探す

    汐文社 みんなでまなぼう認知症のこと〈3〉もし、家族が認知症になったら [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!